goo blog サービス終了のお知らせ 

....音楽な生活....

音楽や子育て、生活色々。のんびり綴っていけたらいいな。

10月も終わり

2008-10-31 | Weblog
M高校にて。

「今日で10月も終わり。
来月の予定を確認しますね~」

テストもあるし、ミニ発表もあるし、
11月はけっこうやること多いのです。

「そっか~、卒業がだんだん近くなるじゃん」
「テストなんて早すぎる」
「やった~お小遣いもらえる!」

など色々な反応。

高校3年生の11月って、
戻れるなら4月に戻りたいよ、って
気分ですよねきっと。

新しい世界に旅立つ前の不安な時期なのです。

役員決め

2008-10-30 | Weblog
この時期、水面下で動きが活発になってきています。

小学校の役員決め。

我が家では来年、子どもたちは5,6年生。
平和に過ごしたいと思っていますが
どうなることやらです。

どんぐり

2008-10-26 | Weblog
この週末はお天気が安定しませんでしたね。
(ここ三島はそうでした)
とても風が強く、時々雨もぱらついたり。

発表会の準備をしたり、来月のおたよりを
書いたり。
雑用に追われて、ふと時計を見るともう3時!

子どもたちと買い物にでかける時間です。
次男と長女は自転車で、私は歩きで
近くのスーパーまで行きました。

途中、歩道にどんぐりがたくさん落ちていて、
思わず手をのばしてしまいそうになりました。
きっと今日の風に落とされたのでしょう。

どんぐり、ってつるつるしてまるまるふとった
立派なのを見つけると、嬉しいものですね。
何だか子どもの気持ちがわかるような気がします。

どんぐりってサウンドもまたかわいらしいです。

永遠のアイドルですね。

文化祭~合唱コンクール

2008-10-25 | Weblog
長男の通う中学の文化祭がありました。
何でも始めての体験の一年生。
高校生のお兄さんたちのパワーに圧倒されているような。。。

そんな中、一年生の合唱コンクールが行われました。
長男Gは課題曲の指揮者として頑張ってきました。
「なかなかみんなの気持ちがそろわない」
とか
「先生怒らせちゃった」
とか。

私の中学時代にも体験したような「中学生らしい」
苛立ちも感じていたようです。
いつの時代も同じだねえ。

さて、Gのクラスの合唱が始まりました。
変声期の真っ只中の少年たちのコーラスは難しいものがありますが、
幸い、ソプラノ、テノールのバランスがよく、
ハーモニーが整っていて、「これは行けそう」。

結果はなんと一位!
みんなのがんばりが実った瞬間でした。
一位のクラスの課題曲指揮者は学年全体の
合唱の指揮もするというおまけつきで
今回はとても大きな体験させてもらった長男です。

どのクラスも気持ちが前に出ていて、
一生懸命さが伝わり、今の子どもたちの熱さを
感じることができました。

みんな本当によくがんばったと思います。
お疲れ様でした~!

ミュージカル始動!

2008-10-24 | Weblog
M高校、毎年恒例のミュージカル。
今年も取り組みが始まりました。
何ともうすでに脚本もできあがり
今日はキャストを決める話し合い。

お芝居はまったくの素人の私は
ただただみんなの話し合いを聞いているばかり。
音楽に関しては
既製の曲を挿入歌とするのか、
オリジナルを作るのか、
方針は決まっていないようですが、
「演じたい!」ものがちゃんと決まり、
方向性がはっきりしてきたので
ここからがM高校の力の見せ所です。

来年2月の公演を目指して、
みんな頑張ってくれることでしょう!

ひたすら

2008-10-23 | Weblog
今日はひたすら寝てました。
夜にはかなりすっきりした気分になりました。
みなさんも風邪には気をつけてくださいね。
マイコプラズマ肺炎も流行っているそうです・・・

風邪 1号

2008-10-22 | Weblog
今シーズン、初めての風邪をひいてしまいました。
はじめは、鼻が空気の乾燥を感じはじめ、
数時間後にはノドがいがらっぽくなり、
ひいてしまいました。

目の周りがぼーっとして、風邪が深まってきたようです。
声はガラガラ。
怖い魔女のような声です・・・

文化祭

2008-10-21 | Weblog
長男の中学では、この週末に文化祭が行われます。
そして合唱コンクールで一年生の各クラスが競いあいます。

授業は午前中で終わり、午後は合唱の練習や
文化祭準備に当てられており、
気分も盛り上がっているようです。

初めての文化祭。
一年生にとって未知の世界。
先輩たちに色々教わりながら、いい体験ができているようです。

週末が楽しみです♪


マーマレード ライブでした2

2008-10-20 | Weblog
今日は函南町J幼稚園でライブでした。

園長先生のお話よると静岡県東部で2番目の規模の幼稚園とのこと。
200人以上の子どもたちが元気に活動する幼稚園でした。

大きな遊戯室にはステージもあり、とってもいい環境です。
セッティングも滞りなく済ませ、いざライブの始まり始まり。

最初は「何が始まるのかな?」モードの子どもたちでしたが、
すぐにノリがよくなり、ダンスしたり、寝転んだり、
輪になって歌ったり、それぞれの心の高ぶりを
色々な形で表現していました。

とても反応がよく、歌っていても楽しく、微笑ましい子たちでした。

帰りは「マーマレードさん!ありがとう!」の
大合唱でにお見送りされ、ちょっと照れくさかったけど、
みんなに楽しんでもらえて、大満足の私たちだったのです。

音楽祭り打ち合わせ

2008-10-16 | Weblog
三島の北地区のY小学校にお邪魔しました。
11/3 Y小学校のPTA行事でどんぐり’Sが
演奏することになったのです。
その打ち合わせがあり、校長先生やPTA役員さんと
お話してきました。

300人近い参加者が見込まれるとのことで、
ライブが楽しみです。
小学生が対象ということなので、いつもより
ちょっとお兄さんお姉さん向けのプログラムで
挑戦です。

楽しみ、楽しみ!


マーマレード ライブでした!

2008-10-15 | Weblog
函南町F幼稚園でのマーマレード ライブでした。
毎年私たちを呼んでくださり、在園児の中には
去年のライブを覚えてくれていた子もいてびっくり!

とっても元気なF幼稚園のお友達は、
知っている歌が始まるとみんなで歌ってくれます。
それもとても大きな声で。
マイク使ってPAから声を出しても
かき消されてしまうほどです。

手遊びもノリが最高で、遊戯室を駆け回り
おおはしゃぎでした。

崖の上のポニョも予想通り、すごい盛り上がりです。
ほんと元気な子たちでした。




どうぞのいす

2008-10-14 | Weblog
今日はM高校のお仕事の日。
保育士を目指す生徒の器楽の授業です。

保育に役立つことを何か紹介してあげようと思い、
授業のはじめの5分くらい、絵本を読んだりしています。

三島の図書館で大型絵本を借りてきて、
今日は『どうぞのいす』を読みました。
「わ~大きいね!」とみんなびっくりのサイズ。
そして、やわらかふんわり温かい絵に
みんなうっとりしていました。



緊急事態発生

2008-10-13 | Weblog
ちょっと更新が滞ってしまいました。
先週はほんと、ばたばたでした。

バスケをやって手首をいためて、夜間救急へ
行った次の日の金曜日。
夕方レッスンしていると
「お母さん、Gが学校で倒れて救急車で運ばれるって」
不安そうに次男Tがレッスン室に来ました。
・・・・・

どういうこと?何が起きたの?どんな状態?
もう頭の中が?だらけです。
レッスンを中断し、次の時間の生徒さんには帰っていただいて、
学校に連絡を入れました。

部活中に倒れて頭を打った恐れがあるので
救急搬送します、横須賀の病院です。
迎えに来てください。
意識はあり、座って会話もできます。

ってことは入院じゃなくて帰ってくるんだよね。
ってことは車、電車?
いやいや、三島から横須賀まで車って無理だよ。
電車で行くしかない。

次男と長女を実家に預け、帰りは夜中になるだろうから
明日の朝迎えに行くことを告げ
夜7時すぎの電車に飛び乗り、横須賀を目指します。
初めて降りる横須賀駅。
タクシーに乗り病院に着くともう9時半。
病室に通されると、救急車のストレッチャーの上で
G寝ていました。

目だった怪我は転んだ時に打ったと思われるほっぺのすり傷くらいで
あとは前日の手のけが。
そうそう、これは骨にひびが入っていたのですが・・・

病院の先生から検査結果を伺って一安心。
立ちくらみのようなものだったらしいです。

付き添いのヨット部の先生にお礼を言って先に失礼しました。

帰りの電車があるか心配でしたが、大船23時に間に合ったので
何とか三島にたどりつくことができました。
(それに間に合わなかったら大垣行き!?)

家に着くと1時前。
へとへとの私たちでした。

いつも普通に通学している毎日ですが、
こういう緊急事態も起こりうるし、
家庭でも緊急に対応しなければならないんだよなと
当たり前のことですが、再確認することができました。

さらに、日ごろの不摂生がたたったんだと
長男Gは再確認してくれたと思います。

夜更かしはだめだよ~!!

けが

2008-10-08 | Weblog
「うちの子、最近病気もしないし、けがも
ほとんどなく、随分大きくなったのね~」と
思っていた矢先、

「手首をひねって痛いです」と帰宅途中の長男からメール。

何だろう?
体育はないって言ってたし、休み時間にボール遊びも
しないって言ってたし、ケンカかな?
と思っていたらバスケットしていて、転んだとのこと。

駅まで迎えに行って、メディカルセンターへ直行。
レントゲン室の前で言葉少なに待つこと数分。
「前もあったよね、こんなこと」

そう、長男は我が家でのメディカルセンター利用率ナンバーワンなのです。
それも外科ばかり。

・・・・・

とにかく早くよくなって欲しいです。