goo blog サービス終了のお知らせ 

うつからの脱出 

日々の徒然なる思い、その他興味あることを書いています。

9/4 くるり ふれあいコンサート at 中野サンプラザ

2007-09-05 02:26:06 | LIVE
いきなりの雨で少し早めにアキバを出た。

中野も雨。
サンプラザ中野が駅のすぐ側でよかった。

ライブの内容はというと…

知らない曲が多かった。
ベストだけじゃわからん。

印象に残ったのはハムの唄。
ハム喰いたい、ピンク色の…ww

裏くるり的な面を見せてくれました。
ワールドミュージック的な曲もあり。






でも、気になったのはオーディエンスです。
他のライブだと、もっとノリノリなんだけど。

くるりの独特な雰囲気のせいでしょうか。
(京都でもそうなのかな)

拍手する人…ほとんどいない。
拳をあげる人…ほとんどいない。

みんな、肩を揺らしてリズムを取るくらいです。

う~ん、もっと燃焼したかったぞ。

ワンダーフォーゲルとか、ばらの花でもね。

そして、中盤で15分の休憩。
(上々タイフーン以来ですよ)

ワカモンは突っ走るよ。サンボマスターとかね。

最後のほうで、中央線の話をして、鉄ちゃんぶりを披露してくれたので、赤い電車を期待したのだが、やってくれなかった。残念。

ラストの東京はすごくよかったです。

アキバ→代官山?(その2)

2007-07-19 03:33:52 | LIVE
マイミクさんと別れた俺は、日比谷線で中目黒でおりた。
どっちが代官山?
よくわからんOrz

地図を見ながら、少し間違えながら、たどり着いたときにはもう人の列。
俺の番号はもう呼ばれた後だった。
チケットを出したのはよいのだが、ドリンク代500円が必要で、かばんの中から財布を出すのに一苦労…

それからロッカーにかばんを入れて(ロッカー小さすぎるよ…)
ビール買ってから並んだ。

だいたい3列目くらいをゲット。

代官山ユニットはわりとこじんまりとしたホールです。
ステージと客席も近いし…

今日はSCOOBIE DOと倉橋ヨエコだけだと思ったら、オープニングにATARIMAEDANOCRACKERSというギター&ドラムスのバンドが演奏しました。

最初は演奏というより、MCがほとんどで、会場の温度を冷してくれましたがw、
女子高生という設定の妹?が兄の話の最中、ケータイをいじりまわしたり、
次の曲やるぞっていうときに、雑誌広げてやる気なしモード全開だったり…

しかし、ここぞって言うときは、腹に響くドラムを叩くのですよ。

個人的には受けました。


次にSCOOBIE DOに代わってから、雰囲気は一変。
踊り狂うレディ達。スタッカートの聴いたビート。
ファンクなリズム。

いかん、場面はアウェイな雰囲気です。
ちょっとついていけないOrz

ステージがおわると、そのレディ達は去っていきました。

それで、前に行くことができ、2列目になりました。
で、セッティングをヨエコさん本人がやっているではありませんか!!

本当に目の前で演奏を楽しめました。
今日はバンド編成で、ベース、ドラムスとのトリオです。

ヨエコさんのピアノは奔放で面白い。
カメラの女性がずぅ~と撮っているので、ちょっと邪魔でしたがw

一番印象に残っているのは損と嘘でしょうか。
未発売の電話という曲も披露してくれました。

ヨエコさんだけ、アンコールがありました。(曲は忘れたOrz)

演奏後、グッズ売り場にヨエコさんがいたので、思わずピンバッジを購入して握手してもらいました(*^-^*)

彼女の手はとても柔らかかったです。


地震、怠惰、その後坂田明

2007-07-17 01:46:26 | LIVE
朝八時には起きたのだが、朝食後、気力もなくソファーでダラダラしてたら、突然揺れが襲った…

縦揺れの後、かなり長く横揺れ…
急いで、NHKをつけてみる。

新潟と北信で震度6。
まだ、被害の報告は少ない。

そのままNHKをつけていたら、被害の状況がわかってきた。
やっぱり、昔の家で瓦葺きのが壊れている確立が多いみたい。

耐震構造とか関係ない時期の建物だからなぁ…

でも、そんな状況を見つつ、何かをしようとする気力も湧かず、グダグダしてた。

気がつくと、5時を回っていた。あれ、今日は坂田明のライブ…
チケットを見ると、17時開演!!

慌てて、家を出て、ホールに着いたのが17時半。
途中から、中に入れてもらった。


坂田明ってみじんこの研究の方が有名になってきてるけど、アルトサックスプレーヤーですよ。

今日は海の日ってことで海にちなんだ曲(中にはこじつけもあったけどw)をやってました。

たこ八郎と親交があったのは以外。

前半はリズムって曲で盛り上がったけど、ピアノのソロは今ひとつだったなぁ…
(やっぱりヨースケさんには敵わないかw)

休憩の後、
坂田さんのボーカルではじまった。(貝殻節だったけ…)


そして一番印象的だったのは、谷川俊太郎さんの詩の朗読。

「死んだ男の残したものは」





死んだ男の残したものは

ひとりの妻とひとりの子ども

他には何も残さなかった

墓石ひとつ残さなかった





死んだ女の残したものは

しおれた花とひとりの子ども

他には何も残さなかった

着もの一枚残さなかった





死んだ子どもの残したものは

ねじれた脚と乾いた涙

他には何も残さなかった

思い出ひとつ残さなかった





死んだ兵士の残したものは

こわれた銃とゆがんだ地球

他には何も残せなかった

平和ひとつ残せなかった





死んだかれらの残したものは

生きてるわたし生きてるあなた

他には誰も残っていない

他には誰も残っていない




死んだ歴史の残したものは

輝く今日とまた来る明日

他には何も残っていない

他には何も残っていない




今生きてる人が、平和に暮らせるのも、俺が体験したことのない戦争という重荷を引き摺っている人がいるからかもしれない。

ココロに堪えました。


ラストのアンコールはソフィアローレンの「ひまわり」の曲。

たまには、ゆっくり席に座りながらのライブも良いかなって。

6/1 YUI 2nd Tour 2007 Spring&Jump TOKYO 追加公演

2007-06-03 02:01:48 | LIVE
追加公演も東京でラスト。

全体の構成は5/1の時と同じ。

今回は1階席が手に入りました。(かなり後ろの方ですけど)

今回も、ビリーのエクササイズ、happy birthday to you you で踊ったり…

あと、新曲2曲を聴くことが出来ました。

それと、今回カメラが何台も入ってました。(1台クレーンのも)
カメラに緊張したのか、YUIさんは歌詞をすっ飛ばしたところもありましたがw

今回もアンコールは2回。
2回めはあぐらに生ギターで、Thank you mu teen。

最後に何回も客席に礼をするYUIさん、とても素敵でした。

5/1 YUI 2nd Tour 2007 Spring&Jump TOKYO final

2007-05-02 04:46:04 | LIVE
場所はCCレモンホール。

座席は2階席だったが、2階席入り口の真上だったので、視界はよい。

5分遅れくらいでライブは始まった。
1曲目は2ndアルバムの最初の曲、How Crazy。

ステージに幕が貼ってあって、映像が投影される。
1台のエレキギター。

そこへYUIがスポットライトを浴びて現れた。

この曲の間は、PVのような映像が流れ続けた。

幕が落とされて、Rolling star。
このへんからヒートアップ。

しかし、あれですね、1stより演出が凝っていました。

それからMCもうまくなったというか…(ネタ帳は使ってましたけどw)

エクササイズを全員でやったり、happy birthday to you you の振り付けをYUIから教わって全員でやったり、楽しかった。

タイヨウのうたのGood-bye daysでしんみり。
(映画を思い出してしまった)

ラストはTOKYO。

そして、アンコール4曲。

これで終わりかなって思っていた。(照明も明るくなったし…)

そうしたら、YUIがまた出てきて、2回目のアンコール。
路上ライブのように、あぐらでIt's happy lineを唄ってくれた。

最終日にきてよかった。




あの…実は…6月の追加公演も申し込んでしまいました。

4/28 スネオヘアー Zepp tokyo

2007-04-29 06:09:54 | LIVE
チケットの番号がBの160番台…

Aって400番まであるんですね。その後2階席の人の入場。Bはその後。

ドリンクのコイン渡されたけど、すぐに買わずに場所取りへ…

何とか、前から9番目くらいに滑り込めましたよ!!

6時開演のはずが15分遅れ。
どうやらスネオさんのギターのチューニング?に手間取ってた模様。
(その後ライブ中もとっかえひっかえやってた)

恥ずかしながら、スネオヘアーってバンドの名前だと思ってた。
(ご本人の事です)

日比谷の野音のときは立ち見で、一番後ろだったけど、今日はすぐそばで見えたのでラッキー。

ライブが始まると、前に皆押し寄せてきて、鮨詰め状態。
でも、3曲目くらいから、落ち着いてきた。

スカートから始まって、スプリット。

今日は最終日だからか、チエコストリングスを交えて、やさしいうた。

訳も知らないでもやった。


でも一番印象に残ってるのは、ワルツだ。
(ハチクロ見てたからねぇ)

驚いたのは、アンコールが3回もあったこと。

全部で3時間弱の長丁場でした。
(スネオさんのMCが多かったりするけどねw)

帰りのゆりかもめで光る観覧車を見ながら、ハチクロのエンディングを思い出していた。

ザ・クロマニヨンズ 春のウラウラ祭り 4/12

2007-04-13 02:14:19 | LIVE
渋谷CCレモンホール(元渋谷公会堂)は、原宿駅から歩くと、AXを通り越して対面にある。
隣に渋谷の役所が入っている。

座席は2階席のやや上段。ステージが小さく見える。

そんな中でライブは始まった。
座席指定なので、椅子はあるのだが、最初から立ちっぱなし。

心地よく、自由になれた瞬間でした。

ロケンローラーはやっぱり、上半身はハダカなのかい?(銀杏ボーイズもそうだった)

やっぱりロケンローラーは痩身じゃないとイカン。

飛んだり、跳ねたり、回ったり…

ストレートで単純。
グルーブ感がたまんない。

ヒロトの声は俺にちゃんと聞こえていたよ。

くじらなわで引っぱってほしいものをお客さんに尋ねたら、女の子が「おいなりさん」て言ったw

一番盛り上がったのは「全身恥部」かな…

ただ、クロマニヨンズとしては、まだ曲数が少ない。

アンコールを入れて、8時半前にはライブは終了。
もう少しみたかったかな…

3/29 高橋瞳 ライブ 「キャンディライン」

2007-03-30 03:57:52 | LIVE
東京についたら、もう桜の時期だった…

アキバの話は後に譲って、高橋瞳のことを書こう。

俺の会社の人に聞いても「たかはしひとみ」って言うと、みんな女優の「高橋ひとみ」のことを思い浮かべる。

多分、唄を聴いたら、思い出すだろうが…

会場はO-WEST。
思った以上に小さいハコだ。
ライブ前にトイレのことを聞いたら、ありませんといわれる。
しかたなく、隣のO-EASTで準備中のところを貸してもらった。

それから、SHIBUYA AXのように、外にロッカーはありません。
駅のロッカーを利用するようにしましょう。
ホールの中にはあるけど、2階まで上がらねばならず、小さいし(200円だけど)、場所取りに遅れるからね。

それでも、センターで、前から4列目をキープしました。

それから、待ちの時間ですが、黒子の人の出てくる時間が遅い。
5分前くらいからチェックしていた。おかげで、5分くらい遅れてスタート。

高橋瞳を見た印象…ちっちゃいw
彼女、17歳だそうです。宮城県の高校に在学中らしい。

でも、重たいROCKのリズムに負けないパワフルなヴォーカルを聴くことが出来ました。

自ら歌詞も手がける彼女が使う「僕」という言葉は中性的で、今の彼女には似合ってるが10年後はどうなってるのかな…

彼女はサービス精神いっぱいで、PAの上に乗ったり、ステージを降りて、行ったり来たりして、場を盛り上げていた。

アンコールで、新曲キャンディラインのプロデューサのTAKUYAがギターで参加。
ぼろいテレキャスがカッコヨカッタ。

最後の曲はやはり「青空のナミダ」(BLOOD+のオープニング曲)

最後まで、拳を突き上げ、乗り乗りでラストを迎えることが出来ました。

しばしの現実逃避、出来てよかったです。

3/17 東京環境会議 at STUDIO COAST

2007-03-18 10:49:35 | LIVE
昨日はネカフェでうだうだしていたら、書く時間が無くなってしまったので、今書いてます。

「欲望と環境」

この相反する物をどうやって、一致させていくかがメインだったかと思います。
ライブアクトの間に差し込まれる、インタビューや映画のイントロなので、このまま環境が破壊されていくと、とんでもないことになる。
一方で、アフリカの貧困さは増していく一方…

これまでの自由=ロックという概念では済まされなくなってきているようです。
ただ、人間は欲求を満たしたがる生き物ですから、全てをシャットアウトすることなんてできません。

できることからでいい。
3000人のオーディエンスに一人一つでも環境に良い事を始められるようになったら、そのきっかけにこのイベントが役立ったのなら、言うことないと思います。

ライクアクトでは、銀杏ボーイズによる過激なライブから始まり(ダイプを生で始めてみました。しかも、何人も…)

絢香さんはちょっと緊張してたかな…

KREVAは女性に熱狂的なFANがいて…

鬼束ちひろさんはちょっと元気が無かったような…

それから、ナマ幸田來未ハジメテミタ。
キューティーハニー、やってくれました♪

AIRってシンガーは俺も知らなかった。

トリはお目当てのCHARA。
白いキャミソールのようなワンピ。
背中のTATOOは本物?

一番新しいアルバムで好きなDUGAをやってくれた♪

そして、最後には幸田來未とデュエットヽ(*´∀`)ノ


そして俺はドリンクの缶ビールを潰してベルトに差し込んでおいて、
帰りにちゃんとゴミ箱に入れましたとさ。


…帰りにやなことひとつ。
ケータイ、落とした_| ̄|○

たぶん、ライブハウスか、ロッカーのところのような。

出てくることをイノル。
何やってんだか…_| ̄|○



2/26 武道館LIVE スガシカオ

2007-02-27 05:03:27 | LIVE
アキバでの用事も済んでしまったので、(これ以上居ると物欲大魔神に負けそう…)4時頃に9段下の駅に着いた。

俺にとっての初の武道館ライブ。(見る側だけどw)
(天辺をみて、金の玉葱だ~って思った(by爆風スランプ)

テラスのテーブルで待ってると、唄が漏れてくる。
生声だ~って感動。
通しでずっとやってた。かなり長い時間。

東京も日が傾くと冷えてくる。

開場は6時、開演は7時から。
これはオフィス帰りの人の事を考えた時間帯だな…

やや遅れて、開場準備に並ばされた。
2階の入り口は南西側にある。(奥の方)

最後に8列に並ばされて、入園開始。
東のN列は舞台右手にある。ちょうど前が通路になっている。

スタンディングしても余裕のある空間。

一瞬にブラックアウトして、ライブは始まった。
中央の花道で弾き語りから…

今回はデビュー10周年の記念ライブでもあるようです。
ご本人、体調を崩して(インフルエンザのため)、昨日まで公演が危なかったらしいです。

そのあと座薬の話で盛り上がりw

シングル中心の曲を公演しました。

でも、やっぱり気になったのはPA.
正面(南側)じゃないので、音の中心を捕まえていないというか、スカスカの音になります。

それを期待しちゃいけないんだろうね。
ナマでスガシカオ見れたんだから。

小さいホールでやるときは、ストリングス連れてやっているそうです。
今回も出演なさってました。

できれば峰 龍太郎ばりのポージングを決めて欲しいところ。

途中でα派が出て、気持ちよくなっちゃったときも会ったけど、女性の一番の目当てはイジメテイタイなんだろうなぁ…

最後にご本人が3月からCMに出るそうですよ♪

アンコール3曲やって、終わって地下鉄に乗るときは22時を回ってました。

感想。
やっぱり小さいハコでスタンディングがいいかな…


どこで座っていいのやら、タイミングが掴めなくてOrz