goo blog サービス終了のお知らせ 

トムとサスケの猫ネコCAT

アメリカンショートヘアーと茶トラの2匹の【オカマ】ネコの写真ブログです。

ブログ トップページ(ご挨拶)

2999年01月01日 | その他猫記事

            トムとサスケのブログへ 
この記事は常にトップ表示になります。
これより下が、時々更新されるブログ記事となります。

--------------------------------------------
トップページは、ブログ記事に関係なく皆様ご自由にコメント下さい。
  (以前の掲示板は事情により休止しています)
  せっかくご訪問いただきましたので、足跡などプチッと残していただければ嬉しいです。
-------------------------------------------
ブログ記事へのコメントなどでオープンにしたくない個別のメッセージはこちらの【管理者にメール】 (クリック)からお願いします。

このブログはもう更新しません。コメントの受付けは拒否で設定しています。もし、訪問いただいた方、すみません。


トムが旅立ちました

2008年10月10日 | トム

永い間放置しておりましたこのブログです。

久しぶりの更新が10/7に旅立ったトムの訃報となりました。

15年間本当にありがとう。

脇の腫瘍が肺を圧迫して1週間ほどかなり苦しそうでした。

よく頑張ったね・・・

 


とりあえずご報告--納豆

2007年02月06日 | その他猫記事

最近、TOM&SASUKEの更新をサボっております。

色々と捏造問題はありましたが、とりあえず番組の2週間の期間経過後の
数値を報告しておきます。

             1月8日 1月17日 1月23日
体重           69.9      67.7      67.7
基礎代謝    1502     1455     1453
体脂肪        33.1      32.1      31.3
LBM           27.5      27.3      27.6

番組直後の記事で、少し批判的な内容も書いていてので、少しは気楽にご報告です。
ただ~し!、この2週間は自然と甘いものも控えており、ジャンクフードはゼロ、自転車通勤も今までより真剣にこぎましたので、体重が少し減ったのは、納豆だけの影響ではないと思います。

納豆が色々な面で健康食品であることは事実だと思いますので、我が家では、朝晩はやめて夜だけ毎日納豆1パックになりました。

あるある大辞典の効用は、ひき割りの小粒納豆しか食べられなかった嫁さんが、普通の粒のレギュラー納豆を食べられるようになったことでしょうか。これで特売の納豆だけですむようになりました。

これからも健康のために納豆を食べ、ダイエットのためには間食を控え、運動を継続することにします。

音楽ブログ仲間より、色々な納豆の食べ方を教えていただき、楽しみが増えました。

・細かく刻んだ梅肉(梅干)入り---GOOD!
・岩海苔入り
・すった山芋入り
・刻んだアボガド+ネギ入り
・砂糖入り
・シラス入り-----GOOD!
・マヨネーズ入り

GOOD!以外はまだ試していません。

昨日、自転車がパンクしたので、バイク通勤になり、体重が戻るかもしれません。


小さな幸せ

2007年01月17日 | その他猫記事

       1月8日 1月17日
体重      69.9   67.7
基礎代謝  1502    1455
体脂肪    33.1     32.1
LBM          27.5     27.3

混ぜて20分待った納豆2パックを朝夕1パックずつ食べたおかげか・・・
でも「あるある大辞典」では基礎代謝があがるといっていたんですがね・・

さて、番組では2週間の実験でしたので、22日に再度計測。

土曜日にようやく年末ジャンボ宝くじを調べました。
なんと3,000円+300円x2=3,600円
寒い12月に船に乗って宝当神社へお参りに行ったおかげでしょうか?
投資額は6,000円で、元も取れてませんが、今までの我が家のジャンボでは最高の当選です。

こんなことなら、ずぼらしてガラガラとするだけでなく、皆がするように建物の中に入って、きちんと宝くじを出してお参りしたら、もっと・・・かも。
お賽銭あげたっけ?・・・あぁ、マーチンが買えたかも・・・

3,600円で嫁さんと回転寿司でいつもより金色の皿を多く食べて、小さな幸せを感じました。


我が家の猫グッズ 番外編

2007年01月14日 | 我が家の猫グッズ
昨年の11月と本日でアコースティックギターが2本増えました。

ギターのブランドは2つ共にCAT'S EYESです。

中古で1万円と2万9千円のギターなんですが、1980年頃のもので、中々良い音がして気に入っております。
最近、トムとサスケの記事を更新していないので、番外編でも・・・

2つのCat's Eyes ギター、どちらがトムでどちらがサスケ? 




Tom&Sasuke 1号
CE200F


Tom&Sasuke 2号
CE500・CF


1号、2号にしました。 3号の予定は、いまのところありません。今のところ・・・

宝当神社に行ってきました

2006年12月10日 | トムとサスケのプロフィール

佐賀県唐津市の高島にある宝当神社、お参りにより宝くじの高額当選したとのことで全国的に有名になった宝当神社にとうとう行って参りました。

高額当選続出の伊万里の茶舗で宝くじを買ったり、今年は例年になく、気合が入っている。
年明けのブログ記事に乞うご期待。

買った宝くじを忘れて家を出発し、気付いて引き返すハプニングから始まり、車で唐津城の近くの駐車場にとめて、
海上バス乗り場へ、長蛇の列で到着したバスに乗れず、30分待ちの次の船で


高島に到着すると派手な招き猫看板がお出迎え


神社の社というより、祠といった感じの小さな本堂、手抜きして、外からお参りするだけ。

奥さんの大好物、天津甘栗を買う


帰りの船待ち時間に魚のすり身の天ぷらを買って、島猫に振舞う

バス(左前方)に乗れなかったので、海上タクシーで帰る。
バス一人200円、乗り合いタクシー一人500円

海上バス200円x2=400円
お守り600円
甘栗1,000円
魚のすり身天ぷら100円x2=200円
海上タクシー500円x2=1,000円
駐車場代300円
-------------------------
合計3,500円

お参りするより、もう1セット宝くじを買った方が、当たる確率が高くなるのでは・・・と言いながら、まぁ、猫好き夫婦の行楽として、島猫もいっぱい見れたし、大成功でした。宝くじ・・・当たれ

我が家は何も宝当グッズは買わずでしたが、宝くじを入れる袋やタコ壺まで、いっぱい買っている人もいました(グッズは島の産業になっているんでしょうが、商業的で・・・)。

グッズ屋さんでも宝くじを売っており、この売り場で大当たりが続出しないと、長期的にみると宝当神社の評判が落ちちゃうんでは?(稼げるときに稼いどけって発想ですかね)宝くじは売らない方がいいと思うんですが・・・
唐津市に戻って昼食をどこで食べるか・・・と車を走らせると反対車線に牛丼の吉田屋の看板を発見
はなわ の「佐賀県」の歌で「牛丼の吉野家はなく、あるのは吉田屋」と歌われ(ホントは1軒、ちゃんと吉野家が佐賀市にあります)、歌のヒットにあやかって、はなわ本人がオープンした佐賀牛を使った高級牛丼屋。わざわざUターンして、行ってみた。


駐車場に入って、探しても看板以外に牛丼屋らしき店はなく、あるのは和食屋さんだけ。
しかたなく、和食屋で食事し、店の人に聞いてみると「以前は隣にあったんですが、閉まりました。今は看板だけ残ってます」
看板もそのうち撤去らしく、記念に看板の写真を撮っていると、福岡ナンバーの若い男性が「すみません。吉田屋はどこですか?」と尋ねてきたので説明してやりました。

早く、誤解しやすい看板は撤去しないと、勘違いして来る人がいると思いますけど・・・。
ひょっとしたら、それが和食屋の作戦で、わざと看板が残っているのであれば、商売上手

そのたの猫写真







12月 めっきり寒くなりました。

2006年12月04日 | その他猫記事

12月に入り、めっきり寒くなりました。
自転車通勤にも耳あてバンドが必要です。

ブログを書くにも、我が家のパソコンはデスクトップなので足がジンジン冷えます。

家内と次にパソコンを買い換えるときは、コタツにはいったままでも使えるノートPCがいいね、と話しています。

かといって、直ぐに買い換える財力もなく、ナショナルの足温器を買ってもらいました。

(念の為の注・・・写真の女性は、ナショナルのカタログの人です。)

コードがついており、スウィッチを入れると温まります。
去年までは、熊の足みたいなスリッパをはいてしのいでましたが、今年の冬は少し快適にパソコンが使えます。

冷え性なのでしょうか、会社でも足がジンジン冷えます。
昨日は、ゴルフショップで1足1,150円もする靴下を買ってもらいました。

ノートパソコンが良いか、地デジ対応のTVパソコンが良いか迷うところです。


まだ紅葉の初め

2006年11月11日 | その他猫記事

今日は神崎町の水車や仁比山神社をを散策し、岩屋うどんを食べました。

昔は水車がたくさんあった地域で、水車が観光用にいくつか再生されています。
昔の名残でしょうか、この地域は素麺などの製麺所がいくつかあります。

水車の少し北には紅葉で全国的にも有名な九年庵や申を奉ってある仁比山神社があります。
九年庵は11/15から短期間一般公開され入場整理券が配られ、1日の人数が制限されています。公開時期はこのあたりはものすごい渋滞・混雑です。少し紅葉には早いですが、九年庵の隣の仁比山神社に行きました。



仁比山神社には申(さる)が奉ってあり、申年の私たち夫婦は毎年初詣に来ています。



仁比山神社から更に車で北に行くと、地元のおばちゃんたちで経営されている岩屋うどんがあります。
ここも毎年食べに行くおいしいうどん屋さんです。今年は今日が初めてでした。

今日は、奮発して、岩屋うどん で一番高い超山賊うどん(1,050円)をはじめて食べました。
いつもは650円の山賊うどん か 鍋焼きうどんですが。
写真ではわかりにくいですが、器は洗面器くらいの大きさの土鍋でした。
肉・山菜、卵、しいたけ、ごぼう天、きつね が山賊うどんの2倍入っていました。
麺も1.5倍くらいあったと思います。おなか一杯になりおいしかったです。
味のしみた肉厚の椎茸が絶品です。


こちらは鍋焼きうどんです。




八割れ君久し振り

2006年10月23日 | ゲスト猫

久し振りに八割れ君がやってきましたので、が激写。
網戸越しにサスケと対峙。
アップにしてみると結構ボロボロな感じ・・・
やはり首輪はしてるけど野良ちゃんなのかも





東京ネコ紀行 猫グッズ

2006年10月21日 | 我が家の猫グッズ

横浜・東京ネコ紀行 の最終回猫グッズ。
色々かわいらしいのを買ったのですが、お土産で猫友達に配っちゃったので、我が家に残ったのはこれだけです。

金運ネコ(ねんねこ屋 お手製)

金色のウンチ付きなのですが、無くならないようにセロテープで留めてあったので、テープを取るときに金色がハゲハゲになってしまいました。(これで我が家の金運も・・・
でも表情がかわいいでしょ。

それと私のTシャツ(写真は本家ねんねこ屋のHPから借用)



ようやくトムもエリザベスカラーを時々外すことができるようになりました。
お医者さん、飼い主がそばにいて監視できるときは外してやってください・・とのこと。

とりあえず、今もらっている薬がなくなるまでは、目を離すときはエリザベスを付け、薬が無くなったら、エリザベスから開放しようと思います。