goo blog サービス終了のお知らせ 

....音楽な生活....

音楽や子育て、生活色々。のんびり綴っていけたらいいな。

雨の日の過ごし方

2008-05-29 | Weblog
今日は朝から雨。

洗濯→×
散歩→×
買い物→×
おうちでのんびり→◎!

ということで、子供を送り出した後、朝8時からパソコンに向かいました。

今、せっせと作っているのはギターとピアノの曲です。
以前、知り合いのお母さんにギターを弾いていただいて
ピアノと合わせたことのある曲です。

どうしても記録しておきたくて、
打ち込みでやっています。

この日くらいからはじめ、まだ全体の5分の1くらいしか
できていません。
自分ではストリングスアレンジが課題でして、
きれいに効果的に音を選んで重ねていこうと試行錯誤しています。

ギター、ピアノ、ストリングスすべての音一つずつ、納得いくタイミング
音量、などと突き詰めていく作業がひたすら続き、
気がつくとお昼を回っていました。

きっとプロはささっと作ってしまうのだろうけど、
ソフトの使い方もまだ分かっていないド素人なので
アレンジをしながら同時進行で打ち込んでいくと
とてつもなく時間がかかります。

でもこの響き!このバランス!という瞬間が来ると
何とも言えない喜びに包まれます。

パソコンに向かい、頭はヘッドフォンの形になり、
お化粧もせずジャージのまま。
なんだよ~私って。

でもこんな雨の日、だ~い好き!!


中間テスト

2008-05-28 | Weblog
長男の初中間テストです。

「お母さんの時はね~」と
ことあるごとに言ってしまい
相当うるさがられています。

どうやってテスト勉強したらいいのか
家でどれくらい勉強したらいいのか。

そんなの中学1年生に分かるはずないですよね。

これから色々経験してわかってくものなのに
どうしてもノウハウを伝授したくて。うずうず。

結果を見て、これからのやり方を考えてもらいましょう。

一日目、かなり出来が悪く、機嫌が悪い長男です。

みんなにあたるのはやめようね~

食育ソングお披露目会

2008-05-27 | Weblog
例の食育ソングのお披露目会がありました。

新聞社やケーブルテレビ、市のコミュニティーテレビなどの
取材が入ったりしてなかなか本格的です。

園庭の真ん中に集合した園児のみんなは
今から何が始まるんだろう、という表情です。
司会の先生が優しく説明してくださり、
みんな、今日は「元気もーりもり!」やるんだな、
ということが分かった様子。

ソング制作に携わった人達の紹介の後、
みんなで踊ってみることに。
振り付けしてくださった方が
前に立つと、一段とやる気が出てきます。
子供たちも目を輝かせ、一生懸命に踊っていました。

私が作曲した曲の出発式でもあります。
この曲がみんなに愛され、子供たちと一緒に
成長していけるといいな、などと感慨にふけっているブルースターでした。

ダンスを見たよ!

2008-05-26 | Weblog
ご近所の幼稚園から依頼のあった食育ソング。
いよいよお披露目の日が迫ってきました。
音響チェックと打ち合わせをしに幼稚園に出向いてきました。

ピンクや黄、青などクラス色の帽子をかぶった園児たちが
次々に園庭に出てきて、ダンスの隊形に並びます。

園長先生の号令で準備して
音楽スタート!
小さな体で大きなダンス。
「元気も~りもり!」

一緒に歌っている子もいます。
もう感激!
私も一緒になって踊って、息を切らせていました。

とってもかわいい振り付けで歌を盛り上げてくれています。

明日のお披露目会では、私がカラオケバックに
一回歌ったあと、みんなでダンスをするという
進行になっているとのこと。
マイクやカラオケのチェックをして
明日に備えました。

こんな素晴らしい体験ができるなんて
幸せものの私です。

この歌とダンスで食べることが楽しくなって
食育の効果が出てくれたら、私の任務は完了ですね。

生き物会社

2008-05-25 | Weblog
長女のSはクラスで「生き物会社」の社長さんをやっています。

・生き物のお世話
・生き物をクラスのみんなに理解してもらう
・死なせてはいけない

など、色々約束を作って、会社設立(係活動)の許可を
担任の先生からいただきました。

現在、会社経営に並々ならぬ情熱を傾けています。

現在お世話中の生き物は「ダンゴムシ」
飼育ケースに土や枯葉、石など入れ、ダンゴムシコロニーを
作っています。
毎日水で湿り気を与えて、コロニーの環境を保ち、
住人の健康チェックも欠かしません。
朝、学校へケースを持って行き、帰りは会社のみんなで
順番に持ち帰って家でお世話をします。

そして・・・
「お母さん!赤ちゃん生まれるかも。
このダンゴムシ、おなかが白いよ!」
と、第一報。
しばらくして
「生まれた生まれた!かわいい!
いっぱい出てきた~!!」
もう、大興奮です。

もう一つ飼育ケースに土など入れ、ママ&ベビーダンゴムシの
別荘を急遽作り、みんな大移動です。
でもダンゴムシの赤ちゃんって2ミリくらい。
潰さないように落とさないように。
落ちてしまった子もちゃんと救出してケースに移し
お引越し完了。
写真を撮って明日学校へ持っていくとか。

ダンゴムシの出産(孵化)シーンに立ち会えて、
とても貴重な体験をした長女です。
大張り切りの毎日はまだまだ続くのでしょう。

がんばれ!



夏みたい

2008-05-23 | Weblog
暑かったですね~

夏のような日差しにクラクラしちゃいました。

今日は小学校の参観日。
教室も子供の熱気ですでに真夏でした。

有効利用できたかな?

2008-05-22 | Weblog
今日はレッスンまでの時間をフルに使おうと
決めていまして。

すべての部屋の掃除や洗濯たくさん。
ムックがおしっこしたから大判マット2枚洗濯追加。
洗濯機が怪しげな音を立てていますが、
頑張っていただきました。

そして、今日はどんぐり’Sのチラシ配りに
幼稚園めぐりしてきました。

本当は歩いていきたかったのですが
2時間半はかかると思ったので
自転車で回りました。

アップダウンもあり、交通量の多い道あり、と
ふだん脳ミソ全然使わず車に頼り切っている私には
刺激的なサイクリングでした。

8.8km。

おにぎり2個分か~

そして、琉球朝顔が伸びに伸びていて、
どこへ巻きつこうか途方にくれていたようだったので
新たにネットを張って、蔓の行き場を作りました。
ワイルドな朝顔くんになってきました。
きゅうりも負けずに伸びてきて、これまた楽しみ。

おっと。ひとつやり忘れたことが・・・

お・ひ・る・寝!





同窓生じゃん!

2008-05-21 | Weblog
M高校にて。

私は週2回だけお邪魔する非常勤講師なのですが、
職員室に机を置いていただいていてます。
お向かいの席に座られているのは
女性の英語のI先生。
あまりお話したことがなかったのですが、
実は同じ高校出身ということが分かり、
話が弾みました。

こんな小さなできごとで嬉しくなってしまう。
講師生活4年目ですが、まだ緊張が解けない
ブルースターなのです。

ほほほ。

打ち込み

2008-05-20 | Weblog
最近お仕事ではない打ち込み作業をしています。
以前に作曲した曲を音として残しておきたいと思って。

ギターとピアノでアンサンブルした曲を
ちょっと他の音を加えて、アレンジ中です。

毎日少しずつ細切れの時間を使って打ち込んでいますが
まだまだ時間がかかりそう。
ちょうどお昼過ぎの時間に作業するものだから、
パソコンデスクやリビングのマットの上で
お昼寝してしまうこともしばしば。
アイディアが浮かばないときなどは
睡魔が速攻で襲ってきます。

自分ではギターは弾けないのでパソコンの演奏でも
音として鳴ってくれるのはうれしいです。

がんばろう・・・

習字

2008-05-19 | Weblog
実家の母が長女にお習字を教えてくれています。
週末になるとお習字セットを持って我が家で
家庭教師してくれます。

「私も書いてみようかな~」

習字の筆を持つなんて何年ぶり?

すずりの墨に滑り込む筆の感触が懐かしい!

頭ではわかっていてもなかなか思い通りに書けないものですが
小さいころ体で覚えた感触って残っているものですね。
とめ、はらい、など、結構うまくできたみたいです。

じゃあ、また来週も・・・とは
行かない私のお稽古ごと。

長続きしない体質も小さいころ獲得してしまったのもので・・・

バラ祭り

2008-05-18 | Weblog
知り合いの方がバラ祭りのフリマに参加されるというので遊び行って来ました。

見事なバラに私も長女もうっとり!
バラの種類の多さにも驚きでした。

バラのような派手な花はこれまであまり趣味ではなかったのですが
淡い色のかわいいバラだったら育ててみたいなと心変わりかな。

表彰

2008-05-15 | Weblog
どんぐり’Sが地域の団体から表彰されました♪

障害者の方たちのお役に立てたということで
感謝状をいただきました。

活動を始めて7年。

どこかで誰かが認めてくれているって
とても嬉しいですね。

これからも音楽で楽しく、笑顔になりましょう!

そんなもん

2008-05-14 | Weblog
「会合に出席してください」


いよいよ役員のお仕事ですわ・・ということで
○○委員会、PTA連合なんとか、みたいな
会合に出席してきました。

でも、年度始めの総会っていうのは
みんなあんな感じなのでしょうか。

「承認される方は拍手でお願いします」
ぱちぱち。

ぱちぱち。


おわり。

え、もう終わり??


こちらは音楽寺子屋のレッスンを休んだり、
振替したりして綱渡りで時間のやりくりしたのに、
こんなもんなんだ~

と、社会勉強したブルースターなのでした。

デビューごっこ

2008-05-13 | Weblog
長女が歌詞を書き、二人で曲作りをしています。

メロディーができたので、打ち込み作業も二人で。

「サインの練習しようか」
「CDレーベルの名前を考えよう」

などと、CDデビューのごっこ遊びを
楽しんでいます。

プリクラのキラキラ写真もつけて
かわいいCDになるかな?

そのうち、親子コラボ作品をアップできるかも!?