goo blog サービス終了のお知らせ 

....音楽な生活....

音楽や子育て、生活色々。のんびり綴っていけたらいいな。

今年も大成功!

2011-11-30 | Weblog
先週末に行われた発表会。
今年で9回目になりました。

楽器屋さんに入ってもらうのでもなく
手作りの会ですが、楽しく無事に終えることができました。

いつもなら何も問題なく弾けてしまう子が間違えたり、
練習ではできなかったところが弾けてしまったり、
色々ありましたが、どの子も楽しかったという気持ちで
いっぱいだったようです。
親子の会話が弾んだり、我が子をあらためて
愛おしく感じてくださったパパママも
多かったと思います。

この気持ちをレッスンにつなげ、
音楽の楽しさを再確認できるといいのですが・・・

家族やスタッフの皆さんに支えられ
これで大きなイベントが終わりました。


もうすぐ発表会だ!

2011-11-25 | Weblog
日曜日に迫った、我が音楽寺子屋の発表会。
準備も整い、あとは本番を待つばかり。
・・・と、書きたいところですが、
例年通りバタバタしています。

今年で9回目。
プログラムを見ながら振り返ると様々な
思い出がよみがえります。
幼稚園の頃から続けていたお子さんが
立派なお姉さん。
いろいろあったなあ~なんて。

お子さんの成長を間近で見ることができて
本当に幸せなお仕事です。

とにかく、無事に楽しく温かい時間になるように
発表会の成功目指して頑張ります♪


工場のお仕事

2011-11-24 | Weblog
『職業体験学習』

中2の次男は「ものづくり」を体験するために
三島市内の「横浜ゴム」さんにお世話になりました。

以下次男談。

大きな工場で、タイヤ製造ラインの仕事。
指差し確認しながら、できた製品をとにかく運ぶ。
あっという間に時間が過ぎた。
明日はまた違う仕事。
立ちっぱなしで大変。
でも、飽きることはなく緊張の連続だった。
社員の人たちもみんな真剣で殺気だっていた。

とのこと。

大きな工場で機械に囲まれ緊張しながらも
有意義な時間を過ごしたようです。
働く体験って貴重です。
自分の将来をシュミレーションできたかな?

二日目の報告も楽しみです。

これで家族全員楽器経験者♪

2011-11-21 | Weblog
貯金を下ろしていざ楽器店へ!

どれにしようか・・・
色々迷って初心者ギターセットを
指差す次男君。

お店のおじさんが色々説明してくれて
ちょっと知識も詰め込んで。

家に戻ってアンプをつなぐと
スタジオで聴くような音に興奮気味でした。

細~く、長~くギターと仲良くね♪

新たな未体験ゾーン。

2011-11-12 | Weblog
ライブ週間から気持ちを入れ替えて、
発表会の準備を進めます。
週末はプログラムを印刷して
来週、配布開始します。

今年で9回目の発表会。
初参加の生徒さんも多く楽しみです。

印刷物にミスがないか、記念品の調達や
アナウンスの準備などなど
落ちのないように慎重に進めたいです。


・・・

M高校のミュージカル用作曲や
今年は作曲レッスン宿題も並行して
頭を使わなければならず、やりがいばっちりです。
(そうだ、子どもたちの中間テストもある!!)

気持ちの持って行き方、時間の使い方など
自分をコントロールできるか!?

新たな未体験ゾーンとなりました。

1年で最後の2ヶ月に集中しすぎなんですよね~

進路説明会

2011-11-11 | Weblog
久々の逗子でした。

長男の進路説明会。
文系・理系分けや、社会・理科の科目選択について。

日本史A?世界史B?
親世代にはなかった科目があるんですね~
大学によっては物理・化学は必須科目、だとか。
自分の大学受験の記憶は役にたたないようです。
目からウロコの説明会でした。

いつエンジンがかかるのでしょうか?
我が息子。まだまだのようです…

未体験ゾーンを体験して

2011-11-10 | Weblog
2週間でライブ8本という
私にとっての未体験ゾーンも
今日で終了となりました。

追加で来週もう一本ありますが、
振り返ってみると・・・

3日連続がきつかったですが、
やってみると、声帯周辺が活発になっているのか
アップが短くてもすんなり声が出ていました。
長時間のライブや一日に複数回のライブの後は
喉の筋肉が疲れ果てていましたが、
喉の保温や保湿を行なった結果
翌日にはもどおりで、自分でもびっくり。
ピップエレキバンも愛用しています。

そんな気遣いで今回の未体験ゾーンを乗り越えることができました。

なんかちょっと自信がもてたかも!


マーマレードの授業

2011-11-08 | Weblog
マーマレード秋の陣も後半戦。

M高校の保育士志望生徒のための
「授業」コンサートをやってきました。

参加人数はふくれあがり、音楽室は満員御礼。
先生方も観に来てくださって、うれしい限りです。

パネルシアターの仕組みに感心したり、
ダンスで大はしゃぎしたり、
ピュアな高校生の反応になんだか安心して
しまいました。

小さな弟君がいる生徒からは
「うちの弟の幼稚園でもダンス、やってますよ~」とのこと。

現場に直結した授業ができて
みかん缶さんには感謝です!

残りあと2ヶ園。

どんな反応があるか楽しみです♪

箱根の里まつり

2011-11-06 | Weblog
箱根の里は霧の中。
模擬店やゲーム、工作コーナーなど
箱根の里まつりは雨でもへっちゃらの
元気なイベントです。

施設内プレイルームでのコンサートとなりました。

私の「未体験ゾーン」5番目のコンサート。

無事務めました♪

おなかいっぱい

2011-11-05 | Weblog
作曲のレッスン。

今週は忙しく宿題の完成が当日の朝、
という夏休みの子どものような状態で
レッスンへ向かいました。

頭もボーっとしていて
先生の質問にしどろもどろになることもしばしば。

でも、課題はちゃんとまるもらいました!
曲の方もいよいよ完成間近。
しめくくりかたをアドバイスいただき、
かっこよく終われます。
Finaleで清書しちゃおうかなあなどと欲張ってみたり。

レッスンの後は大学の恩師のコンサートへ。

大道芸フェスティバルでごった返している市内。
まさにその中心地青葉公園横のホールに向かいました。

先生は20年前とまったく変わらずお元気そうで何より。
懐かしい先輩方もいらして、楽しいひと時でした。

作曲研究室の在学生と卒業生、そして先生の
作品の演奏はみなさんそれぞれのカラーが出ていて、
ソリストの演奏も素晴らしく、
刺激をいっぱいもらいました。

学生さんを見ていると、
20年前の自分を思い出します。
そして
「もっとまじめにやっていればなあ~」に
行き着くのです・・・

マーマレード秋の陣

2011-11-03 | Weblog
いよいよ始まりました!
秋のコンサートシーズン。

毎年お邪魔している函南町の幼稚園で
元気いっぱいコンサートしてきました。

かわいらしい園児ちゃんの中には
私たちのことを覚えていてくれるこもいて
嬉しいかぎりです。

まだまだ続く秋の陣、
楽しみです♪