goo blog サービス終了のお知らせ 

....音楽な生活....

音楽や子育て、生活色々。のんびり綴っていけたらいいな。

8月31日

2006-08-31 | Weblog
8月最後の日。

今年の8月はあっという間に終わってしまうようです。
毎年、子どもたちの夏休みも長く感じ学校が早く始まって
くれないかなあ、と思っていましたが、
年々子どもたちと過ごす時間も短くなってくると思うと
夏休みが過ぎていくのもいとおしくなってしまいます。

・・・子離れに苦労するタイプかな?

さて、今日は健康診断に行ってきます。

主婦として家庭に入ってから妊娠か病気でもしなければ
検査などしてもらっていなかったのですが
高校の講師をはじめてから健康診断も無料又はお安く
やっていただけるのでありがたいです。

でもやっぱり病院は怖いなあ

夏休み終わり

2006-08-30 | Weblog
子どもたちの通う小学校は今日から授業です。
2学期制とやらで夏休み明けといっても
新学期ではありません。

どうしても「2学期」と呼んでしまいますが
まだ「前期」なのです。

朝晩は涼しいといってもまだ日中は厳しい残暑が続きます。
この中で授業開始しても果たして子どもたちに効果があるのか。
授業時間の確保というのが2学期制の目玉のようだけど、
40人近い子どもでひしめきあう教室で、夏休み明け
どれだけ教育効果があるか疑問です。

うちの子供たちは明日から学校ということで昨夜は
ちょっと興奮気味で眠れなかったようです。

友達や先生に会えるのがうれしいというのはいいのですが、
給食がちゃんと食べられるかなとか心配事で胸がいっぱい
ということではちょっと困りものです。

とにかく夏休み明け一日目、笑顔で帰ってきてくれることを
祈ります。


付録

2006-08-29 | Weblog
息子が受けている通信教育。

子どもを研究しつくしている!

・・・というか、息子が典型的なのか。

教材が届くといきなり開封し、まず付録!
(私も子どものころはそうでしたが)
付録の勉強タイマーをセットし
いきなり勉強始めるんです


そのタイマーは勉強したい時間を一週間単位で
設定できるようで、習い事がない日を通信教育の
勉強の日と設定すると、時間になるとアラームが
鳴ったり、問題をとく時間を計ったり、
ゲームができたり、とにかく子どもにとって
多機能で面白いようです。

うちの次男はそういうのに踊らされるタイプで
とにかく「モノ」が大好き。

欲しいものが多く「物欲の人」と我が家では
呼ばれています。

なので彼の感性にピピっときたようで、
夕方から勉強しまくり。
晩御飯食べてからも勉強しまくり。

完全に踊らされています

いつまで踊り続けるんでしょうか


秋ですね

2006-08-28 | Weblog
このところ三島はとても涼しいです。

明け方結構寒く感じます。

こんなとき夏のつもりで薄着して窓を開けておくと
すぐにやられてしまうんですよね。
喉。

なんとなく空気も乾燥してきたし、
季節も確実に移り変わってきています。

夏は湿気が多いので喉も調子がよいのですが
乾燥する季節は常に気を配っていないと
風邪をひきやすくて困ります。

最近、発声のしかたを少し工夫しています。
喉に負担をかけず、響きを豊かにして
表現力が増す。・・・はずです。

季節の変わり目、体調管理に気をつけたいです

ライブ

2006-08-27 | Weblog
夏休み最後の日曜日。
養護学校の卒業生の皆さんの会で
ライブを行いました。

車椅子の方、お布団で寝ていらっしゃる方
保護者の皆さんや先生方。
時折体を動かしたり、手を挙げたり、
楽しく過ごしてくださっていたようです。

普段幼稚園や保育園の子どもたちの前で演奏するのですが、
障害者の方の前というのはあまり経験がなく、
演奏しながらもどうやっていったらいいか
迷いながらパフォーマンス続けました。

会場に行ってみないとどの程度の障害の方なのか
わからず、演奏する曲も考えに考えて選んだのですが、
やはりその場の状況を見ながらでないと対応できないです。

手遊び歌を数曲選んでおいたのですが、
明らかに細かい手の動きはできな方ばかり。
それが解っているのにステージで私が
手遊びして進めていいのか。
でも気持ちは盛り上がっていてくれるんだから
きっといい刺激になるかも。

いろいろな思いがぐるぐる頭の中を回りました。

・・・ってこの間中歌っているんです・・・

結局、いつもと変わらないパフォーマンスをして
無事、ライブは終了。

皆さん楽しんでくださったようで、一安心でした。

主催者の方は「盛り上がらずすみません。
外に表現することが下手なんです」なんて
気を遣ってくださっていましたが、
ステージから皆さんを見ながら演奏して
こちらの方が胸が一杯になってしまいました。

「この子たちに心を寄せてくださり、ありがとうございました」と
ご挨拶されていた方がいましたが、
「心を寄せる」
いい響きだなあ、と思いました。

静かに淡々と、そして温かなそんなライブでした。



思いを伝える

2006-08-26 | Weblog
最近、自分の思いを素直に伝えたことってありますか。

大人になるとはずかしかったり、プライドが許さなかったり、
相手を気遣うとしり込みしたり、なかなか自分をさらけ出すって
できなくなってしまいます。

子どもは素直でいいですよね。

「○○じゃなきゃいやだ~」とか
「お母さん大好きだよ」なんて
日常会話の中で自然に出てきます。

私は自分の中に思いを貯めておくことができない性分で、
うれしいことも悲しいことも、近い人にすぐ伝えたく
なってしまいます。
そしてその思いが通じて理解してもらえたり
共感してもらえたら本当に嬉しい。

大切な思いを解ってもらえたら、どこまでも飛んでいけそうな
そんなパワーが生まれる気がします。
そして大事なものがずっと続いて平和で幸せで温かい日々が
訪れるような・・・

実は今そんな気持ちなのです

ペット

2006-08-25 | Weblog
我が家の愛犬ムックくんは吠えまくりの王様です。

小学生の子どもたちのことを自分の弟や妹と思っています。

そんなムックにも怖いものがあった!!

それは



先日も雷が鳴り始めたら長女(小2)のひざに乗って震えていたとか。
今日もものすごい雷の音におびえ、私の追いかけまくり、
2階の部屋までついてくるしまつ。
2階には上がらせないようにしていたのに、このところ
平気で上がってしまうのです。

大きな音って苦手なんでしょうか。

そうそう私が子どもたちを怒り始めると子どもに寄り添って
「僕も一緒に怒られるよ」というように
じっとお座りして私をじっと見つめているのです。

最近ムックの心の成長が著しいです。

人の心を察したり、人と気持ちが通じ合ったり
ペットって凄いですね。


友達

2006-08-24 | Weblog
私の友達。
今でもずっと付き合っているのは高校の部活で一緒だったAちゃん。
20年来の友達です。

彼女は私とタイプがまったく違うのだけど、なぜが話が合うのです。
仕事が忙しくなかなか逢って話しをすることがなかったのですが、
今日彼女から久々に連絡があり、夜ちょっと会おうということになりました。
夫は単身赴任だし、子どもたちは夫の実家にお泊りに行ってしまったし、
私は一人ぼっちだったのでAちゃんの誘いにのり、夜のファミレスに
車を走らせました。

職場の愚痴や子どもの教育、高校時代の思い出、将来の夢、などなど。
あっという間に日付が変わるころになってしまい、お開き。

Aちゃんはとても感性豊かで観察眼が優れているので、私のライブの
批評など甘口辛口両方で思いを伝えてくれます。
読書も半端な数ではなくて、あらゆるジャンル読みまくっています。
(国語の先生になりたかったんだもんね)
映画もたくさん観ていてすごいんだよね。
そんな彼女の口から出てくる言葉にはとても説得力があり
いつも元気をもらっているのです。

お互い充電をすませ、夜のファミレスを後にました

夏ばて

2006-08-23 | Weblog
私のブログ、けっこう続いていましたが、最近お休みしていました。
夏ばてでダウンしていたのです。

今日から再開!
また、のんびり綴っていきます

お仕事お仕事

2006-08-20 | Weblog
音楽寺子屋の夏休みも終わり明日からレッスンが始まります。
一週間私ものんびりできてリフレッシュ。
いよいよ発表会に向けて頑張らねば!

生徒たちのおみやげ話もきっと聞かせてもらえるかな?

夏休みも終盤です。

西湖

2006-08-18 | Weblog
今、山梨県西湖に来ています。バンガローキャンプに挑戦!

夏の夜空

2006-08-15 | Weblog
今日は三島大社のお祭りでした。
夕方徒歩で三島大社まで行く途中、何度も空を見上げたり
遠くを見て、星空を楽しみました。
台風が近づいているからかどうかわからないけれど
雲はあるけれど合間の空はとても澄んでいて
星の存在感がいつもよりはっきり感じられました。

それに、富士山には山小屋の明かりも見え、
夏の夜を静かに盛り上げていました。

長女は初めて浴衣を着てお祭りに繰り出し
それだけで舞い上がっていてかわいかった

夏の夜空と娘の浴衣姿。

いいもんですね

天城

2006-08-14 | Weblog
天城の清流に遊びに行ってきました


予想通り国道136号線は伊豆市の入ったら渋滞でしたが
毎年のこと。平気平気!

天城の山々の緑は青空にくっきり映え、とても爽やかでした。

川の到着しみんなそれぞれ遊びはじめましたが、とにかく
水が冷たく全身水につかることができません。
私もくるぶしまで入るのが精一杯で、見学専門。
子どもはだんだんなれてきて、泳いだり、水切りしたり、
楽しく過ごしました。


水は深く碧く。セミ時雨の中、爽やかな一日でした。

お盆

2006-08-13 | Weblog
お仕事お休みになっている方も多いと思います。
いつもお仕事お疲れ様です。
私の音楽寺子屋も来週一週間は夏休みです。

生徒さんのことを思えば途切れないように
レッスンしていたほうがいいのですが、
日ごろ我慢をさせている我が家の子どもたちにとって
は久々に母が開放される一週間です。

うちの子供たちが学校から帰れば母はレッスン室に
こもりきりで、同じ家にいながら手の届かない存在。
夕方暗くなるころようやくレッスンが終わり
母に戻ります。

うーん、ちょっと愚痴になってしまいました。

なのでこの一週間は子どもたちにべったりになってあげたいな。

母を要求するのもあと数年だと思うので
今のうち、今のうち