最近の曲。
って、J-POPって言うんでしょうか。
私は歌が好きなので、どうしてもボーカルものに
耳が行ってしまいます。
ラジオやテレビ、お店でかかっている曲を聴いてみて
近頃の曲って、すべて同じに聞こえてしまいます。
これって、感性の老化?
そうでしょうか?
ボーカルでも楽器でも、演奏したままの音で
市場に出すわけがないですね。
色々な処理をして、市場にあわせた加工をして
市場の耳に合わせたサウンドに変えられて、
そして世の中に流れ出すんだと思います。
曲もレシピどおりに作られ、
消費に堪えられるものになって、
商品になるのでしょう。
みんな、同じ。
そりゃ、買う人がみんな同じ耳ですもの。
商品だってみんな同じになっちゃいますよ。
いい耳いい感性を持ちましょう。
せめて生の楽器やボーカルを聴く機会を
もって、体全体で音を感じて欲しいです。
いい音を選んで聴いて欲しいです。
子どものゲーム音も、ちょっとさけたい・・・
音楽し始めの子にもキーボードや電子楽器の音より
生の楽器をオススメしたいです。
って、J-POPって言うんでしょうか。
私は歌が好きなので、どうしてもボーカルものに
耳が行ってしまいます。
ラジオやテレビ、お店でかかっている曲を聴いてみて
近頃の曲って、すべて同じに聞こえてしまいます。
これって、感性の老化?
そうでしょうか?
ボーカルでも楽器でも、演奏したままの音で
市場に出すわけがないですね。
色々な処理をして、市場にあわせた加工をして
市場の耳に合わせたサウンドに変えられて、
そして世の中に流れ出すんだと思います。
曲もレシピどおりに作られ、
消費に堪えられるものになって、
商品になるのでしょう。
みんな、同じ。
そりゃ、買う人がみんな同じ耳ですもの。
商品だってみんな同じになっちゃいますよ。
いい耳いい感性を持ちましょう。
せめて生の楽器やボーカルを聴く機会を
もって、体全体で音を感じて欲しいです。
いい音を選んで聴いて欲しいです。
子どものゲーム音も、ちょっとさけたい・・・
音楽し始めの子にもキーボードや電子楽器の音より
生の楽器をオススメしたいです。