goo blog サービス終了のお知らせ 

....音楽な生活....

音楽や子育て、生活色々。のんびり綴っていけたらいいな。

耳育て

2007-03-31 | Weblog
最近の曲。
って、J-POPって言うんでしょうか。

私は歌が好きなので、どうしてもボーカルものに
耳が行ってしまいます。
ラジオやテレビ、お店でかかっている曲を聴いてみて
近頃の曲って、すべて同じに聞こえてしまいます。
これって、感性の老化?

そうでしょうか?

ボーカルでも楽器でも、演奏したままの音で
市場に出すわけがないですね。
色々な処理をして、市場にあわせた加工をして
市場の耳に合わせたサウンドに変えられて、
そして世の中に流れ出すんだと思います。

曲もレシピどおりに作られ、
消費に堪えられるものになって、
商品になるのでしょう。

みんな、同じ。

そりゃ、買う人がみんな同じ耳ですもの。
商品だってみんな同じになっちゃいますよ。

いい耳いい感性を持ちましょう。

せめて生の楽器やボーカルを聴く機会を
もって、体全体で音を感じて欲しいです。
いい音を選んで聴いて欲しいです。

子どものゲーム音も、ちょっとさけたい・・・

音楽し始めの子にもキーボードや電子楽器の音より
生の楽器をオススメしたいです。

練習

2007-03-30 | Weblog
スプリングコンサートに向けて
練習が始まりました。
バンドメンバーのみんな子どももいるし
お仕事もしているのでなかなか大変なのですが
年一回、ホールでの自主コンサートのなので
頑張っています。
今回はオリジナルを発表します。
以前、幼稚園の卒園式で歌ってもらった曲
今度はバンドで演奏することになりました。

他にも新しい企画が色々

楽しみだな

遠い感覚

2007-03-29 | Weblog
庭の芝生もこのところの暖かさで
たくさんの新芽を出しています。
良く見ると芝生の間にミントがたくさん
生えてきていました。
ミントも芝も根っこで広がって増えていく
植物ですよね。
お互い自分の陣地を広げようと
春の日差しを浴びながら頑張っているようです。

部屋に飾って香りを楽しもうと
さっそくミントを摘みはじめました。

10センチくらいの長さのものばかり
きれいな葉っぱのものを選びながら
右手で摘んで左手で束にして、
選んで摘んで束にして・・・

なんか、とっても懐かしい一連の動き、感覚。

そうだ
シロツメクサ摘みと同じ動きだ。

きれいに白く、きっちり花が詰まっているものを
選んで、ぷちっと摘んで
左手に持ちかえて。
また摘んで、左手に持ちかえて。

原っぱにしゃがんでずっとシロツメクサを
摘んで、かんむりにしたり、花束にしたり
楽しかったよな

花粉症

2007-03-28 | Weblog
東京に単身赴任中の夫から
「今日は花粉症が酷い」とメールが来ました。
同じ頃、「今日は喘息ぽくて、花粉ひどいよ」と
次男のつぶやき。

空は晴れ渡り、お日様にこにこ、気温も上がるし、
お出かけ日和、洗濯日和と、幸せいっぱいの
春の朝なのに。
花粉症の皆さんには地獄の季節なのですね。

時代劇のドラマを観ていても山は植林させた
針葉樹がいっぱいで、ああ、花粉症の役者さんは
大変だなあ、なんて思ったり。
我が家の周りにもスギやヒノキがたくさんあり、
ベランダの黒い手すりには黄色い粉が
うっすらとついています。

なんとかこの季節を乗り切って、
爽やかな毎日を送れるといいですね。
・・・なんて甘っちょろいコト
言ってるんじゃないよ、とお叱り受けそうです。

そう、私は花粉症ではないのです

ホール打ち合わせ

2007-03-27 | Weblog
来月28日のコンサートのホール打ち合わせがありました。
ステージのセッティング、使用する機材、照明、など。
もう3回も同じホールでコンサートしているので
スタッフの方も私達の要望を分かっていてくださって
とてもやりやすいです。
小さなお子さんがいるスタッフの方が多いようで、
私達のレパートリーのほとんどを知っていてくれて
助かりました。

毎年のことですが、これくらいの時期から
忙しくなります。

三島市と共催する前は自分たちでチラシ、ポスターを
印刷し、幼稚園や保育園に直接持っていって
配っていただいていましたが、
今では市の方でやってくださるので
原稿を作ってお願いするだけで楽になりました。

さーて、ハードな一ヶ月が始まりますよ

家族

2007-03-26 | Weblog
子供達に質問してみました。

家族ってなにかなあ?

8歳長女
「そだててくれる人たち」

9歳次男
「生きていくのに一番大事な仲間」

11歳長男
「ゆかいな仲間達」

大人の皆さんはどう答えますか?

将棋大会

2007-03-25 | Weblog
長男は将棋の教室に通っていたことがありました。
そのご縁で地区の大会があると参加のお誘いをいただきます。
今日、オール伊豆地区将棋団体戦に挑戦してきました。

最近は塾通いが忙しく将棋から遠ざかっていたので
本人は自信なさげでしたが、
結果は3勝2敗。
よくがんばりました。

小2の男の子が全勝優勝。
彼は将来プロ棋士になりたいそうです。
こういうお子さんの頭の中って
どうなっているんでしょうか。
駒や盤は彼も目にはどう映っているんでしょうか。

・・・不思議です。

私は思いがけず高校時代の友達と再会できて
楽しいひと時でした。
彼女も3人のお子さんのママだそうです。
彼女のお子さんもかなり勝ち進んでいたようでした。


凝り性

2007-03-24 | Weblog
長女。
念願の一輪車をおじいちゃんおばあちゃんに
買ってもらいました。

さっそく家の中で練習。
最初は大人の支えがなければサドルに乗る
こともできなかったのに、あっと言う間に
階段の手すりの一番下を支えに
ひょいと乗ることができるようになってしまいました。

最近では小学校の全校運動に取り入れたり
スポーツ少年団があったりしますが
私の子どもの頃には一般の家庭に一輪車は
なかったように思います。

一輪車に乗って踊るお姉さんたちを見て
自分もやってみたいと思ったのでしょう。
長女の感性にビビッと来たようです。

これまた凝り性の長女は「練習表」などと
いうものを作って、「今日は何回練習」と
練習に励んでいるようです。

ちょっと前は縄跳びに懲り、今度は一輪車。
なんでもとことんやりたい性分なのでしょう。
じっくりがっちり納得するまでどうぞ存分に
のめりこんでくださいね

時間割

2007-03-23 | Weblog
我が家の音楽寺子屋の新年度時間割りが
ようやく出来上がりました。
高校の非常勤講師の勤務や生徒たちの
進級で帰宅時間が遅くなりそれぞれの調整など
ややこしかったのですが、
保護者にも新しい時間の了承をとりつけ
作り終えることができました。
来週お便りで発表する予定です。

自分の子どものことを考えると
あまり遅くまでかからないようにと
思います。
長女の練習時間も確保したいし。


「部屋の模様替えをして
ピアノを移動したらやる気が出たよ!」
「最近、よくピアノの練習してるようです」など
本人やお母さんからお話を聞くと
嬉しくなります。

やりたい気持ちを第一に
その子の理解力や理解の癖、性格などを
考慮しながら、個人レッスンならではの
よさを出していきたいと思っています。
そして音楽がいつまでも生徒や家族の中で
生きていってくれたらうれしいですね。

うまく回ってくれるといいです



春のにおい

2007-03-22 | Weblog
晴れた空に鶯の鳴き声が響き
つくしやおおいぬのふぐり、
ほとけのざなど春の野の草花たちも
満開で、お日様のありがたさを感じる今日この頃です。

もちろんお洗濯や布団干しも
やりがいがあるってものです。

さて、乾いた洗濯物を取り込んで
お日様のにおいを満喫していると
「こんなところに石ころが」
タオルに小さな石がついているので
つまんで、ぽい・・・

あ!

これって、かめむしじゃないかあ

こちらもれっきとした春のにおいですかね~

春休み

2007-03-21 | Weblog
子供達の春休みが始まりました。

進級前にいらないプリントやワークなど
机周りをきれいにしましょうということで
大掃除をしました。

長女は「○○ちゃんへ」という
小さなかわいいメモに書いた手紙がとにかく多く、
その時の友達への思いを綴ったはいいけれど
渡さずじまいの手紙の処分から始まりました。

次男は今まで見てみぬふりし続けた
通信教育の教材の山に、親子でため息。
掃除が終わるやいなや、「チャレンジ」を
ひたすらやっていました。
既に4年生の教材が届いていて
3年の分もこなしていないのに
まだ開封できないと、自分なりに
努力し始めたようです。

長男。
今年度はいろいろなものと戦った
一年だったのですが、
年度当初まだ学校と戦う前のあどけない写真や
作文なども出てきて、なんだか
切なくなってしまいました。
泣き出す私に息子は「大丈夫だよ」と。
古いものはすべて捨てて、
さっぱり新学期を迎えられそうです。

短い春休み、楽しく過ごそうね

サンモンノトク

2007-03-20 | Weblog
ここ二日くらい、長女に添い寝しながら
寝てしまって朝を向かえてしまっています。
長男が勉強しているのに寝てしまって
彼がいつ勉強を終えて寝たのか
分からないんですこれが。

もちろん寝る支度していないのですから
お風呂だって、着替えだって
歯磨きだって

朝、自己嫌悪で一日が始まります。

でも、今日はさっぱり朝5時に
シャワーも浴び、新しい歯ブラシで
歯磨きして、愛犬ムックにまず
おはよう。
紅茶を入れて、なんだかステキな時間。

朝いち、ブログを書いて、テンプレートも
衣替えして、何しようかな。

コンサートのチラシを作ろう!

さーてお絵かきソフトを起動してきます

確定申告

2007-03-19 | Weblog
そう言えば一ヶ月くらい前のブログに
あれやらなきゃ、これやらなきゃと
自分の宿題を書いたような。

どれどれ探してみようかな。

・・・ありました。こちらに

まだまだやってないことばかりなのですが、
とりあえず、お雛様や花の植え替えなんかは
やりましたよ。

そして、ついに!

確定申告

行ってまいりました。

税務署で指定されている時期を過ぎていましたが、
税務署の「申告書記入コーナー」もまだあり、
なおかつ空いていて、まずはほっとしました。

今回は夫の分と私の分。

医療費もレシートの山を
全部整理して申告に望みましたよ

今年はパソコンで入力することになました。
係りの職員の人は親切ですが、私は
役所アレルギーなので
緊張して肩に力が入ってしまい独り言
ぶつぶつ言いながらパソコンをたたいていました。

でも、自宅で説明書を読みながら申告書を書くより
ずっと早くできたみたい。
計算ミスもないし(ソフトが正しければね)
字もきれいだし今年はらくでした。
係りの人もかなり手伝ってくれましたから。

還付もちょこっとあるようだし、
これで一つ宿題が終わりました。





卒団式

2007-03-18 | Weblog
次男が所属するサッカー少年団で
「卒団式」が行われました。

親子で楽しくミニゲームをしたり
手作りカレーを食べたり。
我が家からは次男が参加しましたが
途中から長女も父親を強引に誘って
グランドに現れました。

夫は花粉症でとてもつらそうでしたが、
娘のために、花粉症用の大きなマスクを
してやってきました。

早咲きの桜の花びらが風に舞って
卒団式を盛り上げます。
6年間ボールを追い、泣いて笑って
過ごしたチームともお別れですね。

6年生の皆さん、お疲れさまでした

プレゼント

2007-03-17 | Weblog
この時計、夫からのお誕生日プレゼントです。
自分では買わないタイプの時計なので特別な感じがして嬉しいです。
私に秘密にしてプレゼントしてくれたのが、これまた嬉しい!
ありがとう!大事に使います♪