goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUEの "一日一針"(いちにちひとはり)

毎日、大好きなお裁縫に触れることができますように…

お弁当袋

2012-10-15 | おうち雑貨(布物)

今日は、友達の家で一緒にお弁当袋を作ることになっているので、
その前に試作品づくり。



イチゴ柄、好きです。



中が見えないように、口は巾着型。

無地の持ち手ではちょっと寂しいかなと思って、
ミシンに付いている飾り模様をつけました。

* * * * *

昨日の朝は、娘がお泊りで不在、
夫も早くから出掛けていたので、
息子と二人きりの、のんびりな朝。

ゆっくり起きて、
簡単にハンバーガーを作りました。



私達も出掛けようかと思ったけれど、
外は寒空。
息子も少し咳が出ていたので、家で過ごすことに。

静かだなぁと思ったら、お昼過ぎから雨が降っていました。
ますます秋が深まっていきますね。


お世話になったマグホルダー

2012-07-15 | おうち雑貨(布物)

お気に入りの水筒を持ち歩くためのカバーを作ったのが、いつだったか
ブログをさかのぼってみたら、2010年1月17日のことでした。

それからずっと、冬は暖かい飲み物を、夏は冷たい飲み物を水筒に入れて
カバンに掛けたり、ベルト通しにかけたり、
ずいぶん長いこと使ったな。

外側がキルティングなので糸も少しずつほつれてきて、
お茶をこぼしたりもしてシミが付いたり…。



だんだん古くなってきたので、そろそろお別れすることにしました。
今までありがとう。
ナスカンだけはまた使えるので取っておこう。


先日のイベントにペットボトルホルダーを出すため、試作品を一つ作ったので
これからはこちらを使おうと思います。



お気に入りの布で切り替え。
大きなナスカンは使わず、革の持ち手&ミニナスカンで。
内布にはアルミシートを使って、保冷保温機能を追加。
色々進化しています

* * * * *

今日は3連休のナカ日。朝もゆっくり起床
朝食を用意していなかったので、久しぶりにスコーンを作りました。



普段使わないティーマットを敷いて、夏らしいグラスにお茶を入れて
スコーンにはジャムをつけたりハチミツをかけたり。
ちょっと遅い時間だったので、子供達とのんびりブランチタイムでした。

今まで、お昼はほとんど一人で食べていたけれど、
夏休みに入ると朝・昼とも子供達とこんな感じで食べるんだな~
何を作ろうかな。楽しみ楽しみ


フープカバー

2012-07-14 | おうち雑貨(布物)

昨日に続いて…
娘の次の要望は「フープカバー」。

娘は幼稚園の時から新体操をやっていますが、
昨年から、1年に一つずつ手具を購入するようになりました。

昨年はリボンで、リボンを巻くためのケースが必要だったけれど
特にカバーなどは必要なし。

そして今年はフープ。
フープについては、ぐるっと一周覆うカバーが必要とのこと。
お店やネットで売られているものもあるのかもしれないけれど、
簡単そうなので手作りすることにしました。



作り方は、長~い長方形の端と端をつないで円くして、
円周の2箇所にゴムを入れるだけ。
ただ、フープの直径だけでも81cmあるので、
その外周となると2m60cm以上。
110cm幅×2ではまだ足りず、3枚の布をつなぎ合わせました。



とにかく長いので、ゴム入れ部分をたたむためのアイロンがけが大変。
暑いし
それでも、裁断から完成まで3時間ほどで出来たかな。

普段、小物ばかり作っているのでなかなか布が減らないけれど、
今回はちょっと多めに布を消費できました
それでもまだまだ布山の高さは変わりませんが…


辞書バッグ

2012-07-13 | おうち雑貨(布物)

今まで、大きなイベントが終わった後はかなりぐったりして
しばらくミシンの前に座る気になれなかったのですが、
さすがに回数をこなしてイベントにも慣れてきたのか、
今回はあまり疲れもなく、早々にミシンを再開することができました。

娘に催促されていた、というのもあるのですが…。

とりあえず、しばらくはノンビリ自宅物の製作を進めようと思います。

まずは娘から
「辞書を入れて、学校の机の横にかけられるようなバッグが欲しい」
とのご要望。

そこで、白紺チェック布で辞書バッグを作りました。



内布は、表布に合わせて紺色のキルティングを使っています。

口部分は、ワックスコードをボタンに掛けて留める形。
そして、辞書は付箋紙を貼ってどんどん厚くなっていくので、
厚さに対応できるよう、紐の長さが調節可能です。

娘は早速今日、バッグに辞書を入れて登校していきました。

* * * * *

最近、夕方になると息子の体温が上がります。
だいたい38度くらいで、昼間が暑かった日のみ。
熱があっても元気で食欲もあり、夜寝ている間に平熱まで下がってくるので、
最初は驚いたけど、私もだんだん慣れてきました。

でも、一昨日は39度まで上がり、「頭が痛い」「めまいがする」と言い出すし
体が熱いまま体温も全然下がらなくて、さすがに私も焦ってしまいました。
一晩中、濡らしたタオルで首や脇を冷やし、やっと朝になって37度台にまで下がったけど、
(今度は冷えすぎてお腹が痛いと言っていたけれど)
もしかしたらこれは軽い熱中症だったのかも、と、後で怖くなってしまいました。

「熱中症」という言葉はいつも頭の中にあったけれど、
何かに夢中になっていて、こまめに水分を取るのを忘れてしまったり、
ちょっとくらい暑くても自分が平気だから子供も平気だろうなんて
甘く見ていたところがあったな…と反省。。

今回は重い症状にならずに済んでよかった。
これからますます暑くなるので、本当に気をつけようと思います。


グラニーバッグ

2011-02-08 | おうち雑貨(布物)

今年初めての投稿ですが、もう2月ですね。
年明け、部屋の片付けに専念していたらあっという間に1月が終わっていました。

* * * * *

やっと片付けが一段落して
少しずつハンドメイドの時間も取れるようになってきました。
片付けついでに布も色別に整理。選びやすく出しやすくなっています^^

久しぶりのミシンで何を作ろうかなぁと迷ったけれど、
型紙だけ完成してそのままになっていたグラニーバッグを作ることに。
グラニーバッグは、初めての挑戦です。

昨日は裁断のみ。



春らしく、ピンク色の布を選んでみました。
完成が楽しみ^^


フリースマフラー

2010-11-22 | おうち雑貨(布物)
冬が近づいてきましたね。
今年は夏が長かったせいか、秋はあっという間だったような…。


そういえば、娘のマフラーはあるけれど息子のマフラーがないな、と気付き、
フリースで作ってみました。
イベントも近いので、試作を兼ねて。。

冬らしい感じのスヌーピー柄です。
(私がスヌーピー好きのため…)



裏で端を入れ込む形なので、子供にも簡単に装着できてほどけないようになっています。
また、短いので動いたり走ったりしても邪魔になりません。

と、わりと使えそうなので、別の布でイベント用にも作ろうと思います。

秋冬シュシュ

2010-10-27 | おうち雑貨(布物)

久しぶりにミシンを出しました。

小物でも作ろうと思い、余り布を使ってシュシュを作成。
以前、クッションを作った、残りの布(シャツコール)です。



手首にもピッタリなサイズ。

こちらは試作品なので自分用ですが、
意外にかわいく出来たので、イベント用にもいくつか作ろうと思います。


マフラー

2010-09-16 | おうち雑貨(布物)
猛暑から一転、急に寒くなりましたね。
明日からはまた最高気温が30℃近くになるとのことだけど、
秋は確実に近づいてきているような気がします。

ラベンダー色のざっくりとした布で、マフラーを作りました。



初めて使う布なので、こちらはまたまた試作品。
幅はOKだけど、長さがちょっと短めかな…と思っていたら、
娘が「これかわいい~。ほしい~。」と言うので、
そのまま娘行きになりました。
フリンジ以外は何も付けていませんが、
後で、ワンポイントにお花のモチーフを付けようと思います。

ラミネート巾着

2010-09-13 | おうち雑貨(布物)
自宅物、第二段はラミネート加工布で作った巾着。



以前、友達に「このラミネート布で巾着を作って~」と頼まれていたので、
試作を兼ねて自分用に。

マチは4cmの外マチで、ワンポイントにレースのタグを付けました。
外マチもかわいいけれど、やっぱり内マチの方が形はしっかりするかな。

紐で絞る位置も、ほんの少し高めになってしまったので、
本番では0.5~1cmほど下へずらす予定。

1ヶ月以上のブランクは予想以上に大きく、巾着ひとつもまだサクサク作れません

クッションカバー

2010-09-11 | おうち雑貨(布物)

お裁縫再開。
手を慣らすために、自宅物から作成しています。

第一弾は、クッションカバー。
ソファーの上に、カバーをはずしたままのクッションが2つ置いてあり、
ずっとカバーを作りたいなぁと思っていました。

本当は夏用を作るつもりでいたんだけど、
もう秋が近づいてきているので、ちょっと秋らしくこんな感じで作りました。



でも、夫からは「全然ダメダメだね」と思いっきりダメ出し。
そうかなぁ…かわいいと思うんだけどなぁ…。