goo blog サービス終了のお知らせ 

....音楽な生活....

音楽や子育て、生活色々。のんびり綴っていけたらいいな。

とうとうひいちゃいました

2008-02-29 | Weblog
この冬、風邪をひかずに、いい調子だと思っていたのですが、
まず、長女が先週、「ノド痛~い」と始まり、
今日は次男が早退。
熱、頭痛です。
そして、私もノドが痛くなり始め、
毎度お世話になっている漢方薬を
閉店間際のドラッグストアに買いに走りました。

こたつで寝たから・・・寝てないよ、最近は。
気の緩み?

早くよくなれ~!!

忙しい子供

2008-02-28 | Weblog
音楽寺子屋の4月からの新時間割を考え中です。
まるでパズルのようです。
生徒さんたちが進級するにつれ、下校も遅くなるので
レッスン開始がどんどん遅くなり、
終了も7時過ぎになってしまいます。

それにしても、今の子供たちは
習い事に忙しいですね。
「水曜日しか空いていません」
なんて子も。

がんばれ、子供たち!

ははは・・

2008-02-27 | Weblog
年度末、飛び入りで色々入ってきて、
思わず、笑ってしまいます。

忙しいときには追い討ちをかけるように
次々と。

肩こりに悩まされてます。

2008-02-26 | Weblog
久々の雨ですね。

毎日、小学校のグランドから砂が舞ってきて、
周りがざらついていたのですが、
しばらくは落ち着いてくれるかな。

庭作業

2008-02-24 | Weblog
子供たちに手伝ってもらって
ツタや枯れ草をきれいに刈って
まとめました。
まとまった時間と気持ちがなかったので
できなかったのですが、
ようやく片付けることができました。

新しいお花も植えて、ほんと嬉しいです。

きれいに咲いた、明るい花を
ずっと飽きずに見てました。

金八先生

2008-02-21 | Weblog
新聞のテレビ欄を見ていて、金八先生か・・・

子供のころはテレビの中は遠い存在だったのが
いつしか、同年代になり、そして追い越し。
高校野球も、もう年下の世界になって、
子供も生まれ、
なんと、もう自分の子供が金八先生の中の
生徒と同世代になるなんて。

あまりにも、早すぎます。

がんばるぞ!

2008-02-20 | Weblog
M高校のミュージカルも終わり、一息ついて
今度は地元の幼稚園の「食育ソング」作りです。

メロディーラインができたので園長先生に聴いていただきました。

「ちょっと難しいかも」

園児が歌って踊れる曲にするため、なるべくシンプルに
かつ、かっこよく!?

ご注文いただきました。

跳躍音程を少なめにしてリズムも簡単に。
これでいかがでしょう?

「いいでしょう」

OKが出たのでこれから作業に入ります。
歌も入れてレコーディングしようということにも
なっちゃいましたので
スタジオでの録音も楽しみです。

締め切りは4月25日。

やりがいたっぷり!



卒園ソング

2008-02-19 | Weblog
地元の幼稚園のPTAのお母さんから
「あの曲、卒園式で歌わせてもらうけどいかなあ?」

うれしいです!

次男が卒園する時、どんぐり’Sのドラムのママが歌詞を書き、
私が曲をつけた卒園用の曲を作りました。
そしてママたちが涙・涙で卒園式に歌ったのです。

去年の卒園式でも歌ってくれて、
今年もまた、歌ってくれるとのこと。
作った者としては、この上ない喜びです。

3月に入ってから一度、卒園生ママたちに
歌のレッスンをすることになり、
また懐かしい幼稚園にお邪魔します。


あれは!

2008-02-18 | Weblog
小学校の上空に未確認飛行物体が!!

・・と、叫びたいところですが。

4年生の次男と、3年生の長女のクラスが上げたバルーンです。

黒いビニールに自分たちの夢を一人ずつ書いて
張り合わせ、昔の「三角牛乳」の形に
張り合わせて作ったものです。

ドライヤーやセラミックヒーターで温風を送り
口をテープで閉じて、
あとはお日様の力で上昇するというもの。

約80人の夢を乗せて大空に高く昇って行きました。

でも。

そのまま飛ばしてしまったら事故のもとなので
ちゃんと紐がつけてあります。
バルーンが落ち始めてきたら、グランドの中央に
軟着陸させるよう、上手に操縦していました。

みんなの夢を乗せて、大空へ(ひと時!)飛んでいった
手作りバルーンでした。

初めてのお泊り 続

2008-02-17 | Weblog
「箱根の里です」

・・・やっぱり、かかってきちゃった・・・

次男が一泊二日で泊まっているのですが、
スクールの先生から、昨夜10時過ぎ電話がかかってきました。

「お子さんが喘息と頭痛を訴えていますが・・」

去年、サッカーの合宿で夜、喘息になり大変だったのが
トラウマ(ってほどじゃないけど)になっていて
気になってひどくなっちゃったかなあ。
でも、今回はそれを乗り越えで欲しくて
泊まってきて欲しかったのだけど。

電話口に呼び出してもらうと、そんなに苦しくなさそう。
とにかく、不安を取り除き、安心して寝るように言いました。
喘息の吸入も薬も持っているので、大丈夫だよと。
先生には、ひどくなったら迎えに行くので
また電話をくださいと約束して、私も恐る恐る寝ました。

そして、今朝、7時。
「箱根の里です。お子さん、発作も出ず、今朝は元気です」

よかった~。乗り越えられたね。
ひどくならずよかったです。

みんなとバスで帰ってきて、家に着くと、緊張が解けたのか
午後から夜までずっと寝ていました。

今回のスクールの体験がきっと何かの糧になってくれるだろうと
ちょっと期待している私です。

初めてのお泊まり

2008-02-16 | Weblog
慎重派の次男が今日から一泊二日の「チャレンジスクール」に出かけました。
厳寒の箱根にある、三島市の宿泊施設に泊まります。
「申し込んだからね~」
「分かったよ~」

それが先週末のこと。
あっと言う間に出発の日になり
朝から落ち着かない様子です。
着替えは足りるかな?
パンツは多めに持って行こう。
朝、ちゃんと起きられるかな?
喘息は大丈夫かな?


色々心配していましたがお友達もいるし指導員の先生も親切だから大丈夫!

お人好しで優しくあまえんぼな次男が
親から離れお友達と楽しく自分の力で二日間過ごすかと思うと
私の方がドキドキで楽しみです。

お泊まりをクリアして成功体験を積ませてあげたいです。

マーマレードライブでした!

2008-02-15 | Weblog
函南町のM幼稚園。

新しい園舎の「お誕生会」に
マーマレードもおよばれしてきました。

秋にお邪魔してまたお声をかけていただき、
とってもうれしかったです。

ピカピカの園舎は2階建て。
ステージのある遊戯室に
全園児と一部のお母さん、そして先生方が
集まり、「お誕生会」の始まりです。

マジックショーの後、マーマレードの出番です。
今日はいつもと違うメニューで臨みました。
とってもノリのいいM幼稚園のみんなは
歌ったり、踊ったり、楽しんでくれました。

おみやげにいただいた紅白のおまんじゅう、
おいしくいただきました~

ああバレンタイン

2008-02-13 | Weblog
気がつくと、もう明日がバレンタインデーではありませんか!

「今年は○○くんと、○○くんと・・・」
なんと5人も!
クラスのお友達やひとつ年上の子や、
転校したお友達にまでチョコレートをあげるそうです。

今年はクッキーにチョコをコーティングしてみようということで
昨年に引き続きお菓子作りなどしたことのない私が
チョコレートやクッキーの材料、ラッピング用品など買い込み
レッスンが終わった7時過ぎ、
チョコ作りのゴングが鳴りました。

バターや粉をこね、実家のオーブンで焼き、
チョコを溶かし、ああでもない、こうでもないと大騒ぎして作り、
ラッピング終了したのは10時過ぎ。

長女もよくがんばりました。
ものづくりが好きな次男もさりげなく手伝ってくれて、
思いがけず楽しい時間をすごしたようです。

思いが届くといいね。

余波

2008-02-12 | Weblog
昨日、ミュージカルのから帰って来て、
こたつに入ると、シャットダウン!
体が動かない、ああ、意識も・・・

「お母さんおなかすいたよぉ~」の
声で起こされてもまだ眠い私でした。

カップラーメンが食べたい!
誰か買ってきて~

長男が立候補してくれたので
任せて、また爆睡。
カップラーメンの入った大きな袋を
サンタクロースみたいに背負って
長男が買ってきてくれました。
ちょうど夫も帰ってくるところだったので
お惣菜の買い物を頼んで、ほっ。

昨夜もたくさん寝たのに
今日、再び睡魔に襲われ
また昼寝。

こんなに眠いなんて・・・

ああ、余波は続くのでした。

ミュージカル終了

2008-02-11 | Weblog
M高校ミュージカル無事終了しました。

本番前ぎりぎりまでハモリやダンスを練習したり、
照明、音響の調整など、
妥協せず頑張りました。

本番が始まると、歌のたびに
私はどきどき!

みんな頑張れ~!と
心で叫んでいました。

一人がキャストだけでなく
スタッフとして何役もこなし、
高校生の職人技が光るステージでした。
完全燃焼のミュージカルです。
本当によく頑張りました。

一般のお客様にも喜んでいただけたようで
本当に嬉しいです。

来年は大ホールだそうです。

もし、また関わることができたら楽しいだろうなあ。

来年度もお仕事いただけますように!