goo blog サービス終了のお知らせ 

....音楽な生活....

音楽や子育て、生活色々。のんびり綴っていけたらいいな。

2月まとめ

2012-02-29 | Weblog
2月は逃げる、まさにそのとおりで
あっという間の一ヶ月でした。

前半はミュージカルの曲作りに追われ
後半は卒業式の曲準備に追われ。

いよいよ明日は卒業式。
今年も卒業生の思い出の曲メドレーを
ひたすら弾いてまいります。

明日から3月。
自分の誕生月というのは、いくつになっても
嬉しいもので・・・

生まれ変わるような(そんなはずないですが)
期待を抱いてしまうのです。
何か新しいことが始まりそうな、出会いが
ありそうな。
ワクワクするこの時期が大好きです。





平清盛

2012-02-28 | Weblog
NHK大河ドラマ『平清盛』

皆さん、楽しんでますか~?

私、大好きです。

まず、音楽。
早速サントラ買って、聴きまくっています。
丸太の上をごろごろ転がる歴史の中で
人々がパワフルに生きていく、
そんな世界を感じます。
舘野泉さんの理知的なピアノ。
オーケストレーションは斜めに差し込む
強い光のような切れのよい響き満載で。

吉松隆さんのページ
ワクワクしながら見ています。


さて、映像は・・・

900年前の日本。
人、社会、自然。
想像を膨らませてくれる、リアルな映像に
毎回釘付けです。

まつりごと、舞、歌、もののけ、陰陽道。
きっと今の日本人にはない様々な感受性を
強くもった人たちがたくさんいて
それぞれが結びついて、うごめいていたんだろうなあ。
人ってこんなに強く、賢く、優しいんだ。
もっと周りの本質を見ようよ、なんて思ってしまいます。

前回は見逃してしまいましたが、
録画をチェックしたいと思っています。

今年一年、楽しませていただきます♪





レッスンのこれから

2012-02-24 | Weblog
昨日のレッスン。

ん?
これは練習してないなあ。

「先週、どれくらい練習できた?」
「ほとんどできなかった・・・」

ちょっとうるうるしながら答える小4の男の子。
(正直に言ってくれてえらかったね)

とにかく宿題が多く、あっという間に寝る時間に
なってしまうとのこと。

年度末で復習のプリントがたくさん出たり、
行事の実行委員になっているので
その計画を考えたり練習もしなければならない。
インフルエンザの時期だから
早く寝なければならない。
・・と、彼はいっぱいいっぱいのようでした。

かなりしつこくレッスンした後、
「今日はここをあと5回弾いたら次に進もう」
表情が明るくなり、ピアノの音からも自信が
感じられます。

「レッスンの中でとても上手になったね。
がんばったね!」

・・・・

指導要領の見直しで学習内容が増えるとのこと。
下校時間も遅くなるだろうし、家庭での学習時間も
増えていくだろうから、
「家で練習」が必要なお稽古ごとは、
提供する側も意識と方法を変えていかなければと
思いました。

生徒と親と私。
それぞれが現状と理想や改善点などを
把握し、風通しをよくして、音楽との時間を
楽しいものにしてあげたいと思います。

今年もはじけた!

2012-02-21 | Weblog
高校生によるミュージカル。
今年もはじけました!

50人の生徒がステージで踊ると、
キャパ1000人のホールが狭く感じられます。

本番直前まで練習して
歌も心をこめて、一生懸命歌い、
しっかりステージを務めました。

一回限りの発表なので
そこにかけるパワーがすごいです。

ご来場くださった皆様に感謝し、
さらに上を目指して行きましょう!

たぬきさん

2012-02-15 | Weblog
ふと、口ずさんでしまうメロディー。

「ハローハロー、たぬきさん。
 首都は ど~こ~?
 ハローハロー、それはね
 ワシント~ン」

確か『なるほど・ザ・ワールド』の
エンディングだったような・・・

子どもたちの前で歌うと大爆笑。
原曲を聞かせたいなあ、と思い
動画を探すと・・・

ありました!感動です!

http://www.youtube.com/watch?v=2PYYjaUqWhE
作曲は坂本龍一なんですね~

子どもたちも大喜び。

「もしも ソビエトに たぬきがいたら」
というところに食いついた次男。
時代を感じちゃったようです。



今日が節分・立春

2012-02-14 | Weblog
過酷な音源作りの日々も終わり、
私にとって今日が季節の変わり目。
新しい一年の始まりのような気がします。
ほんと、人の生活じゃなかったよな~
崩壊寸前でしたぁ~

ここ数週間で寺子屋の新規生徒さんが
4名ほど体験レッスンにいらしたり、
すでに入会してレッスン始まったり。
こちらも動きがありました。
新年度に向けてレッスン時間割の調整や
保護者へのアンケートの対応も
丁寧にしていきます。

前回はあまりの忙しさに休んでしまった
作曲のレッスンも、今週末には再開です。
手付かずの宿題を急ピッチで仕上げなくては!
頭の中の音楽をすべてリセットして新しいものを
作ります♪

今までストップしていた諸々のことがらを
再開し、前に進めて行きます。



終わった、です

2012-02-12 | Weblog
打ち込み作業、ほぼ完了。

オリジナルメロディー6曲・作曲。
生徒作品のアレンジ・打ち込みを含め、
アレンジ・打ち込み11曲。

なんだかんだで色々増えてしまい、
ようやく完了です。

練習では予め準備しておいた仮音源を
使っていましたが、ようやく本番用が揃いました。

長い道のりだったな~

5曲目 完成!

2012-02-03 | Weblog
う~ん
5曲目ができました。

自分としては大好きな曲です。

曲作りに行き詰ると。寝ます。
うたた寝(パソコン前で!)の後
音が降って来る来る。
神様!ありがとう~♪

日曜日まであと何曲できるか!?

里帰りコンサート

2012-02-01 | Weblog
どんぐり’Sの故郷、三島市立沢地幼稚園で
コンサートしてきました!

10年前、どんぐり’Sはここで誕生したのです。
園の様子は変わることなく明るく、温かい素敵な園。
とてもうれしくお邪魔しました。

さて、コンサート。

オリジナル曲からのスタートにも関わらず
すぐに覚えて一緒に掛け声かけてくれたり、
歌ってくれたり、とても反応がよくてびっくりです。

ボーカルが聞こえなくなるくらいの大合唱。
元気なダンスにアンコール。
みんな輝いていました。

コンサート中演奏したオリジナル曲を幼稚園にプレゼントすることになり
どんぐり’Sもとても幸せです。

これからみんなで元気に歌ってね♪


マーマレードはじめ

2012-02-01 | Weblog
今年の最初のコンサートは
三島市の保育園。

街の中心に位置する保育園は、
小学校の隣、地域のみなさんを
ずっと支える重要な園です。

初めてお邪魔するので
園児ちゃんたちは「だれ、だれ?」っと
興味津々。

お誕生会が終わり、マーマレードのコンサートが始まると
じーっと見つめる子、始からノリノリの子、様々です。

ちょっとびっくりしていた子もすぐに慣れて
手を叩いたり、歌ったりしていました。

新規入園のお家の方や赤ちゃんも一緒に
参加してくださり、温かいコンサートができました。

お土産にいただいたパンが美味しくて・・・
新年早々、幸せいっぱいのコンサートでした♪