goo blog サービス終了のお知らせ 

....音楽な生活....

音楽や子育て、生活色々。のんびり綴っていけたらいいな。

三嶋楽寿の森音楽祭

2011-10-31 | Weblog
三嶋楽寿の森音楽祭

10月30日(日)三島市楽寿園にて


せせらぎをバックに、静かな森の中、
コンサートを行いました。
ちびっこファミリーやおじいちゃんおばあちゃんも
みんな一緒に手遊びやダンスを楽しんでいらっしゃいました。

夜の楽寿園で演奏することは今までに
何度もありましたが、
さわやかな午前中は初めての経験。

nicon+370_convert_20111031210158.jpg

せせらぎの中には「ミシマバイカモ」という
水草がかわいい花を咲かせていました。
nicon+389_convert_20111031210321.jpg

楽寿園にはこんなかわいい動物さんたちもいるんですよ!
nicon+400_convert_20111031210754.jpg

午後は別会場での演奏予定でしたが、
雨のため、残念ながら中止となりました。

また次の機会に是非聴きにいらしてください♪

恩師

2011-10-28 | Weblog
大学時代の恩師の先生が
今年で退官されるとのお知らせがありました。

大学卒業して20年。
あっという間でした。

作曲と出会い、先生にお世話になって
今の自分の活動があります。

来月、先生と卒業生作曲家の皆さんの
コンサートが行われるそうです。
もちろん、お邪魔するつもりです。



冷え性にはきつい季節

2011-10-27 | Weblog
朝晩、急に冷え込んできました。

日中は半そでで活動できても
夜はいきなり冬支度です。

あったか下着やもこもこ素材の服が
恋しくなってきました。
靴下2枚履きも秒読みです・・・

未体験ゾーン

2011-10-22 | Weblog
秋のコンサートシーズン。

「依頼が入りました~」を
そのまま予定に入れていたら、
2週間で8本の本番。
今までにないハードスケジュールです。

活動の場があるのはとても幸せなこと。
どのコンサートも精一杯努めていきたいです。

まずはどんぐり’S・・・

『三嶋楽寿の森 音楽祭 プラネット』





頑張ってまいります♪


MISIA 最高!!!

2011-10-17 | Weblog
待ちに待ったMISIAのコンサート。

アリーナではなくホールなので
さらに期待が膨らみます。

娘と事前にCD聴きまくって
予習もばっちりで、いざ浜松アクトシティーへ。

意外に平均年齢高め?なお客さんの列に並び、
私たちは2階席3列目。
ファンクラブに入っていない割には
よいお席がとれてラッキーでした。

さて、オープニング。
緞帳が上がりMISIAが歌い始めると
もう、感激の涙です!
目の前でMISIAが歌ってる、踊ってる!
息子から借りた双眼鏡すべてを観察して、
MISIAのすごさを再確認しました。

バラードコーナーでは期待通りの選曲で
これまた、幸せな時間が流れ、
いよいよラストはダンスチューンの嵐で、
会場は一体となり、MISIAの楽園と化していました。

環境問題や震災復興など、MISIAの一貫した
願いや祈りを彼女の体中から感じることのできる
素晴らしいコンサートでした。

小さな体で相変わらずパワフルな歌声を聴かせてくれる
私のアイドルMISIA。
いつまでも、歌い続けてほしいです。
そして、喉、大事にしてほしいです。

順調?

2011-10-15 | Weblog
私の作曲のお勉強。

宿題ぎりぎり完成させ、
お教室に行ってきました。

和声の宿題を見ていただくと

「じゃ、今まで出てきた規則言ってみて」

うっ!

そんなのいきなり頭が真っ白です。
たどたどしい日本語で心臓ばくばく。

「次はこの課題を今やってみて」

先生の目の前でですか~

「30分もかからないよね?」

さらに追い討ちをかけるようなお言葉。

震える手で音譜を書きまくり、
見ていただくと。

「いいでしょう」
「自分に負荷かけないと勉強にならないよ」

はいそのとおりです。

次は自作曲の続きを見ていただきました。
なるほど!のアドバイスをたくさんいただき、
いよいよ次回は完成させていくことになりました。

大変でも楽しい勉強で、あっという間の40分。

プロの先生とマンツーマンというのは
自分でたらたらやっているのとはわけが違います。
本物を間近に感じるというのは一番勉強になります。

次は余裕をもって作品仕上げていきたです♪

新しい挑戦

2011-10-09 | Weblog
「うちの子、ピアノはもう飽きたって言うんです」

!!!

いつもまじめにレッスンに通い
おうちでも練習してくるあの子が!

ちょっとショックな私でした。

が、

「歌でもギターでも何でもいいから
音楽とつながらせておきたい」という
お母様のご意見を受け、
ギターレッスンすることになりました。

我が家には古いギターが2本あるので
まずはそれでレッスンすることに。

ギターの仕組みに驚きの連続で
簡単なコードを一日ひとつ覚えながら
曲にチャレンジしてきました。

数回のレッスンの後「もしおうちでも弾きたかったら
ギターをおねだりしたら?」
と、提案すると、早速かわいい白いギターを
抱えてレッスンにやってきました。

かなりやる気になっている様子。

まだ小さな手には押さえられないコードは
音を省略してみたり、
右手のストロークを工夫してみたり、
ピックを使ってみたり。

毎回何か新しいことにチャレンジして
楽しくレッスンを終えたいと
私なりに工夫をして
ついに、「世界で一つだけの花」が
完成です!
おうちで楽しく弾いているようで
レッスンのたびに成長を感じます。

次は「まるまるモリモリ」にチャレンジです。

自由にレッスンを組み立て、彼女に合わせて
進めています。

ピアノのレッスンや高校での授業を見直す
いい機会となり、私も刺激を受けています。

「来年はギターで発表会に出る!」と
宣言した彼女。
一年計画でがんばろうね!

合唱コンクール

2011-10-06 | Weblog
子供たちの中学の合唱コンクール。

夏休み前から練習を積み重ね、
いよいよ本番です。

先生に活を入れられたり、
上級生の合唱を聞き、レベルの違いに
驚いたり。
いろいろドラマがあったようです。

長女は伴奏をやらせてもらうのですが
今朝はかなりの緊張で出かけていきました。

次男は背が高いのでステージの端。
ステージに入場するときみんなの
先頭に立って歩くのがちょっとプレッシャーのようです。

とにかく、ホールでの響きを楽しんで
友達と歌を作る瞬間を感じてきて欲しいです。

私はホールドア係、がんばります!

準備

2011-10-05 | Weblog
我が家の音楽寺子屋。

今年の発表会は11月27日です。
今回で9回目。
皆さんに支えられ、ここまでこぎつけました。

そろそろ記念品や表彰状、プログラム作り。
当日の係のお願いなど
忙しくなってきました。

丁寧に心をこめて
進めて行きたいです。

作曲レッスン開始

2011-10-01 | Weblog
先週の体験レッスンですっかりやる気モードの私は
今日、レッスン初日。気合十分で臨みました。

先週出された和声と作曲の宿題。

和声は学生時代にやったのですが、
もう一度おさらいして、あやふやなところを
なくそう!と思い、丁寧にやることにしました。

作曲は自由課題。

リコーダー?古楽器的なイメージで
途中まで作って行きました。

和声はまあまあの滑り出し。
時々チェックも入れていただき
合格点で次に進みました。

作曲は頭の中にある音、すべて書ききってないことを
指摘され、次回は音を足してきて、
さらに曲を発展させて大きくしてくるように
そして題名もつけてあげてね、とのこと。

「そうそう、そういうところがいつも壁だったんだよな」という
ところを指摘されたり、アドバイスいただいたりして
脳がフル回転で楽しく働いていました。

勉強楽しいって生まれて初めて思ったかも・・・

さあ、三日坊主にならないようにしなくちゃね~