BLUES-BOY

ES335tdとVibrolux Reverbに魅せられた52才のブルースマン 猫記事もあったりして

今さらですが、初めて知りました・・・

2009年01月06日 | その他楽器

色々とネットサーフィンしてるうちに、昔検討していたHAOのサイトにたどり着き、LAV BOXの記事を見て

というのがありまして・・・

そもそも何でアンプにHighとLowがあるのか疑問に思いまして・・・調べると
さとぅさんのブログで知り、最近ファンになった「きになるおもちゃ」のサイトでJC-120の説明のところで
ギターから直接つなぐときはHigh」、「間にエフェクターを入れるときはLow
と初めて知りました。
他にも同じ回答があり・・・今さらですがでした。
ギタリストの常識、基本の基だったのでしょうね。

別にそうしないと駄目というわけではないでしょうし、好みでどちらでも良いのですけど・・・

今まで何でLOWがあるのだろう???とかすかに疑問に思いながら、アンプ直であろうとODがあろうと何の疑問も持たずに全て必ずHIGHでした。
なんか、疑問の一つが解けて、気持ちいいです。

正しいHigh Lowの使い方ではないのでしょうが、今、手元で余っている

でHighとLOWに入れれば、HAOのLAV BOXのボリューム切替の使い方と結果は同じではないかと・・・

バッキングとソロの切替に使えるかくらい違うのかどうか・・・
そこまで違わないにしても、曲によってHighとLowを使い分けるとか・・・

今度、練習スタジオで試してみようと思います。

① Gt⇒エフェクター⇒AB2⇒High
                 ⇒Low
とボリューム切替的に使うのと

②Gt⇒AB2  A⇒エフェクター⇒Low
                    B⇒High
アンプ直と切替で使うのも面白いかも

【追記】
AB2のスペックを見ますと
主な仕様   規定入力レベル  -20dBu  規定出力レベル
  -20dBu
となっています。
ということは、バッファを通ってローインピになっているということなんでしょうか?
インピーダンスはΩなのでdBuとは違うのでしょうね・・・(電気

★初めてデラリバの説明書を読みましたところ★

INPUT 1-楽器用のプラグイン接続
INPUT 2-高出力の楽器用のプラグイン接続(注参照)


INPUT "2"のゲインは INPUT"1"よりも小さく(-6db)なります(これは、高出力および事前に増幅される楽器の場合便利です)

となってます。


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうだったのですか (太郎)
2009-01-06 23:32:24
同じく、初耳でした・・・・(汗)

私は大抵エフェクター使うし、
VOL調節がしやすいんで、
大体LOWに突っ込んでいます。

プリアンプをセンドリターンに入れず
INPUTに入れる時なんかも
LOWの方が、音の調節がしやすかったりで。

A/Bスイッチ・・・私、コレも必要なんです。
(ライブ等ですね。マーシャルで)
JCなんかつかったら、ラインセレクターも
欲しいモノなんですが。
返信する
確か (よすけ)
2009-01-06 23:45:06
正確にはハイインピーダンス機器用とローインピーダンス機器用って意味だったような。
ギターはハイインピーだけどエフェクタかますとバッファーのおかげでローインピーになる。が、トゥルーバイパスだとバイパス音はハイインピーのままなのでどうなんでしょうね~。実際のところよくわかりません(爆)。
返信する
太郎さん (blues boy)
2009-01-06 23:46:14
太郎さんはLOWでしたか。正解ですね。

http://www.jes1988.com/hao/models_ab.html
こちらのAB&Para Boxというのが、私は面白いと思います。
ABでHigh Lowやチャンネルを切り替えたり
Paraで2CHや2アンプを同時に鳴らしたり
返信する
よすけさん (blues boy)
2009-01-07 00:02:00
うっ!・・インピーダンス
勉強します。

だとすると

現在の設定
Gt⇒TBのKorg ptchblackチューナー⇒TBのワウ⇒TBのFulldrive2⇒アンプ
これだと全部TBなんでHighなんですね・・・

でも
Gt⇒TBのKorg ptchblackチューナー⇒TBのワウ⇒TBのFulldrive2⇒TBでないSD-1⇒アンプ
の場合、SD-1がOFFでも Lowなんですね・・・

電気のことはチンプンカンプンです。まず、単語の意味から勉強しなくては・・・
返信する
HAO (さとぅ)
2009-01-07 08:34:14
って面白いペダルを沢山出してますが、
まだ縁のないメーカーですねー。

僕もずっとジャズコのHIGHにプラグイン
していましたが、ある時期にLOWの方がギターの
ボリューム操作に対する反応が良いと気付いて、
というかそう感じるようになって以来使い分け
るようになりました。

ただ、僕も理論的な区別は把握してません。ここでの情報も後で何度か読み返しますね(^^;
返信する
さとぅさん (blues boy)
2009-01-07 09:02:27
Lowって使ったことないので、今度経験してみます。
ギターのヴォリュームに反応が良いのですね。

TBはペダルがOFFの時のことなので
大概はFULLDRIVE2がONであれば、LOWですね。多分。
返信する
自習してみました (blues boy)
2009-01-07 13:12:35
http://members.jcom.home.ne.jp/ngs/basicans/ans10.htm
で自習してみましたが、なんとなくですがわかりました。
やはり、エフェクターを使うならLOWみたいですね。
ノイズも少ないそうです。
返信する
恥ずかしながら (GRECOおやじ)
2009-01-07 20:44:26
出力の高いギター=ハンバッキングをLowに、低いギター=シングルコイルピックアップ=フェンダー系のギターをHighに突っ込むものだと思ってました。

何と30年間そうやってきました。
返信する
GRECOおやじさん (blues boy)
2009-01-07 21:36:05
使い分けておられただけ、私より上級者です。
私は、ハムもシングルも、直もエフェクターも、全てHighでしたから。

でもTUBEアンプをブースターで悲鳴を上げさせるのなら、エフェクターを繋いでいてもHighの方が
歪やすいと思うのです。

ノイズの問題もありますし、色々試して見ますね。
返信する
なるほど! (JAKE(じゃけ))
2009-01-09 01:56:26
参考になりました!

Lowに挿したらどうなるのか試そうと思ったら・・
私のアンプ、2台とも1個しかIn Putジャックがありませんでした(悲

以前持っていたJCは、家で弾くときはLowに挿してました。音が少し小さめになるのと、ボリュームの可変範囲が下がるので、ボリューム1~2あたりが使えるようになるのです。

リンク先の記事じっくり読ませていただきます。
返信する