goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめみていっぱい

來夢、咲良夢、粋夢、都羽夢と4人の成長記録です。パパとママは毎日楽しみでいっぱいです。

京都へ

2023年01月03日 23時02分23秒 | 観光スポットなどなど
早くも箱根も復路になった3日、今日は朝からまあちゃんにセレナで豊中まで送ってもらいました。
なんせ今回は我が家のセレナは北九州でお留守番、まあちゃんに荷物も運んでもらい、大助かりでした。



↑改めてけんちゃんの家で明けましておめでとうのお屠蘇でした。小さい方から順に、ママさんとパパさんも頂きました。
今年もよろしくお願いします。


↑そして午後からは京都へ。金閣寺へも行きたかったのですが、場所が離れているのと、17時には四条河原町に集合なので
今回は八坂周辺というド定番のコースにしました。パパさんも久々の八坂さんです。


↑四条通から八坂は人も混んでたけど、円山公園から知恩院に抜けるとまばらに。やはりパパさん、知恩院は外せないスポット。
なぜなら拝観料が無料だから(笑)それにしてもデカくて荘厳な寺です。


↑咲良夢が見つけた一の橋、知恩院から少し北西にありました。パパさんも初めて行ったけど、ちょっと怖い。
特に落ち着きがない&現在手負いの粋夢にはドキドキでした。


↑円山公園に戻って坂本龍馬と中岡慎太郎の像の前で。ここでママさんの友達と待ち合わせ。
でも、待ち切れずに、この寒い中・・・


↑茶店でソフトクリームを注文する我が家の子供たち。どないやねん。
天気が良くて寒くないとはいえ、パパさんとママさんは堪らんばい。


↑てことで、二人でみたらし団子を頼んだら、さっそく都羽夢に食われてるし(笑)
やっぱ京都の食べ歩きといえばみたらし団子でしょう。


↑てことで、清水さんに歩いていくことに。途中の三寧坂でも団子休憩。さすがにここらになると超観光スポットなので
コロナ下でも人が多い多い。とにかくスマホが無い粋夢と都羽夢は迷子にならんように気を付けんとね。


↑よーやく清水さんの入口に到着。有名な清水の舞台はこの奥にあります。パパさんも大学の頃にはよく案内に来てました。
でも、木屋町で呑んでた方が多かったかな(笑)



↑そして舞台に到着。ちょうど夕暮れ時になり、綺麗な西日が見えました。これぞ京都って景色ですな。
さて、暗くなる前に坂下って四条通に戻らんとね。


↑途中でお土産屋さんめぐり。けんちゃんに頂いたお年玉でそれぞれお店に寄りました。
來夢はちりめんタオル、咲良夢はアイマスク、粋夢は清水さんのキーホルダー、都羽夢は髪留めを選んだなり。



↑17時から四条河原町の美濃吉でけんちゃん、まんちゃん、ミッフィーさん夫婦と合流しました。
普段はなかなか食べれない京料理を堪能、今日は阪急なのでビールも頂きました。


↑粋夢と都羽夢も豪華な料理で大興奮。まあ、しっかりと食べる我が家の子供たちです。
これで今年も良いことがたくさんあるでしょう。お腹いっぱいになりました。


↑デザートは抹茶アイスを選択、お刺身も鯛めしも美味しゅうございました。
ビールに続き日本酒も頂き、パパさんも大満足、いやあこいつは春から縁起がいいですね。


↑デザートと抹茶、これも京都っぽくて最高。一日京都を満喫し、帰りの阪急では少しウトウトしながら豊中に戻りました。
明日、來夢と2人で先に北九州に戻りますが、良い正月になり感謝感謝です。


↑まんちゃん家に戻り、夜の二次会開始。こっそりパパさんが買ってた抹茶ビール、見た目がビックリですが意外にイケる。
そして來夢たちがカップラーメン工場で作ってきたオリジナルカプラを頂きました。

ああ、満喫だらけの一日でした。幸せなり。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッザニア福岡へ

2022年10月22日 23時58分03秒 | 観光スポットなどなど
パパさん、この土日は会社行かんでいいので、少しゆっくり。。。
出来るはずもなく、朝イチで咲良夢を若松のサッカー場にセレナで送り、帰りに少し立ち寄りました。


↑若松の突端にある通称『軍艦防波堤』です。ここでは3隻の軍艦(涼月、冬月、柳)が戦後そのまま沈められ
防波堤として利用されているのですが、のちにコンクリで埋められても、柳1隻の上面が確認されるのです。

ボロボロになった船体の一部に昔の軍艦の姿を思い浮かべながら、釣り人の横を散歩したパパさんでした。

そして帰宅して、PC仕事をしてから昼前に家を出発。
咲良夢を若松で迎えてから、6人で福岡に向かいます。


↑そう、今日はキッザニア福岡へ行きます。アクティビティするのは咲良夢、粋夢、都羽夢の3人で、パパさんが保護者で入ります。
ママさんと來夢は、ららぽーとでデートとのこと。


↑15時に入場、何と最初にもらえる50キッゾがプリカになってました。これもキャッシュレスの時代の波か。。。
と思ったパパさんですが、子供たちが一つ目の仕事が始まる前に向かったのはATMで、現金全ておろしてるし。。。
時代に逆行する我が家の子供たちです(笑)


↑一方のママさんと來夢はららぽーとでジャンプショップを発見したみたい。
20時まで時間があるから、たっぷり買い物楽しめそうですな。


↑見回すと、甲子園よりも人が少ない感じかな。でも、甲子園はいつも休みで帰省した時にしか行かんから
基本的に混んでる時期やもんね。福岡は福岡で独自のアクティビティがあって楽しそうなり。


↑そして一つ目のアクティビティはメガネ屋さん。すっきやなあ、メガネ屋(笑)
なぜか我が家の子供たちは毎回メガネ屋さんをセレクトします。


↑そして二つ目は希望通りテレビ局。甲子園はテレビ大阪でしたが、ここ福岡は朝日放送のアサデスでした。
平日は毎朝見ているので、天気のツボやパネル回転も実際にできて満足満足。残り時間でカメラも操作させてもらいました。


↑18時20分に森永乳業でケーキ作るまでの間、咲良夢と粋夢は2人で出来るアクティビティを探すことに。
パパさんは都羽夢と一緒に選んで、福岡銀行の銀行員をすることに。制服姿が似合ってるね。


↑て、やっぱり現金勘定です(笑)でも、これも銀行員の立派な仕事やからね。
キッゾの札束の数え方を教わり、新規口座開設のお客さん対応もできました。


↑一方の咲良夢と粋夢はリクルートへ。職業の種類と内容を勉強してプレゼンしていました。
咲良夢はテレビ局、粋夢はメガネ屋で上手に発表できていました。


↑そして予定通り3人合流で森永乳業へ。ここでは新商品の開発、その名も『エア・ケーキ』なるものを作ります。
けっこうスイスイ待ち時間無しでアクティビティをこなせています。


↑3人で仲良くホイップを押し出してケーキを飾り付け。パパさんもやりたいなあ。
無事に終了したのが19時前、ラスト1時間となって取った3人の行動は・・・


↑都羽夢がクロネコヤマト、これも都羽夢が元々やりたかったアクティビティです。
よく似合ってます。きちんと宅急便を届けれるかな?


↑真剣に説明を聞いてる都羽夢、一人だけだったのマンツーマンです。
一方の咲良夢と粋夢はといいますと、九州電力の高所作業がギリ空いてたので滑り込みました。


↑2階以上の高さに登って、命綱をつけて電線に異常が無いかの確認作業。
で、ここで問題です。先ほど森永乳業で作った『エア・ケーキ』はといいますと・・・


↑食べてる時間が無く、間髪入れずにクロネコと高所作業が始まったので、パパさんが持って運ぶ羽目に。
18時過ぎにデータがそろうので、仕事のPC持って歩いてたけど、トレイとして役に立ちました。


↑ちなみに3人のケーキはこんな感じです。これをほっぽり出してラストのアクティビティに駆け込む気持ちも
分からんでもないので、全面協力のパパさんです。


↑先にクロネコが終わった都羽夢(迎えに行けず、係のお姉さんと一緒にパパさん探しさせてしもた、ゴメン)は
ゆっくりとケーキを食べ始め。本人も満足満足で、この時点で19時40分でした。


↑咲良夢と粋夢は高所作業を慎重にこなして、これまた大成功。こうやってみると、結構怖く感じるべ。
終わって2人もケーキを食べ終えたのが20時10分前、そしてラストに行くところは・・・


↑お買い物は高島屋ではなく、ららぽーと。ここも毎回定番ですが、所持金と桁違いの商品を欲しがる。。。
都羽夢よ、2000キッゾの人形は無理ですぞ。。。咲良夢が説得中です。


↑結局閉店過ぎて、最後のお客さんなってるし(笑)都羽夢は消しゴム、粋夢は笛(ただでさえうるさいのに!)を
購入し、今回も働くことの楽しさと大変さを理解した3人でした。


↑晩御飯は遅くなったので、ママさん達と合流してから、ららぽーとのフードコートで御馳走しました。
都羽夢も沢山動いたもんね。帰りのセレナは爆睡の予感です。


↑下道1時間10分で帰宅。さて、パパさん呑み始めます。いやあ、いっぱい遊んで疲れたべ。
キッザニアも気楽に行けるようになって、嬉しい我が家でした。


↑今回は都羽夢のクロネコと3人のアサデスの写真を買いました。いい顔してるね(笑)
我が家の玄関が、また賑やかになりました。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉野→長崎へ

2022年08月15日 23時56分08秒 | 観光スポットなどなど
夏休みの旅行、2日目の今日は朝6時起きで粋夢と一緒に朝風呂へ。
パパさん大好きなヌルヌル湯を早朝から楽しめました。


→そして朝ごはんは湯豆腐。嬉野も豆腐で有名で、おそらく温泉がにがりの代わりになってるんちゃうかな。
なんかゆっくりした朝を優雅に湯豆腐食べながら過ごしてるのが、すごい贅沢な感じでした。


↑そしてチェックイン前の恒例行事、枕投げ開始。今回は都羽夢が動く、動く。
パパさんも都羽夢チームで参加しましたが、いかんせん40肩が酷くて3回投げて終了でした。。。


↑9時過ぎにチェックアウトしてから近くの轟の滝へ散策へ。下3人はいきなり水の中に行ってますが、
都羽夢は着替えが無いからね。。。と思ってから、案の定、ずぶ濡れで戻ってきたので、慌てて昨日の服に着替えました。


↑そして嬉野といえばお茶、ということで『チャオシル』という御茶について色々と学べる施設を見学しました。
粋夢に手順に従ってお茶を入れてもらったのですが、途中からトレイがびちゃびちゃに(笑)

茶道もなかなか難しいですな。


↑別の金券を使えるお店でお土産を買い、楽しかった嬉野を後にすることに。
やっぱお湯が良いね。栃木の喜連川温泉みたいなヌルヌル感が堪らんばい。また来たい、嬉野温泉でした。


↑そしてセレナで1時間ほどで長崎に来ました。今日は8月15日、ママさん方のお墓が市内にあるので墓参りです。
途中、あまりにも暑いので休憩で入ったタンダホテルで昼ご飯。來夢と咲良夢はパスタランチ、粋夢はちゃんぽんでした。


↑そしてパパさんとママさんは特製のハヤシライス。これ、めちゃめちゃ旨かった。
長崎名物の『ゆうこう』って柑橘をジャムにしたのを混ぜながら頂きました。


↑食後に歩いても暑い暑い。もうおかしくなりそうな気温です。
大浦天主堂下の駅前で粋夢、タンクトップで長崎を闊歩しています。


↑そして思案橋近くのお墓でお参り。せっかくなので、長崎流で爆竹を鳴らそうと、暑い中、爆竹を探すことに。
都羽夢がトイレに行きたいって言ったので、ママさんと都羽夢、パパさん、來夢、咲良夢、粋夢チームで別れて
探します。


↑パパさんチーム、ドンキで見つけました。音火矢(おとびや)て、凄いネーミングやな。
ドンキで通りすがりのおじさんにも爆竹の由来を教えてもらい、いざお墓に戻ります。


↑すると1個鳴らしたところで大雨が。これが、信じられないくらいの大雨になり、爆竹は中止することに。
線香も刺したままで撤収て、墓荒らしに行ったみたいやな(笑)

爆竹も1箱8個入りを2箱買って、1個しか鳴らさんかったから、残り15個。。。
これ、家に帰ってやったら通報されそうやな(笑)

2時間半で無事に北九州に戻り、17時過ぎからの粋夢のサッカー教室にも直接送り届けて間に合いました。
その後帰宅してから家の片づけと風呂に入り、18時半にパパさんが粋夢を迎えに行ってから本日の外出終了。

今回の旅行の思い出話をしながら晩御飯開始、さて、パパさんの夏休みも明日までです。
てなわけで、呑みまくります。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉野温泉へ

2022年08月14日 23時40分39秒 | 観光スポットなどなど
夏休み初日のパパさん、今日は朝6時過ぎに家を出発して、咲良夢を黒崎駅まで送りました。
そっから帰宅して出かける準備開始。

咲良夢が佐賀市内でサッカーの試合なので、終わってから合流し、そのまま嬉野で一泊する予定。
何じゃかんじゃでバタバタと着替えを準備して、10時半に5人で家を出発しました。


↑13時前に無事到着し、早速試合を見学。咲良夢はスタメンで出場して、0-1でビハインドの後半で交代。
そのまま負けましたが、スタミナや決定力など、今後の課題がよく見えた気がします。ていうか、暑すぎる。。。


↑途中で咲良夢には悪いけど、暑すぎるんで近くのゆめタウンに避難。ブルーシールアイスと、グラフィティのT-シャツで
盛り上がりました。ゴールドマン、カッコいいな。。。


↑咲良夢と無事に合流し、17時過ぎに嬉野の宿に到着。少しばかりの休暇ですが、6人でゆっくりすることに。
なんとお部屋に源泉かけ流しの風呂付、さらに床が畳です。


↑部屋では早速かくれんぼ開始、都羽夢、良い感じに金庫の横に潜んでいます。
子供たちはテンション上がりまくり、これは夜までもつのかな??


↑風呂に入る前に外を少し散策することに。橋の欄干にある風呂桶のオブジェ、これ陶器でメッチャ良い感じです。
途中でナマズを祭った神社にも参拝し、6人であと何回くらい旅行に来れるかな?とふと考えながらの散策でした。


↑いい感じのバスターミナルも見つけました。これ、外国で始発まで徹夜で待つパターンやん。ふと記憶をよぎりました。
あとは鉄輪にもあった足の蒸し風呂。都羽夢には少し熱かったみたいです。


↑そして宿に戻り、風呂入ってから晩御飯。お風呂もヌルヌルの美人の湯で、風呂上がりはサラサラになるから不思議。
ビールも頼んで、いざ頂きます。


↑子供たちも自分の料理があるのでうれしいみたい。來夢と咲良夢は大人料理、粋夢も大人以上に食べてるし、
都羽夢もそのうち大人料金になるやろーし。。。恐ろしいな、色々考えると。。。


↑食事を終えてパパさんだけ買い物へ。歩いて片道15分程の場所に宿でもらった金券を使えるファミマがあるとのことで
これはパパさん、行かない手はないので往復で汗だくになりながらもゲットしました。

その後、粋夢と2人で部屋の風呂に入り、カプラの夜食ありーの、パパさんはいつも通りにのみーの。
楽しい夜は更けていくのでした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スぺラボで

2022年08月05日 22時40分22秒 | 観光スポットなどなど
あっという間に週末の金曜日。
パパさんは朝から現場に入って作業確認、午後からは会議3つでした。

で、今日は17時から別の歯医者さんの予約をしてたのですが、現場からいつもと違う報告が16時過ぎにあり、
バタバタバタと確認、何とか16時半に退社して歯医者に直行でした。
(でも、このとき慌てて作業着の胸ポケットにハンコを入れたままにしてて、そのまま洗濯、悲惨なことになりました)

違う歯医者でもやっぱり抜歯する必要があるということで、こちらでお盆明けに抜いてもらうことにしました。


↑一方、わが家では下3匹がママさんとスぺラボのプラネタリウムにいったみたい。
アポロとアインシュタインと一緒に記念撮影です。

明日はパパさん、朝から昼過ぎまで出社です。
もはや土日感覚も無しですな。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒試飲という名の極楽へ

2022年07月27日 22時38分16秒 | 観光スポットなどなど
昨日はありがたく最高の日本酒と料理を頂いたパパさん。夏の長岡を満喫できた大満足の夜でした。


↑そして今朝はホテルで朝ごはん。これがまたメチャメチャ旨い。夜な夜な仕事してて、寝たのが5時だったで
ゆっくり8時から頂いたのですが、これまた米が旨い。味噌が旨い。ずるいぞ、長岡(笑)


↑一方の我が家では、朝から暑いので畑ダムに行ったみたい。やっぱいいよね、夏の畑ダム。
たくさんメダカを捕まえたらしく、子供たちもみんなたくましくなってきました。


↑午前中で打合せも無事に終わり、早々に仕事終了。お昼ご飯もメーカーさんに御馳走になり、新潟名物の『へぎそば』を
小嶋屋という有名店で頂きました。蕎麦のつなぎに海藻の『へぎ』を使ってて、しっかりした歯ごたえと粘りが特徴でした。

それにしても長野周辺で作られた蕎麦が新潟に伝わり、海があったからつなぎに海藻を使ったのかなと。
やっぱ食文化って面白いなり。


↑そしてメーカーさんに誘われて、念願のぽんしゅ館長岡 へ。
いやあ、もはや仕事ではなく旅行状態のパパさん。バックパックを担ぐ体力はもうないけど、好奇心はまだまだ衰えまへんで。


↑さてと、呑み方開始。500円でコインを5枚もらい、120種類の中から選んで味比べ。
おちょこ1杯で0.2合ちょっとなので、くいくい行けますな。種類によってはコイン1枚から10枚ってのもありました。


↑記念すべき1杯目はN-888、これは888回試作を繰り返して生み出した銘柄だそう。
味わいはすごくしっとりとした甘めで、これはヤバい。狼煙が上がったパパさんです。


↑2~5杯目は『夢』→御約束(笑)、『麒麟山』→超辛口、『イットキー』→これ大感動、『八海山』→定番をセレクト。
特にイットキーはアイスワイン並みの甘い口当たりで、迷うことなく購入しました。こんな日本酒ってあるんやね。


↑酔い覚ましで歩いて継之助と五十六記念館へ。継之助記念館を見てたら、司馬遼太郎の『峠』を読みたくなりました。
あとは五十六最期の一式陸攻の左翼が展示されてたのは驚きました。真珠湾奇襲の司令長官でしたが、最後まで開戦には反対だったそうです。

で、この写真の通り、また戻って来ました(笑)
もはやゴキブリホイホイ状態のパパさん、これ、新幹線の待ち時間に絶対寄ってまうし!!


↑続いて、『謙信』→後半最初は淡麗で、『鶴亀』→これまたワイン仕立ての甘口、購入決定、『COWBOY』→肉料理に合う日本酒
『地上の星』→黒板の説明と中島みゆきファンとして必然、『想天坊大辛口』→ラストはすっきりと

ふう、カイカン!!(薬師丸ひろ子風で)


↑そして極楽はここまで、ていうか、このまま住んでも良いパパさんですが、諦めという名の鎖を身をよじってほどくことに失敗、
明日、急きょ大阪の三国で打合せが入ったパパさんは泣く泣く長岡を後にすることに。それにしても東京経由って。。。

宇都宮に10年住んでたパパさんですが、新潟に行ったのは1回だけで、なかなか縁遠かったのですが、来てみると最高やね。
酒は旨いし姉ちゃんは綺麗だ、はっ、はっ、はっはあ~(酔)
にしても、上越と北陸新幹線の接続って悪すぎ。まさかの東京経由ですな。


↑まずは上越新幹線で東京まで1時間半、サッポロの新潟限定ビール『風味爽快ニシテ』を呑みながらPC仕事開始です。
東京は終点やから乗り過ごすことなくてイイね。


↑東海道はママさんからもらったスマホの引換券でプレモルゲット。しっかしこの引き換え、『JR東海構内のキオスク』らしく
こんなん出張でも無かったら九州で絶対引き換えできひんし。これを覚えてて無事にゲット、超ラッキーですな。

↑20時過ぎに大阪に到着。文福さんに顔出してから平戸さんでシユウちゃん、シユウちゃんのお友達のミナミさんと呑み始め。
写真は馬肉、ウマかったです。明日は15時から打合せなんで、午前中はゆっくりです。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりのブルーベリ摘み

2022年07月17日 22時29分11秒 | 観光スポットなどなど
三連休中日の今日は、朝から咲良夢が八代に向けて出発。


↑7時に黒崎駅に集合してバスで八代に向かいます。1泊4食で試合も4つくらい出れるかな。
まあ、日々頑張ってサッカー三昧の咲良夢です。

そしてママさんが戻ってからパパさんは來夢を宮若の光陵グリーンパークへ送りに行きました。
8時半からテニスの試合があるとのことで、その後、パパさんは会社によって状況確認。
休みの日もバタバタです。


↑そういえば、今日の朝ごはんに昨日のヤリイカのゲソを一夜干しにしてたので皆に出しました。これが好評、好評。
透き通ってるからね。5%の塩水に20分漬けてからキッチンペーパーで拭いて冷蔵庫で一晩です。


↑そして昼前に粋夢と都羽夢とママさんの4人で、小竹のブルーベリー園へ。
セレナで20分程の距離と近いし、何よりそのまま來夢を迎えに行けます。

実はここ、6年前に来たことがあるのです。
当時は都羽夢はまだい生まれてなく、來夢、咲良夢、粋夢の3人でした。
そのまま摘んで食べ放題、しかもブルーベリーって、ホームベリーやクライマックスなど、色々種類があって面白い。
最高の場所です。


↑ゆーてるそばから粋夢は物色に夢中(笑)会社にも近いのでメチャメチャ便利に行けます。
パパさんもひたすら食べて、お昼ご飯はブルーベリーでお腹いっぱいになりました。


↑ヤギさんもいて、2人で葉っぱをあげました。芝生のある家ならヤギ飼うのもありやね。
手を出したら舐めてくれて、すごい人になついてるヤギさんでした。


↑近くの展望台にも行きました。向こう側が今回摘み放題の園で、右側にも同じくらいの園があり、そこは出荷用と。
とにかく広い。そして展望台から手前のハート型の場所に石を投げて届けば幸運が訪れるそうです。

パパさん、投げたけど届かず、しかも四十肩で痛いし。。。

ちなみにこの円の一帯は、かつては石炭の採掘場で、ボタ山も近くにあったそうです。
そして炭化して石炭にならなかった珪化木って硬い石がたくさん転がっています。


↑園の後に來夢を迎えにいき帰宅。するとパパさんが頼んでたWII版のドラクエが届いていました。
このswitch全盛の時代にWIIって。。。でも、元祖のドラクエⅢをやりたくて敢えてWIIを購入しました。
ちなみに本体とHDMIへの変換端子がまだ届いてないので、予習中の粋夢です。


↑時間差で2品が届き、まずはWIIスポーツをやることに。もはや生産終了になったWIIも、ゲーム鎖国状態だった我が家では
新鮮そのもの。12年ほど、周回遅れ感が逆に見てて楽しいパパさんです。


↑晩御飯は菜の花畑で購入したヒラマサを刺身に、あとはアワビの肝を煮付けました。
アワビは身は高いけど肝はめちゃめちゃ安い。菜の花畑でよく見かけるので必ず買います。


↑デザートは今日採ったブルーベリー。來夢と咲良夢の分でお土産に持って帰って来ました。
咲良夢は2試合に出たみたいで、今夜の部屋は個室とのこと。

で、パパさんは粋夢と2人で夜な夜なドラクエです。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スぺラボへ

2022年07月10日 23時29分40秒 | 観光スポットなどなど
今日は一日、家でゆっくりなパパさん。
來夢と咲良夢は朝から來夢の友達とテニスをするらしく出かけていきました。


↑一方の家チームは都羽夢が昨日イエローハットでもらった粘土で遊んでます。
その横でパパさんは玄関の掃き掃除とトマトのお世話。だいぶ実が大きく、赤くなってきました。


↑で、気がつけば棚の上にスライム現れてるし。誰や、良い感じに作ってるのは。。。
そんな我が家は粋夢とパパさんでドラクエ熱が高まっています。


↑初めてのRPGだった粋夢、ドラクエⅠを難無くクリアして、次はⅢをやりたいみたい。
Ⅲはパパさんもハマったからね。ちなみにパパさんの小学校の卒業記念で掘ったオルゴールを見せたら、粋夢マジでビビってた(笑)


↑姉ちゃんずが帰宅して、昼ご飯終えてからカキ氷に。もう暑すぎなくらいやからね。
そして今日は夕方前からスぺラボに行きます。


↑スペワの跡地にできた科学館スペースラボ、略してスぺラボ。ここの名物は何と言っても竜巻発生装置です。
いやあ、竜巻って、こないしてできるんやと、パパさん感動。さすがはミスター、トルネードの地元です。


↑みんなで大風発生装置にも入りました。都羽夢、飛ばされそうやな(笑)
これで風速15mやから、台風の暴風になったら、もっとえらいこっちゃですな。


↑パパさんが個人的に感動したのがこれ、真ん中に右と左からパイプがやってきてて、左は直で、右は左から340m分
遠回りして辿り着きます。つまり、同時に発生した音が、右耳に約1秒、綺麗に遅れて聞こえてきます。

これ、家に欲しいな。。。340mをこんな形状で実現したのが凄いね。


↑不思議な鏡ではパパさんとママさんがずんぐりむっくりに(笑)動くとめっちゃコミカルやし笑える。
その他にも振り子や顕微鏡、磁石で遊べて学べて、良い時間でした。


↑出口では粋夢のプレゼン、この世にある様々な不思議なことに思いを馳せました。
いやあ、やっぱ科学って頭をフルで使うから面白いね。一生付き合えますな。


↑帰りは少し遅くなったので、みなでくら寿司に行きました。まあ、食べる食べる。
粋夢に加えて、都羽夢も恐ろしいくらい食べるのでビックリしたパパさんでした。


↑家に帰ってからゆっくりタイム。粋夢とドラクエのYouTube見たり、フィギュアを飾ったり。
本人は昔のファミコンのⅢをやりたいようで、いまパパさん、色々考えています。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川の三井寺へ

2022年07月03日 23時25分34秒 | 観光スポットなどなど
昨日はビールから日本酒になって記憶がないパパさん。夜な夜な包丁を研いでたらしく、朝から切れ味抜群だったようです。
で、パパさんは遅めの9時過ぎに起床。さすがに疲れて来ましたな。


↑そんな中、試験勉強中の來夢を集中させるために、残り5人は近場に出かけることに。昨日も夕方前から皆で中間にできた
トライアルへ買い物に行きました。今日はパパさんの会社に寄ってから、会社近くの田川の三井寺へ。

ここは風鈴で有名なお寺です。


↑風が吹くと凄い涼しい音色ですが、いかんせん、今日は蒸し暑すぎるし。いつの間にか梅雨が明けた北九州、
これからが夏本番ですが、この暑さは無理やで。。。


↑帰りに最近できたパン屋さんへ。來夢が昼ご飯にパンを食べたいって言ってたので、お土産に買うことに。
すごいしっとりした食感で、蜂蜜の香りが素晴らしいパンでした。


↑そして、昨日トライアルで買ったアースグミが今日のおやつでした。色々と次から次にと流行るもんやね。
パパさん、少し休憩してから晩御飯の準備にかかります。

明日まで來夢が期末テスト。
がんばれ、がんばれ。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE OUTLET 北九州

2022年05月04日 22時35分51秒 | 観光スポットなどなど
今日は5月4日、パパさんは仕事休みですが現場は動き始めたので、いつ呼び出しかかるか戦々恐々。


↑そんな中、朝御飯はブリの漬けを美味しくいただき、6人で8時前に家を出発。
咲良夢を若松のサッカー場で降ろしてから5人でスペワ跡地にできたアウトレットに行きました。


↑ママさんと來夢が買い物、パパさんは粋夢と都羽夢を遊ぶのが基本スタイルですが、
途中でパパさんもジーパン買ってもらいました。それにしても凄い人人人です。


↑パパさんの目的は竹乃屋の鶏皮ぐるぐるの串。TVでやってて、一度食べてみたかったのです。
フードコートに出来たので並んだけど、それにしても凄い人人人。


↑一人2本ずつ食べたけど、旨い。そして予想してたけど、ビールを呑みたくなる(笑)
お取り寄せも出来るみたいで、大阪返るときの土産にもいいかも。


↑買い物に付き合ってくれたお礼にパパさんからタピオカの御褒美。
チビ2人は疲れたみたいやけど、御機嫌になってくれました。

今回サッカーの練習で来れなかった咲良夢は次回の楽しみですな。


↑その咲良夢ですが、午後からは旦過市場で募金活動をするらしく、終わりが16時なのでパパさん達は昼飯で
西小倉の資さんへ。パパさん、今回は掟破りのカツカレーうどんを頂きました。これ、めちゃめちゃ旨いわ。


↑先日大規模火災に遭った旦過市場ですが、咲良夢のサッカークラブのスポンサーでもあるので、少しでも復興のためにと
募金活動をするとのこと。咲良夢の場所は小倉駅の南口と一番人の多い場所。邪魔したらダメなのでパパさん達はアニメートで
遊んでました。


↑そして16時になって咲良夢のお仕事終了。午前中はサッカー練習、午後からは募金活動2時間と流石にハードだったみたいで
お疲れです。パパさん達も少しだけですが募金に協力させて頂きました。


↑帰宅してから子供の日恒例の背比べ。一日早いですが、明日はパパさんが仕事なので今日やることに。
都羽夢は去年の99cm→105cmと+6cmでした。


↑続いてお調子者の粋夢は去年の133cm→138cmと+5cm
本人は学校の身体測定で140cmあったと言い張るので、なだめるのに一苦労でした。まったく。


↑サッカー娘、咲良夢は151cm→158cmと+7cm、成長著しいなり。
來夢の同時期と比べて2cm低いけど、この調子でどんどん成長していきそうなり。


↑そして來夢は168cm→169cmと+1cm、まだ少し成長中です。
パパさんは171cmだったので、辛うじて威厳を守っております。


↑晩御飯は旦過市場で買った小倉かまぼこのカナッペと天ぷら。商店街の店は被害を受けて立ち入り禁止だったので
通りを挟んで反対側の新しい店舗で買いました。


↑ちなみに夜のニュースで咲良夢の募金の様子が放送されていました。なんと2時間の街頭募金で100万円以上集まったらしい。
凄いね、これで復興も進むといいね。そして火事はほんと怖い。我が家も気を付けんと。

パパさん、明日は久々に会社です。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする