早くも箱根も復路になった3日、今日は朝からまあちゃんにセレナで豊中まで送ってもらいました。
なんせ今回は我が家のセレナは北九州でお留守番、まあちゃんに荷物も運んでもらい、大助かりでした。




↑改めてけんちゃんの家で明けましておめでとうのお屠蘇でした。小さい方から順に、ママさんとパパさんも頂きました。
今年もよろしくお願いします。

↑そして午後からは京都へ。金閣寺へも行きたかったのですが、場所が離れているのと、17時には四条河原町に集合なので
今回は八坂周辺というド定番のコースにしました。パパさんも久々の八坂さんです。

↑四条通から八坂は人も混んでたけど、円山公園から知恩院に抜けるとまばらに。やはりパパさん、知恩院は外せないスポット。
なぜなら拝観料が無料だから(笑)それにしてもデカくて荘厳な寺です。

↑咲良夢が見つけた一の橋、知恩院から少し北西にありました。パパさんも初めて行ったけど、ちょっと怖い。
特に落ち着きがない&現在手負いの粋夢にはドキドキでした。

↑円山公園に戻って坂本龍馬と中岡慎太郎の像の前で。ここでママさんの友達と待ち合わせ。
でも、待ち切れずに、この寒い中・・・

↑茶店でソフトクリームを注文する我が家の子供たち。どないやねん。
天気が良くて寒くないとはいえ、パパさんとママさんは堪らんばい。

↑てことで、二人でみたらし団子を頼んだら、さっそく都羽夢に食われてるし(笑)
やっぱ京都の食べ歩きといえばみたらし団子でしょう。

↑てことで、清水さんに歩いていくことに。途中の三寧坂でも団子休憩。さすがにここらになると超観光スポットなので
コロナ下でも人が多い多い。とにかくスマホが無い粋夢と都羽夢は迷子にならんように気を付けんとね。

↑よーやく清水さんの入口に到着。有名な清水の舞台はこの奥にあります。パパさんも大学の頃にはよく案内に来てました。
でも、木屋町で呑んでた方が多かったかな(笑)


↑そして舞台に到着。ちょうど夕暮れ時になり、綺麗な西日が見えました。これぞ京都って景色ですな。
さて、暗くなる前に坂下って四条通に戻らんとね。

↑途中でお土産屋さんめぐり。けんちゃんに頂いたお年玉でそれぞれお店に寄りました。
來夢はちりめんタオル、咲良夢はアイマスク、粋夢は清水さんのキーホルダー、都羽夢は髪留めを選んだなり。




↑17時から四条河原町の美濃吉でけんちゃん、まんちゃん、ミッフィーさん夫婦と合流しました。
普段はなかなか食べれない京料理を堪能、今日は阪急なのでビールも頂きました。

↑粋夢と都羽夢も豪華な料理で大興奮。まあ、しっかりと食べる我が家の子供たちです。
これで今年も良いことがたくさんあるでしょう。お腹いっぱいになりました。

↑デザートは抹茶アイスを選択、お刺身も鯛めしも美味しゅうございました。
ビールに続き日本酒も頂き、パパさんも大満足、いやあこいつは春から縁起がいいですね。


↑デザートと抹茶、これも京都っぽくて最高。一日京都を満喫し、帰りの阪急では少しウトウトしながら豊中に戻りました。
明日、來夢と2人で先に北九州に戻りますが、良い正月になり感謝感謝です。

↑まんちゃん家に戻り、夜の二次会開始。こっそりパパさんが買ってた抹茶ビール、見た目がビックリですが意外にイケる。
そして來夢たちがカップラーメン工場で作ってきたオリジナルカプラを頂きました。
ああ、満喫だらけの一日でした。幸せなり。
ちゅーわけで、失礼!
なんせ今回は我が家のセレナは北九州でお留守番、まあちゃんに荷物も運んでもらい、大助かりでした。




↑改めてけんちゃんの家で明けましておめでとうのお屠蘇でした。小さい方から順に、ママさんとパパさんも頂きました。
今年もよろしくお願いします。

↑そして午後からは京都へ。金閣寺へも行きたかったのですが、場所が離れているのと、17時には四条河原町に集合なので
今回は八坂周辺というド定番のコースにしました。パパさんも久々の八坂さんです。

↑四条通から八坂は人も混んでたけど、円山公園から知恩院に抜けるとまばらに。やはりパパさん、知恩院は外せないスポット。
なぜなら拝観料が無料だから(笑)それにしてもデカくて荘厳な寺です。

↑咲良夢が見つけた一の橋、知恩院から少し北西にありました。パパさんも初めて行ったけど、ちょっと怖い。
特に落ち着きがない&現在手負いの粋夢にはドキドキでした。

↑円山公園に戻って坂本龍馬と中岡慎太郎の像の前で。ここでママさんの友達と待ち合わせ。
でも、待ち切れずに、この寒い中・・・

↑茶店でソフトクリームを注文する我が家の子供たち。どないやねん。
天気が良くて寒くないとはいえ、パパさんとママさんは堪らんばい。

↑てことで、二人でみたらし団子を頼んだら、さっそく都羽夢に食われてるし(笑)
やっぱ京都の食べ歩きといえばみたらし団子でしょう。

↑てことで、清水さんに歩いていくことに。途中の三寧坂でも団子休憩。さすがにここらになると超観光スポットなので
コロナ下でも人が多い多い。とにかくスマホが無い粋夢と都羽夢は迷子にならんように気を付けんとね。

↑よーやく清水さんの入口に到着。有名な清水の舞台はこの奥にあります。パパさんも大学の頃にはよく案内に来てました。
でも、木屋町で呑んでた方が多かったかな(笑)


↑そして舞台に到着。ちょうど夕暮れ時になり、綺麗な西日が見えました。これぞ京都って景色ですな。
さて、暗くなる前に坂下って四条通に戻らんとね。

↑途中でお土産屋さんめぐり。けんちゃんに頂いたお年玉でそれぞれお店に寄りました。
來夢はちりめんタオル、咲良夢はアイマスク、粋夢は清水さんのキーホルダー、都羽夢は髪留めを選んだなり。




↑17時から四条河原町の美濃吉でけんちゃん、まんちゃん、ミッフィーさん夫婦と合流しました。
普段はなかなか食べれない京料理を堪能、今日は阪急なのでビールも頂きました。

↑粋夢と都羽夢も豪華な料理で大興奮。まあ、しっかりと食べる我が家の子供たちです。
これで今年も良いことがたくさんあるでしょう。お腹いっぱいになりました。

↑デザートは抹茶アイスを選択、お刺身も鯛めしも美味しゅうございました。
ビールに続き日本酒も頂き、パパさんも大満足、いやあこいつは春から縁起がいいですね。


↑デザートと抹茶、これも京都っぽくて最高。一日京都を満喫し、帰りの阪急では少しウトウトしながら豊中に戻りました。
明日、來夢と2人で先に北九州に戻りますが、良い正月になり感謝感謝です。

↑まんちゃん家に戻り、夜の二次会開始。こっそりパパさんが買ってた抹茶ビール、見た目がビックリですが意外にイケる。
そして來夢たちがカップラーメン工場で作ってきたオリジナルカプラを頂きました。
ああ、満喫だらけの一日でした。幸せなり。
ちゅーわけで、失礼!