goo blog サービス終了のお知らせ 

....音楽な生活....

音楽や子育て、生活色々。のんびり綴っていけたらいいな。

水中ウォーキング

2007-05-31 | Weblog
水中ウォーキングしてきました。
市民プールの流れるプールでひたすら歩くこと50分。
午前中の開館時間ぎりぎりまで歩いていました。

最近お腹から下がぽよぽよしてきて、
息子にも指摘されたばかりなので
ウォーキングにも力が入ります。

もちろん足腰にも効くと思いますが、
腕も結構疲れます。
二の腕や背中に効果があるといいです。
そろそろ薄着の季節ですしね
水の抵抗を感じながら、どう動いたらいいか
試行錯誤しています。

がんばるぞ~





カット

2007-05-30 | Weblog
髪をカットしてきました。
いつもの美容院です。

お店にはチョコレート色のラブラドールが2匹。
とっても温かい感じの店内です。

美容師のUさんにカットしてもらうと
お話も弾み、髪同様、気持ちも軽くなってしまうから不思議。

DTM作業の仕上げで前の晩徹夜だったにもかかわらず、
眠くならず楽しい時間を過ごせました。

髪型?

とっても短いショートカットです

文化祭準備

2007-05-29 | Weblog
今度の土日にM高校の文化祭が行われます。
生徒達は文化祭の準備に忙しく
頭の中は模擬店や後夜祭のバンドのことでいっぱい。
器楽の授業も生徒によっては文化祭用の練習になっています。

フルートの生徒。
ソロの吹き方がいまいちしっくりこないとのこと。
ブラスバンドのステージでソロを吹くことになったが
なんとその曲は「与作」
尺八のノリをフルートで出したいらしいのですが。
どうも「歌い方」がクラシック的というか
ブラバン的というか。
きれいに歌っちゃうんですよね。

意見を求められたので、一応私個人の意見は伝えましたが
最終的に彼女がどう吹くのか本番が楽しみです。

器楽を履修している生徒にはバンドをかけもちして
10曲以上コピーしなきゃ、という子もいて
忙しそう、且つ、充実しているようでした。

青春してるぜ、みんな

ムック

2007-05-28 | Weblog
愛犬ムックくん。
ペットクリニックを受診してきました。
緑内障の疑いがありましたが、目薬をさして様子をみてみたら
大丈夫のようです。

よかったね。よかったね。

早速お散歩に行って、気分爽快。

午後はまったりお昼ねでした。

バンド再開!?

2007-05-27 | Weblog
夫と「みかんの缶詰」さんと夫の友人二人と私の五人で
今までライブを2回やりました。
ライブを目標としたバンドで、「なつかしのポップスを
いろんなアレンジで!」演奏しています。

いよいよ第3回目のライブの計画が上がってきて
バンドメンバーの予定の調整に入りました。
リーダーの我が夫君がメンバーにメールを送り、
お返事待ちの状態です。

メンバーの皆さん、音楽歴が長くハイレベルで、私はついていくのに
精一杯ですが、楽しくいいライブができるように頑張ります



紡ぎ歌

2007-05-26 | Weblog
土曜日ピアノレッスンに来ているSちゃん。
小学校低学年の頃習っていた先生が怖くて
ピアノ嫌いになって以来、ピアノに触っていなかったけど
5年生から私のところで始めることになり、
レッスン続けています。

3月からゆっくり「紡ぎ歌」に挑戦していて
今日、ようやく最後までたどり着きました。
「いとこが弾いていて、やってみたかった」とのこと。

テクニックの教本や曲集など、ピアノには色々テキストが
あり、進め方もいろいろだと思います。
私が子どものころ習っていたやり方は
実は今の子どもには通用しないということもあります。

彼女のように「一曲」にこだわって弾けた充実感を
味わいながら、ゆっくり力をつけるのも
一つの方法と思っています。

がんばれ

中学受験

2007-05-25 | Weblog
長男Gが通う塾の面談がありました。
中学受験対策です。

「自分よりレベルの高い子がいる学校で
自分を高めたい」という本人の希望で
中学受験の世界に飛び込みました。

「出る杭は打たれる」雰囲気の中ではなかなか力が発揮できない長男なので
生き生き中学生活が送れる学校を見つけたいです。

・・・って随分のんびりしたこと言ってますが、
中学受験の本当の目的を見失わないように
年内は走り抜けたいと思っています。

アフタースクールコンサート

2007-05-24 | Weblog
M高校では定期テストの最終日の放課後に
「アフタースクールコンサート」を行っています。
吹き抜けのロビーに椅子を並べて
特設コンサートスペースを作ります。
今回は、テノール、マリンバ、ピアノの演奏でした。

若いテノール。
丸い音のマリンバ。
きらめくピアノ。

すてきなコラボレーションに観客の皆さんも
音の世界に浸っているようでした。
一緒に唱歌を口ずさんでいる方もいっらっしゃいました。

残念ながらコンサートホールではないので
運動部員の掛け声などが聴こえてきてしまいましたが、
またそれも、高校とう舞台を演出しているようで
若々しいコンサートになりました。

・・・やっぱり演奏家の方はやりにくいとは思いますが。


水曜日

2007-05-23 | Weblog
水曜日。
子供達はなにも習い事がなくのんびりな一日です。
ピアノレッスンの仕事が終わって大慌てで
夕食の準備をしますが、その間学校の話や
趣味の話などで盛り上がります。
夕食の時間ももちろんおしゃべりが続き、
途中兄弟喧嘩になったりもしますが
楽しいひと時です
あとどれくらいの間、こんな時間を持てるのだろうと
つい感傷に浸ってしまいます。
いかんいかん

水とホタルのフェスティバル

2007-05-22 | Weblog
6月2日に行われる「水とホタルのフェスティバル」でコンサートをします。
今夜、その練習がありました。

三島は「街中せせらぎ」をめざして、
川や公園の整備を進めていて
NPOやボランティア団体も水の街三島を創出するために
さまざまなイベントや活動を行っています。
この「水とホタルのフェスティバル」も多くの団体が参加して
盛り上げています。

私達のバンドも今年で4回?くらい参加させていただいてます。
私達は子供向け担当なので夕方のトップバッターです。

毎年心配なのが雨。
雷雨に見舞われた年もありました。
今年は大丈夫かなあ

咲いたよ!

2007-05-22 | Weblog
今年、初めてのブルースターが咲きました♪
アブラムシ対策も万全です!
ラベンダーとブルースターで私のお気に入りの青い空間ができました。

ムックの病気

2007-05-21 | Weblog
うちのわんこのムックくんが、土曜日から目やにがひどく
今日ペット病院を受診してきました。

「レッドアイですね~」

・・・???

「目をパンチしたとかありました?」

ないですよぉ。そんな動物虐待なんかしてません

「目の打撲か緑内障ですね」

そんな

うちのやんちゃムックが病気だなんて。
緑内障って目が見えなくなっちゃうんじゃないかしら。

なんだか一気にムックが小さな存在に感じられてしまいました。

いいこだから。大丈夫よね。

週末にまた病院に行ってきます

プラモデル

2007-05-20 | Weblog
プラモデル、ラジコンなどの展示会
「静岡ホビーショー」に出かけてきました。
うちの長男、次男はプラモデルが大好きなので会場に着くなり、
あっちも見たい、こっちも見たい!

夫と、じいじ、私の3人で子供達が迷子にならないようにきょろきょろしていました。

日本各地から集まったホビークラブの方たちの作品はどれもすばらしいもので
皆さんの意気込みが伝わってくるものばかりでした。
ここまで模型に打ち込める、のめりこめる、妥協しない姿勢は
皆さん職人です。
すばらしい!

子供達は三島に戻ってきて模型屋さんに走り、
お目当てのプラモデルを買ってきて、早速色塗り、組み立てしています
こまかーい作業に根気良く取り組んでいます。

私にはできない作業ですね

ホタル

2007-05-19 | Weblog
みかんの缶詰さんから情報をいただいて
ホタルを見に行ってきました。

毎年小学校の裏の川に静かに光るホタルたち。
今年も舞っていました。

まだちょっと数は少なめですが、
自然が守られているんだと今年もうれしくなりました

音頭

2007-05-18 | Weblog
今日、M高校のお仕事の日です。

「先生、振り付けできたよ
見てみたい?」

おお、見たい見たい!

太極拳のような流れる動作が入ったかっこいい振り付けになっていました。
M高のOBが清水よさこいを踊っているそうで
そのOB振り付けしにわざわざ来てくれたそうです。

あと2週間。
完璧に踊れるようになってくれるかな?
踊りを見たら曲をまたいじりたくなってきました。

今週末、また取り組もうと思います