我が家に越してきて11年が過ぎました。
当時は目の前の3歳1歳0歳の3人の子供たちの
事でてんてこ舞い。
それから日々、全力疾走で
幼稚園、小学校・・・とあっという間に11年。
末っ子が小学校卒業しました。
途中、バンドを始めたり、寺子屋を始めたり、
言い訳はた~くさんあるのですが、
引っ越してきたころの荷物やそれから
まさに天文学的に増え続けた子供たちのものや衣類。
押入れの肥やしになってきた20年前の私の服。
使わないパソコンや除湿機。昔の教科書などなど。
いつも見て見ぬ振りしてきて、後ろめたさを感じながら
そんなモノたちの眠る2階に行くのが億劫だったのですが、
長女の卒業を機に寺子屋を一週間休みにして、
「断捨離」を決行しました。
二階の部屋のじゅうたんが見えないくらいに荷物はあふれ、
収拾つかなくなりそうでしたが、
一つ一つ選別し、しまう場所を考えながら
掃除片付け・・・で一週間。
根気強い長女や母に助けられ、なんとか終了!!
ごみ袋30袋以上。束ねた古紙は数え切れない。
レガシーのトランクと座席に満載して、
市のごみセンターに3回運びました。
部屋はすっきり、気持ちもすっきり。
腰はちょっと痛いですが。
この時期、あふれる物を処分するのは世の流れに反すると
気が引けたのですが、これから余分な物は
買わず、今の生活に感謝し、今あるものを大切にするシンプル生活を
目指して、心を鬼にして物たちにさよならしました。
リサイクルできるものは極力リサイクル。
これからお下がりなどに回してみます。
2階が好きになりました。
当時は目の前の3歳1歳0歳の3人の子供たちの
事でてんてこ舞い。
それから日々、全力疾走で
幼稚園、小学校・・・とあっという間に11年。
末っ子が小学校卒業しました。
途中、バンドを始めたり、寺子屋を始めたり、
言い訳はた~くさんあるのですが、
引っ越してきたころの荷物やそれから
まさに天文学的に増え続けた子供たちのものや衣類。
押入れの肥やしになってきた20年前の私の服。
使わないパソコンや除湿機。昔の教科書などなど。
いつも見て見ぬ振りしてきて、後ろめたさを感じながら
そんなモノたちの眠る2階に行くのが億劫だったのですが、
長女の卒業を機に寺子屋を一週間休みにして、
「断捨離」を決行しました。
二階の部屋のじゅうたんが見えないくらいに荷物はあふれ、
収拾つかなくなりそうでしたが、
一つ一つ選別し、しまう場所を考えながら
掃除片付け・・・で一週間。
根気強い長女や母に助けられ、なんとか終了!!
ごみ袋30袋以上。束ねた古紙は数え切れない。
レガシーのトランクと座席に満載して、
市のごみセンターに3回運びました。
部屋はすっきり、気持ちもすっきり。
腰はちょっと痛いですが。
この時期、あふれる物を処分するのは世の流れに反すると
気が引けたのですが、これから余分な物は
買わず、今の生活に感謝し、今あるものを大切にするシンプル生活を
目指して、心を鬼にして物たちにさよならしました。
リサイクルできるものは極力リサイクル。
これからお下がりなどに回してみます。
2階が好きになりました。