goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめみていっぱい

來夢、咲良夢、粋夢、都羽夢と4人の成長記録です。パパとママは毎日楽しみでいっぱいです。

吉祥寺の藤

2019年04月21日 23時43分38秒 | 観光スポットなどなど
昨日は少々呑み過ぎたパパさん。今朝はゆっくりの7時起きでしたが、來夢が9時から部活。
今週は土曜日が参観と部活、日曜日も部活と大忙しの來夢。明日の月曜日は学校と部活の両方が休みなので、頑張れ來夢。


↑來夢が出発した後で朝ごはんだったパパさん。昨日から漬けてたコノシロは少々塩が甘めでした。
塩辛くなったらあかんと思い、軽く塩を振って20分で洗ったパパさん。次回への反省材料なり。


↑朝ごはんが終わると粋夢が自然と勉強スタート。勉強とサッカーには意外と真面目な粋夢。
気になることは後回しにせず、先にどんどんこなしていくタイプかな。将来が楽しみなり。


↑で、パパさんは時間があったので、ようやくカブトと鯉のぼりを飾ることに。
これ、パパさんのカブトだったのを粋夢に譲ったものです。今年も5月の節句の時季になりましたな。。。


↑勉強も終わって、何やらハイテンションの粋夢。來夢が帰宅するのは13時半なので、咲良夢と粋夢、都羽夢を連れて
近所の吉祥寺に藤の花見に行くことにしたパパさん。ママさんはお留守番で御片付けです。


↑歩いて10分足らずで到着。掲題の藤棚はほぼ満開を迎えてました。クマバチの多さに粋夢は怯えてましたが、まあ仕方ない。
むせかえるような香りに、ああもう初夏だなあと思ったパパさん。桜の花咲く入学式が終わったと思ったら、季節がどんどん巡るなり。


↑おりこうだった御褒美に、名物の藤ソフトを御馳走しました。それにしても粋夢の口の周り、クマバチになめられるんちゃうか(笑)
と、気づいた都羽夢が欲しがり出したので2人で交互にあげました。


↑都羽夢もいっちょ前に藤ソフト。我が家の姫も、あっという間に大きくなって、土日は別行動になるんかな?
子育ての終わりが見えてきた気がして、藤を眺めながら少し寂しくなったパパさんでした。


↑持ってきたお菓子も食べてから、上の展望台の広場でサッカー&ドッジボール。夢中になって何回か都羽夢を忘れてたけど
沢山の観光客がいる中で、騒ぎまくりの我が家でした。これも近所に住んでる特権やね。


↑で、家に帰ってしばらくすると、部活を終えてヘトヘトで來夢が帰ってきました。今日もしっかりテニスの練習をしてきたみたい。
鯉のぼりもベランダで大きく泳いでいます。我が家の子供たちも大きくなあれ。

夕方前からは6人で外出。來夢のテニスラケットのガットを張り替え、ついでにテニスシューズも買うことに。
帰りに買い物してから18時前に帰宅、今夜はもつ鍋です。


↑まんちゃんから連絡もらって、バンキシャで福島の三春の滝桜をやってるのを知りました。懐かしいね。
もう福島まで桜が満開かあ。GWも近いもんね。明日からの仕事を忘れて呑みに走っているパパさんでした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり、むなかた

2019年03月17日 23時16分18秒 | 観光スポットなどなど
昨日は無事に粋夢の卒園式が終わった後に、会社で20時まで仕事だったパパさん。
そっから家で呑んでたんで、少々二日酔いです。


↑今日は日曜日、しかもまんちゃんが来てくれているので、10時過ぎから宗像目指してセレナでお出かけ。
我が家の姫も準備OKです。すっかり春めいてきて暖かいなり。


↑最初にマンホールカードをゲットすべく、赤間宿のアンテナショップへ。無事に宗像のマンホールカードをもらった後で
たまたまやっていた餅つきに参加、咲良夢と粋夢がつかせて頂きました。お餅にお菓子にと沢山頂いて、子供たちも大満足なり。

その後、このアンテナショップで、今日は宗像の明太子屋『海千(かいせん)』でイベントをやってるとの情報を入手。
海千はGCにも納品している、無添加の明太子で有名なお店です。


↑お昼過ぎに寄ってみると凄い人。しかも普段では考えられないような価格で提供しているとのことで、明太子の整理券をもらい、
お腹もすいたので、明太子コロッケと明太子フランス、地鶏の炭焼き(納豆4パック付き)を食べました。


↑都羽夢も食べるたべる。その後、アイスクリームやクッキーの試食もありお腹いっぱいに。
14時からは野菜が安くなるとのことで、まんちゃんが並んでくれて沢山ゲット!

で、帰りに宗像大社横の海の駅でもう一枚のマンホールカードをゲットしてから道の駅へ魚探しに。
が、今日は不良だったからか、時間も夕方だったからか、ほとんど魚が無し。。。


↑帰り道を少し回り道にして、ビックリに寄って牡蠣とキアラを買いました。さて、今夜も呑みますか。
牡蠣は蒸して、キアラは一緒に買ったヒガンフグと一緒に鍋にしました。


↑先に牡蠣が蒸しあがったので一杯始めることに。いやあ、何やかんやと盛りだくさんの週末でしたが
まんちゃんが来てくれたおかげで、無事に卒業式と卒園式を終えることが出来ました。感謝感謝です。


↑まんちゃんが宗像で買ってくれた日本酒を開けました。楢の露の新酒です。いやあ、牡蠣と良く合うべ。
今夜も呑み過ぎてまいそうやね。明日はパパさんと咲良夢が会社と学校なり。


↑ヒガンフグはまんちゃんが薄切りにしてくれたのでシャブシャブにしました。粋夢も喜んで食べるたべる。
〆は雑炊にして、そのころからパパさん記憶が無くなって寝てました。。。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎は今日も。。。雨だった!

2019年01月13日 23時56分07秒 | 観光スポットなどなど
昨日のリズム発表会から一夜明けて、興奮止まぬまま、今日は朝から長崎へ!!
昨夜、テンション高いままに、日帰り旅行を突然決めました。

朝9時過ぎに家を出発して、セレナで高速使って片道2時間ちょっと。
パパさんは北九州にきてから初めての長崎市内です。


↑フェリーターミナルに30分50円の駐車場を見つけたので、ここにセレナを停めてから、まずは大浦天主堂へ。
パパさん、高校の修学旅行以来やから、実に25年ぶり。覚えてた通りのステンドグラスの輝きでした。


↑内部は写真NGでしたが、來夢は歴史で習ったキリスト教の伝来や弾圧について勉強できたみたい。
なんやかんやで1時間以上滞在、日本最古の木造教会は圧巻でした。


↑昼ご飯は駅近くの『みらく苑』へ。ママさんおススメの皿うどんと長崎ちゃんぽんで有名なお店です。
皿うどん1つにちゃんぽん3つを注文したけど、メチャメチャ旨い。あっという間に完食、もっと頼めばよかったなり。


↑腹ごなしに中華が今で歩きました。直後のデザートはゴマ団子にカステラの試食試食。ていうか、子供たちはどんだけ食べるねん。
旅行では食べるのが楽しみの一つっていうけど、それにしても食べすぎなくらいの我が家です。


↑小雨降る中、眼鏡橋にも行きました。成人式で晴れ着姿の若者も多く、粋夢は物思いにふけった感じ。
でも、手すりも低いので、粋夢と都羽夢には少々危険。早々に退散しました。


↑セレナの駐車場までは路面電車に乗りました。途中からパパさんと粋夢は運転席横の砂かぶり席へ。
電車でGoの実践版に粋夢は大喜び。案の定、運転手さんに普通に話しかけるから、焦りまくりのパパさんでした。


↑再度、大浦天主堂下に戻ってきて御土産を物色。これまたザボン味のカステラやラスクを試食しまくり。
ボーリング発祥の地の石碑まで見つけました。確かに鎖国時代には海外への唯一の窓口やったもんね。

夕方に長崎のおじさんとおばさんのところに顔を出して遊んでいただきました。
少しの時間やったけど可愛がっていただき、感謝感謝です。また来たいね。


↑帰りは2時間かからんくらいで帰宅。大浦天主堂横の街並み保存センターで、しっかりマンホールカードをゲットしてました。
いやあ、異国情緒漂う長崎は、やぱりええね。絶対また行くぞ!

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんくうへ

2019年01月04日 23時37分04秒 | 観光スポットなどなど
年も明けて4日目になり、身体もなまってきたので今日は午前中から6人でりんくうへ行くことに。
しかもセレナで下道なので、途中でマンホールカードをゲットするのも目的です。


↑まずは岸和田市でゲット。今日は平日の金曜日なので市役所は普通に開いています。マンホールカードがもらえる
上下水道局の総務課も普通に皆さん働いておられました。


↑次いで貝塚市は駅前の観光案内所でマンホールカードを配ってました。貝塚はコスモスが有名みたいで、マンホールにも
綺麗なコスモスが描かれています。それにしても下道で天王寺から1時間かからんくらいでこれるんやね。


↑目的地のりんくうに到着。駅で本日3枚目のマンホールカード(泉佐野市)をゲットしてから観覧車に乗りました。
今日は天気が良いので景色が良さそう。高さが上がるにつれて、來夢と咲良夢の顔色が変わって来ました。


↑なぜか車内にはアンパンマンの大きなぬいぐるみが。都羽夢は大喜びやったけど、狭い狭い。。。
結局、床に都羽夢とアンパンマンが座っていました。で、そうこうしてる内に、観覧車のてっぺんに来ました。


↑関空の方向に明石海峡大橋がうっすらと見えました。大阪に来る時のフェリーでくぐった3番目の橋です。
それにしても天気が良すぎて暑いくらいです。なんとハルカスも見えました。


↑そしてりんくうアウトレットへ。本日の目的地でしたが、この時点で既に16時前。ママさん、必死に30分で買い物へ。
なんか弾丸バスツアーの様相を呈してきましたが、無事に気に入った財布を買えたみたい。


↑帰りもやっぱり下道で。和泉市は和泉府中駅前の観光案内所でゲット。カワセミの図柄が可愛いなり。
そして高石市のスポーツセンターにも寄って、高石市のマンホールカードもゲットしました。


↑晩御飯は平戸で焼き肉でした。けっけさんと一緒に美味しく食べてる粋夢。普段は男1人なんで、男チームがやっぱ
ええんやろね。そして、パパさんの横には、さらにたくさん食べる姫が一人・・・


↑デザートのイチゴもしっかり食べとうし。この笑顔!お腹こわさん程度に食べてくださいな。
パパさん、今夜も美味しい料理とビールを頂き、まあちゃん家に移動してから子供たちのカラオケ聴いてたら寝てました。。。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到津の森動物園へ

2018年12月22日 22時05分13秒 | 観光スポットなどなど
今年最後の北九州での週末、午前中は家の片づけをしてから、午後は到津の森公園に行くことにしました。


↑小雨が降ったこともあって、人が少なかったけど園内はクリスマス一色。子供たちで記念撮影しました。
今回は都羽夢が色々と出来るようになったので、動物をみてどんなリアクションをするか楽しみなり。


↑早速、ウサギを触りまくってるし。。。ビックリするくらい怖がらんのが凄いな。。。
これも上3人には無かったかな。普段から家でもまれてるだけあって、下に行けば行くほど大胆なり。


↑上3人は膝の上にモルモットを乗せてリラックスタイム。都羽夢は既にどっか行ってしまってるし。。。
まあ、都羽夢の膝の上にモルモットを乗せると、えらいことになるのは目に見えてるけどね(笑)


↑レッサーパンダの新しくお嫁さんがきたとのことで、こちらも見に行くことに。フワフワしてて癒されるね。
來夢と咲良夢、都羽夢も食い入るように見てました。粋夢はその辺走り回ってたけど。。。


↑フラミンゴもじっくり見れました。今日はそんなに寒くなかったので、外でも時間をかけてみれたべ。
で、メインのゾウさんを見に行くことに。都羽夢もゾウさんを覚えてくれるかな???


↑來夢と咲良夢、粋夢は手で餌をやれました。都羽夢も『ぞうたん』ってゾウを覚えれました。
やっぱりゾウは動物園のアイドルですな。国際条約で日本中の動物園からゾウが減ってるらしいけど、何とかならんかいな。


↑一通り見てから、芝生広場で1時間程サッカーにドッジボールにと走り回りました。パパさんも汗だく。
餅つきの筋肉痛も少しマシになって、子供たちと一緒に遊べたパパさん。満足満足です。


↑17時の終園までいました。最後はヤギが家に一斉に帰る姿を見て、これまた満足。
ウサギ姿の粋夢を写真に撮ってから動物園を後にしました。さて、晩御飯の準備開始なり。


↑寒くなってきたのでもつ鍋にすることに。ちょっとあっさりを狙って、モツは一回湯通しして油を落とすことに。
〆はちゃんぽんにして、これまた満足。都羽夢もたくさん食べてくれました。

さて、明日は朝から咲良夢のスイミングのテストです。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうとう桜街道の道の駅で

2018年12月09日 22時07分27秒 | 観光スポットなどなど
今日は朝からゆっくりの日曜日。あっという間に一週間が過ぎ去り、しかも日に日に寒くなってきて
いよいよ年末らしくなってきました。


↑午前中は大掃除、部屋の片づけ・・・のはずが、途中からテーブルで卓球もどきが始まっとるし。
あれこれ自分でマイラケットを作ったみたいやけど、ボール紙が一番安定してるとのこと。で、まったく片づけ進まんし。

てなわけで、早々に諦めて、午後は6人でお出かけ。
パパさん、会社に少しだけ寄って仕事をし、そのまま田川の道の駅『おうとう桜街道』に行きました。


↑17時半からライトアップ開始。点灯の瞬間に立ち会えて満足、寒い中で待った甲斐がありました。
都羽夢はアンパンマンとバイキンマンに夢中、よーやくこっち向いた写真が撮れました。


↑來夢に抱っこされて都羽夢も御機嫌です。意外に人が多く、綺麗だったのでびっくり。みんなクリスマスを楽しんでる感じでした。
で、寒さが厳しくなってきたので、道の駅で買い物してから帰路へ。


↑晩御飯は道の駅で購入したもつ鍋でした。やっぱ冬は鍋が温まるね。準備も簡単やし。
咲良夢が体調悪くなって先に寝たのが心配ですが。明日は学校休ませるかな。。。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋月へ紅葉

2018年11月23日 23時10分25秒 | 観光スポットなどなど
今日は三連休初日の金曜日。てなわけで、朝から早起きして、その場で決めて紅葉見に秋月へ行くことに。
秋月の乱と筑前の小京都を思い浮かべたパパさん、下道をセレナで2時間かからんくらいで到着です。


↑秋月城址の周りに堀が巡らされてて、その入口に架かってる風情ある橋を渡ってから杉の馬場通りを散策。
町全体はこじんまりした小さい集落ですが、人が多い多い。さすがは三連休ですな。


↑粋夢は落ち着きなく、その辺を走り回ってました。よくよく考えたら、柵とかが無いか、あっても低いので
小さい子供は結構危険かも。紅葉を楽しむ間もなく、粋夢から目を離せないパパさんでした。


↑それにしても昔ながらの街並みを保存しているのか、屋敷の周りの水路にも子供たちが大喜び。
葉っぱを落としては流れていく姿を眺めたり追いかけたり。都羽夢もいっちょ前に参加しています。


↑名所の一つ、瓦坂に走っていった咲良夢と粋夢。これも手すりが無いので粋夢は大丈夫かと冷や冷や。
瓦を縦に並べて敷き詰めているのが名前の由来やけど、雨の日は滑りそうなり。


↑そして一番有名な黒門。これ、黒門と紅葉の写真がよく秋月のポスターなんかで観るけど、実物はそれほど大きくなく素朴。
でも、何とも落ち着いた雰囲気がいいね。これを『わびさび』というのかな。しばらくゆっくり眺めたくなる景色です。


↑咲良夢も元気いっぱいに走り回ってます。確かに小京都と言われるだけあって、雰囲気はよく似てるのでパパさんも気に入りました。
特にこの杉の馬場通りは桜並木も立派なんで、今度は春の桜の季節に来てみたいね。


↑そして相変わらず落ち着きの無い粋夢。上の神社ではドングリ集めに夢中になって迷子になりかけ泣くし、
水路という水路に葉っぱを投げ入れて、流れる葉っぱと並走して走るし、まあ、元気なんはOKですが。。。


↑最後に長屋門っていう昔はお城に通じていた門をくぐって見学終了。風が強くて少々寒かったけど満喫できました。
この後、ママさんと咲良夢がトイレに行ってる間に、大きな音楽と共に大道芸人のショーが始まりました。


↑砂かぶり席で見学中の4人。聞けば大阪出身の夢眠(むーみん)て名前だそうで、水晶玉を回す芸とパントマイムが特技。
パパさんも一緒に20分くらい、結局最後まで観賞してました。でも、好きなことしながら生きていくってのも大変そうやね。


↑帰りにミカンときゃらぶき、そして美味しそうな焼きヨモギ餅を購入。このヨモギ餅、めっちゃ美味しかった。
餡子沢山なのに、ヨモギの香りが凄く、なにより130円と安い。子供たちも大喜びでした。

帰りは空いてて1時間半ほどで帰宅。17時からは咲良夢のサッカー教室があるので送っていくことに。


↑もうすっかり冬の香りがするグランドで、寒さも吹き飛ばす勢いで走り回ってる咲良夢。まあ、元気いっぱいです。
パパさんは最初少し見てから大栄で買い物して一旦帰宅し、18時過ぎに再度見学に行きました。

ボールを1個にした試合で、咲良夢のチームは敢え無く負けてたけど、守りが上手になってきた咲良夢。
パスも周りがよく見えるようになってきてて、先週の本城でのサッカー教室が刺激になったのかな?


↑晩御飯は今シーズン初の殻付き牡蠣、これを蒸し焼きにしました。少々小ぶりやけど、やっぱり牡蠣は旨いね。
んで、ぱぱさん、酔っ払いながら夜な夜な包丁を研いでたら、砥石が血まみれに!
包丁で切った風でもないので良く見たら、研ぐときに添えてた左手の人差し指と中指の腹を一緒に研いでたみたい。

お陰で指紋が消えました。。。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝倉へ

2018年11月04日 22時14分56秒 | 観光スポットなどなど
昨日のマンホールサミットから一夜明け、今日はゆっくりと7時半に起床。
パパさんも久々にゆっくり寝て充電完了ということで、今日は朝倉のキリンビール工場へコスモス&工場見学に行くことに。


↑少しだけ会社に寄ってからそのまま下道をセレナで1時間半ほど走り、朝倉にあるキリンビール工場へ到着。
ここは国内でも最大規模の広さらしく、東京ドーム7個分の敷地面積だそうです。


↑その広大な敷地でコスモスが満開でした。いやあ、これは壮観ですな。季節の移り変わりを身体で感じるね。
天気も良く暖かいので、子供たちも走り回ってるし、来て良かった良かった。


↑さっそくかくれんぼ開始。いたるところでしゃがんでは『パパ、どーこだ?』の連発。それを都羽夢も真似しとるし。
よく見ると、薄紅やけど花びらの中心部だけ白いコスモスもあるし、見てて飽きひんね。


↑一番搾りのオブジェもあったんで記念撮影しました。この後、15時からママさんが工場見学を予約してくれてるんで
いまから楽しみなり。パパさんとママさんはビールで一番搾りが一番美味しいと思っております。


↑途中で歩き疲れた都羽夢を咲良夢が抱っこ。最近はバギー無しでもどんどん歩くようになった都羽夢。
疲れて抱っこをせがまれたら、姉ちゃん兄ちゃんがやってくれるんで大助かりです。


↑工場の玄関でも記念撮影。これ、看板なんで安定感が悪いんやけど、頑張ってよじ登って映ってます。
都羽夢はしっかり咲良夢が押さえてるんで一安心。それにしても親ながら騒がしい我が家ですな。


↑なかなか面白い撮影スポットです。ヘルメットと大瓶も自由に使えるので、写真撮るにはもってこいなり。
出荷検査待ちのビールの中で酒盛り始めそうな咲良夢、粋夢、都羽夢です。


↑來夢もやってきました。このアルミ缶の上にいかにそれらしく座れるかがポイントやね。
早く隠れないと、出荷検査員に見つかってしまうぞ、3人さん。それにしても『カンパイ』ってイイね!


↑雨の日には最適やね。撮影用のコスモス畑の看板もありました。これ、会社やけど一日遊べるね。
さすがは日本を代表するメーカーの一つ、キリンビールなり。パパさん、早くも呑みたくなってきたばい。


↑外には昔使用してた糖化釜が飾ってました。このハクション大魔王の壺みたいな形、発酵の際の蒸気を逃げやすくするのかな?
色々考えながら見てたら、なんやかんやで工場見学待ちの時間もあっという間に過ぎていきました。


↑これって、野球やサッカーのヒーローインタビューやる感じに似てるね。まあ、色々あるこの吹き出し。
『キリンの工場見学、来たよ~』か。これ、年賀状とかにも使えそうやね。自分たちで吹き出し作って記念撮影なり。


↑『I Love Beer』もありました。ここ朝倉工場では一番搾りの他にラガー、のどごし生、そして本麒麟を生産してる
そうで、その中でも一番搾りが主力だそう。麦汁を搾った際の一番麦汁しか使ってないロングセラーです。


↑これ、フラッシュしたら絵が浮かび出る仕組みです。ちょっと口の位置がずれたけど、いい感じで咲良夢が呑んでますな。
そしていよいよ工場見学がスタート。パパさん、ワインや日本酒同様に醸造学に興味津々なんで楽しみなり。


↑ここが大麦に水を加えて加温し、麦芽を経て麦芽糖を作る巨大な釜です。めっちゃデカいし。これでビール何本分なんやろか。
都羽夢はガイドのお姉さんになついてしまい、パパさん達のグループから離れてはお姉さんの側をキープしてました。


↑この工場見学のメインである、一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べです。一番搾りは文字通り、最初に麦汁を搾った
いわば一番だし。次いで二番搾りは1番搾りの残りかすにお湯を加えて再度搾り出す二番だしになります。


↑確かに全然違う。一番搾り麦汁は、いわゆる甘酒とかもろみの味。しつこくない甘さで身体に良さそう。
來夢と咲良夢は苦手だったので、ひたすら試飲しまくる都羽夢。対して二番搾り麦汁は薄くて水っぽい感じ。


↑確かに一番搾り麦汁だけでビールを作れば美味しいやろね。今回は何とパパさんがハンドルキーパーをかって出ました。
ちなみに、一番搾りだけを使用しているメーカーは世界中でキリンだけだそうです。特許で製法を押さえとるんやろか???


↑ビールは小ジョッキに3杯までだそう。たまにはママさん孝行をと思ったパパさんは、零イチを2缶呑んでお腹いっぱい。
最後はお茶にしました。子供たちはミニ缶ジュースを3缶までOK。キリンレモンにリンゴジュースなどなどを楽しみました。


↑16時半に朝倉を出発し、ほろ酔いのママさんを助手席に乗せて、またまた下道で帰路へ。途中で飯塚の一太郎に寄ってから
18時過ぎに家に到着でした。写真は一太郎で半額で買ったシマアジなり。


↑フグのひれも安かったので購入。焦げないように注意しながらコンロで炙り、熱燗にした日本酒に投入。
飴色になったら吞み頃なり。いやあ、これメッチャ旨いわ。あぶりあぶりひれひれひれ。年末大阪に持って帰ります。

さて、明日からまた仕事、頑張るぞい。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひびきのグリーンパークへ

2018年10月21日 22時04分26秒 | 観光スポットなどなど
土日ながら、昨日に続いて朝5時に目が覚めたパパさん。
もはやすっかり早起きが習慣づいてきましたが、今日は天気も良いので、6人でひびきのグリーンパークへ行くことに。


↑到着してすぐ、おもしろ自転車のサイクリングをすることに。粋夢はレーサー自転車をセレクト。
パパさんとママさんは都羽夢の世話をしながらフォローで、これがなかなかの重労働です。


↑サイドカーの自転車もありました。何やかんやで來夢と咲良夢、粋夢で30分間満喫。パパさんも昔、関西サイクルスポーツセンターに
連れて行ってもらったことを思い出したなり。秋晴れで天気もいいので、良いサイクリング日和でした。


↑続いてカンガルーとのふれあいコーナーへ。約100頭のカンガルーを自由に触れるので、大興奮の粋夢。
のーんびりと日向ぼっこしてるカンガルーの群れの中に割って入っては触りまくり。よくまあ、蹴られんもんやな。。。


↑姉ちゃんずはゆっくりとお腹の袋に赤ちゃんが入った母親カンガルーを観察。これ、頭から入ってて苦しくないんやろか???
それにしてもここのカンガルーは全く警戒心が無く、だらけまくってる感じが笑えるのです。


↑まあ、こんな感じで、嫌がらずに写真も撮り放題。それにしても長くて強靭な後ろ脚です。シッポで身体を支えて両足を前に出しジャンプ。
この独特の走り方で音も無く飛び跳ねます。カンガルーはシッポが命やね。


↑それから芝生広場に移ってテントでお昼御飯。お弁当はパパさん特製の爆弾おにぎりでした。
そのあとは都羽夢も一緒に芝生遊び。転んでもなかなか起き上がらず、芝生の上をゴロゴロ中の都羽夢なり。


↑大縄跳びもあったので、みなでやってみることに。これ、縄を回すのが難しいんやけど、粋夢と咲良夢が挑戦して
來夢と、都羽夢を抱っこしたママさんが入ってます。息を合わせるのが難しかったべ。


↑バラ園にも行きました。秋バラが綺麗に咲いてて、いい香りがしたべ。夕方が近くなっても子供たちは元気元気。
いったいどこにそんな元気があるんやろか。。。遊んでるときのエネルギーは無尽蔵やな。


↑腰かけて、來夢の一枚。すっかりお姉さんになった感のある來夢は、あれよあれよと身長が伸びて、ママさんを追い越す勢いです。
来月は修学旅行に行くので、いよいよ小学校生活も佳境に入りました。大きく成長する姿を見れるのが嬉しいパパさんとママさんです。


↑普段は男の子勝りでボールを蹴りまくってる咲良夢も、こうして見ると可愛い女の子です。顔が少しぎこちないけど(笑)
来年から高学年の4年生、しかも一年生になる粋夢を連れての登校です。宜しくお願いします。


↑みんなお利口さんやったんで、パパさんからご褒美にソフトクリームを御馳走しました。グリーンパー特製のバラ味です。
で、何やかんやで16時過ぎまで楽しみました。パパさん、早くも筋肉痛が恐ろしいなり。


↑都羽夢はメルちゃんと一緒に記念撮影。興奮してますな。天気に恵まれて外で動きまくり。秋って感じです。
17時過ぎに帰宅して、呑みながら晩御飯の準備のパパさん。今夜は昨日の咲良夢の祝勝会です。


↑みんな大好き焼肉パーティでした。まあ、よく食べること食べること。あっという間に肉は全て売り切れ。
部屋中にいい香りが漂う中、デザートしてからハミガキして寝る準備です。

明日はパパさん、糸島に出張なり。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むなかた正助の秋祭りへ

2018年10月14日 23時48分29秒 | 観光スポットなどなど
昨日は3時過ぎまでナイトスクープ見てたパパさん。
寝不足の中、8時起きで子供たちとの約束通り、むなかた正助の秋祭りへ


↑家からセレナで20分くらいで到着。それにしても暑いくらいの良い天気です。屋台で買った宗像牛のコロッケに明太子コロッケ、
アナゴの一本巻きに宗像牛のステーキを頂きました。それにしても都羽夢、よく食べるわ。


↑ちなみに昨夜も鯛めし、こんな感じ。凄まじい食欲なり。そして最初から最後までテーブルに居座るのも都羽夢ならでは。
食べるもんが無くなると泣きまくる我が家の姫は、今日も元気に突き進みます。


↑○×インジャンにモチまきにとイベントを満喫。子供たちには宗像特製のソフトクリームを御馳走したパパさん。
咲良夢はあまおう、來夢と都羽夢がミルクとあまおうのミックス。そして優しい姉君は・・・


↑都羽夢に御裾分け。都羽夢、これまた必死にくらいついとるし。みなで美味しく楽しい時間を過ごしました。
で、イオンに寄ってから16時過ぎに帰宅。返す刀で外でドッジボール開始。


↑もう、どんだけ元気やねん。我が家の子供たちは。。。パパさんも本麒麟呑みながら、残り僅かなエネルギーを絞り出して参加。
粋夢の投げ方が綺麗になってたのにびっくりしました。やっぱドッジボール、面白いな。


↑途中で休憩の塩にぎりタイム。って、もう17時過ぎやで。これ、なに御飯なんやろか。
そんなこんなで18時前まで外で遊んで風呂タイム。パパさんは今晩のおかず、鯖フライの揚げ方開始。


↑カレー風味を効かせた鯖フライと昨日の刺身の残りをヘダイの天ぷらに。いやあ、今夜も酒が進みますな。
Alwaysバタバタの我が家ですが、ガンガン突き進んでます。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする