goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめみていっぱい

來夢、咲良夢、粋夢、都羽夢と4人の成長記録です。パパとママは毎日楽しみでいっぱいです。

USJと別府

2023年12月27日 23時35分05秒 | 観光スポットなどなど
いよいよ今年も仕事は2日間、29日は午前中は設備確認で顔出す予定なので、残り2.5日間になりました。
で、今年最後の検査、再検3つもOKになり、何とか年内全ての検査が無事に終わりました。
最後の最後まで心臓に悪い、緊張の連続だったべ。


↑大阪に戻ってる5人、今日は一番のメインイベントでUSJに行ってます。咲良夢がフライングダイナソーに乗ったとか、
來夢と都羽夢がウォーターワールドでずぶぬれになったとか、ママさんと粋夢がハリドリに乗ったとか、LINEでどんどん
入ってくるので、パパさんも一緒に楽しめました。

そのパパさんですが、検査合格の後は午前中に会議2つと内職で資料作成、午後は13時からと17時から会議があったけど
17時の会議をパパさんだけ16時からにしてもらい、15分でコメントすり合わせて完了。
16時半に退社して、そう、昨日断念した別府電撃作戦を実行することにしました。


↑会社からデミオで豊津ICまで下道、そっから高速使って別府まで1時間半と意外に近い。
いつもいく『ひょうたん温泉』で2時間ほどゆっくり温泉につかってから、夜景の見える展望台にも行きました。


↑冷麺が食べれると思い、入ったラーメン屋では拉麵しかなく、旨そうだった豚骨ラーメンをセレクト。
これが当たりで、確かに旨い。でも、本当は別府冷麺を食べたかったパパさんでした。


↑一方のUSJ組は最後まで楽しめたようで、みんなでスパイダーマン乗ってる(笑)
明後日大阪に戻ったら、たくさん土産話を聞けそうです。


↑晩御飯は帰りにココスに寄ったみたいで、めちゃめちゃ楽しめた一日だったかな。
疲れたやろうから早く寝て、明日からもたくさん遊ばんとね。


↑一方のパパさんは、別府からの帰りは22時過ぎ発になり、車も空いてると思って下道で帰ることに。
2時間半ほどかかって零時半前に帰宅。少し呑み始めて、寝たの3時過ぎでした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草へ

2023年12月16日 23時23分58秒 | 観光スポットなどなど
今日はパパさん、数時間の睡眠で5時に起き、イトコの結婚式に出席するため、いざ天草へ。
中間駅までママさんにセレナで送ってもらい、06:04発の筑豊線に乗って、折尾で鹿児島本線に乗り換え博多に向かいます。
久々にゆっくり電車で本を読めました。(途中、ウトウトの連続でしたが)


↑博多駅から地下鉄で2駅で福岡空港へ。天草エアラインのカウンターで手続きしたら、今日は悪天候のため、場合に依っては
熊本空港へ着陸するか、福岡空港に引き返しますやって。サラッと凄いこと言われたけど、とりあえず朝飯朝飯。

↑30分ほどの飛行時間ですが、結構揺れた揺れた。でも、途中で何もなかったかのように、あと10分で天草空港に着陸しますと
アナウンス。これまたサラッと流された感ですが、何はともあれ、雨風の中、無事に天草に到着しました。
途中、かなりの低空飛行なので、本渡の中心にあるグルグル橋も綺麗に見えました。


↑午前中に結婚式外終わり、午後からは披露宴。天草と言えば海の幸、ウニにお刺身にエビにと美味い美味い!
久々に会った親戚と呑んで歌って大いに盛り上がりました。

イトコは地元の産交バスの運転手、お相手の奥さんは小学校の先生ということで、優しくイイ感じの二人。
最近仕事で悩み疲れてイライラしてたパパさんも癒され、初心を思い出して反省です。


↑午後になると少し雨も弱まり、景色もきれいに見え始めました。
今度はみんなでゆっくり泊まりに来たいね。いやあ、ちょっとした小旅行のパパさんです。


↑ロビーでくまもん見つけました。やはり熊本といえばくまもんです。
時間があったのでカウンターで呑みながら家へのお土産をたくさん買いました。


↑楽しい時間はあっという間、帰りの飛行機は18時発で、福岡空港までイトコのマコちゃん、ナルミちゃんと向かいます。
待ち時間でTVのインタビュー受けたり、行きよりも大いに揺れまくったりと、てんやわんや状態。

特に揺れはひどく、30分の飛行時間のはずが、強風のために着陸をやり直し、結局60分ほどかかりました。
その間上下左右に揺れまくり、パパさん、酒よりも飛行機酔いに。。。
降りてからイトコのコージくんにLINEしたら、それがプロペラ機の『醍醐味』やって(笑)
単なる『拷問』でしかなかったパパさん、死ぬかと思ったわ。。。


↑で、博多まで戻って、迎えに来てくれたママさんたちと合流したパパさん。
博多駅前ではクリスマスマーケットがやってて、多くの人でにぎわってます。


↑各ショップが外国風のブースになっててイイ感じです。おしゃれ、これぞ博多やなあ。
我が家に中で香をたいたら煙突から煙が出てくる家を1個買いました。


↑それにしても寒い。暖かい毎日でしたが、ここにきて一気に年末らしくなってきました。
もう12月も後半やもんね。今年も残りわずかです。


↑帰りは、くら寿司で晩御飯。でも、パパさんは飛行機酔いで気持ち悪く、うどんにしときました。
帰宅したのは23時過ぎ、風呂に入って早々に寝たパパさん。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋の砂像展へ

2023年11月11日 23時30分32秒 | 観光スポットなどなど
今日はパパさん、会社は一日休み。って、本当は当たり前のことですが(笑)
ちなみに昨日の夕方から体調が悪く、鼻水が止まらなかったパパさんは、昨日は薬を飲んで22時には寝ました。
起きたら7時だったので、久々にゆっくり寝れた感じです。


↑來夢は土曜日授業、咲良夢は部活だったので、下二人を連れて北九州イノベーションセンターへ。
けんちゃんとまんちゃんを折尾駅まで迎えに行き合流、マイクラでプログラミングを体験できました。


↑お昼ご飯は『櫻庵』のうどんにしました。パパさんはゴボ天うどんです。
粋夢、帽子を忘れないように(笑)この話でみんなで盛り上がりました。


↑そこから6人で明日の砂像展に行きました。パパさんも初めて見に来ましたが、作品の完成度が凄い。
この蜘蛛の巣もびっくりするぐらいの出来栄えです。


↑この富士山の遠近感も凄いなり。各国から【砂像家】なる人がここ芦屋に集結して作り上げたそうです。
ちなみに雨が降っても野ざらしのままで、圧を掛けて固めているので、ほとんど壊れないとのこと。


↑けんちゃんと粋夢とパパさんの男チームでフードウェイに買い出しに行った後、晩御飯の準備をしました。
赤エビの漬けと貝柱、まんちゃんが折尾駅で買ってくれた東筑軒の駅弁もあります。


↑そしてけんちゃん、まんちゃんたちと夜な夜な呑みました。ワインに日本酒、チーズに酒盗と何でもあり状態に。
明日は都羽夢の七五三ですので、各人、何とか頑張って起きましょう。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルプラネット

2023年10月30日 22時52分03秒 | 観光スポットなどなど
週明けの月曜日、パパさんは朝から防災訓練を実施して、その後は今日の仕込みと明日のろ過が運命の分かれ道。
やるだけのことはやったので、明日の天命を待つしかないのですが(笑)
一方で我が家は小学校チームが昨日の学習発表会の代休で休み。
ママさんが飯塚のリトルプラネットに連れて行ったみたいです。


↑屋内でコンピューターを使ったプロジェクションで遊ぶようで、2人は満喫したみたい。
ケンチキも美味しかったようで、昨日頑張ったご褒美でした。

パパさんは午前中に会議一つ、午後からも一つをこなして定時に。
帰りに粋夢をデミオで迎えに行ってから帰宅でした。


↑都羽夢がご機嫌よく走り回ってる中で呑み始め。今日は日本シリーズ移動日とのことですが、
阪神vsオリックスで移動日要る?それはさておき、明日のろ過がつまりませんよーに!!

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進撃の巨人

2023年08月15日 23時06分37秒 | 観光スポットなどなど
昨日はKimさんとHeoさんを迎えて吞みまくったパパさん。最後は記憶がありません。。。
で、今日は朝8時に家を出発、日田天領の道の駅にある進撃の巨人ミュージアムに行くとのこと。


↑行きのセレナで半強制的に予習。パパさん、進撃の巨人は全然知らんので見たいんやけど、いかんせん極度の二日酔い。
ママさんに運転を任せて2時間半の間、爆睡でしたZZZ


↑無事に到着してからもパパさんはひたすら気持ち悪し。まあ、ビールに日本酒に焼酎をあんだけ呑んだらなって感じ。
我ながら学習能力が無いので、毎度毎度の失敗です(笑)


↑一方で子供たちは元気いっぱい。都羽夢なんて館内を走り回ってるし。
パパさん以外の5人は進撃の巨人に詳しいのでナイスセレクトでした。


↑そして近くの大山ダムに行きました。ここにはダムを壁に見立てた3人の像があり、これまた進撃の巨人の聖地になってます。
上まで行って下を見下ろして、なかなかの迫力でした。


↑昼ご飯は人気の定食屋さん、お多幸でパパさんは鶏天定食を頂きました。二日酔いもだいぶまともになったので(笑)
都羽夢はオムライスを大方一人で平らげ、咲良夢はカツカレーの大を普通に食べてました。。。恐ろしい食欲なり。


↑最後に日田駅前を散策。ここにも町ぐるみで進撃、最強兵士の像がありました。
後ろのHITAには粋夢と都羽夢が頑張って人文字やってます(笑)


↑改めて近くでポーズを4人でやり直し。HITAのIが多い気がしますが。。。
駅横のお好み焼き屋さんには面白い絵が描かれていました。ほんと町ぐるみで進撃です。


↑帰りに急きょ温泉に寄りたいということで、粋夢がセレクトした琴平温泉に行きました。
ここ、男子風呂は川を見ながら入れる露天で最高でした。ま、対岸からは丸見えなのですが(笑)


↑下道を2時間運転して20時前に帰宅。ママさんと門司港ビールで乾杯でした。
今回新たにゲットしたダムカード、これもやっぱり進撃の巨人バージョンで、最初から最後まで進撃の巨人の旅行でした。


↑咲良夢が加工した今日の写メ。なかなかの出来栄えでびっくり。
さて、明日から会社のパパさん、英気を養って、がんばるぞいです。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年休で畑ダムへ

2023年07月31日 23時27分29秒 | 観光スポットなどなど
週明けの月曜日、今日で7月も終わりです。
まだまだ暑い日が続きますが、まずは昨日の午後からのまとめなり。


↑『ふくちのち』からの帰りに会社近くの『ぎょらん亭』へ。パパさん、土日に会社おるときの定番昼飯です。
みんなも気に入ってくれたようで、粋夢は二八の替え玉を完食でした。


↑そして帰宅してからは晩御飯つくり。スプリングバレーで呑み始めたパパさんですが、都羽夢が枝豆の仕分けを手伝ってくれました。
やっぱ夏はビールと枝豆、最高です。


↑かっぱの里でゲットしたオロチョン漬けと豚のしっぽは湯がき方開始。
甘辛く炊いて、これまたビールのあてにします。


↑一緒に新ショウガも文福さんに教えてもらったレシピで炊いてお茶うけに。
そして晩御飯のメインはハモの梅肉和えでした。

そして今日はパパさん、年休取得して午前中は粋夢と都羽夢と一緒に畑ダムへ行くことに。
その前に來夢が朝から部活の試合だったので桃園に送り、ママさんは仕事、咲良夢はサッカーの部活でした。


↑やはり最高、畑ダム。安近短の極致なり。飛び込み場所のすぐ横にスズメバチの巣があったので、
あまり飛び込めんかったのが残念でしたが。


↑まあ、パパさんも涼めたので良かった良かった。9時過ぎに一番乗りで遊びだし、11時過ぎに撤収。
そのまま來夢を迎えに行ってクラウンパンで昼ご飯をゲット。家に戻ったら咲良夢も帰ってました。


↑13時からパパさんは会社のWeb会議、横で勉強始めた粋夢は早々に爆睡でした。。。
そら朝から川遊びしまくったもんね。よく遊んでよく勉強し、よく寝る。を地で行ってる粋夢です。


↑無事にWeb会議も終わり3時のおやつタイム。って、咲良夢がアッホなことしてるし(笑)
家にいた方が色々と疲れるパパさんでした。


↑夕方の粋夢の鞍手サッカーの送り迎えはママさんに任せて、パパさんは晩御飯の準備。
昨日作った新ショウガの甘辛炊きをあてに呑み始めました。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋芳洞へ

2023年07月23日 21時59分27秒 | 観光スポットなどなど
今日は日曜日、珍しく6人がOFFということで昨日の夜に電撃作戦を計画。
朝6時起きで山口県の秋芳洞へドライブに行くことにしました。


↑セレナの中で家で作ってきたおにぎりを食べ、高速は下関ICで降りて後は下道。
途中、角島でトイレ休憩、懐かしい、10年ぶりです
來夢と咲良夢、大きくなったなあと実感です。


↑続いて長門の元乃隅稲成へ。ここは以前、パパさんが電撃作戦で1人で訪れた断崖絶壁の神社。
今日も天気が良くて青空に赤の鳥居が映えてたけど、粋夢と都羽夢がチョロチョロして落ちないか心配心配。
ドキドキのパパさんでした。


↑そして本日のメイン、秋芳洞へ。10時過ぎに到着だからほぼ予定通りかな。人も少なく快適なり。
ママさんのアドバイス通り、駐車場が無料なので逆側から入りました。


↑パパさんは初めての秋芳洞、めちゃめちゃ広いのに感動。さすが日本一の鍾乳洞っていうだけありますな。
なんかスターウォーズで出てくる遠い惑星の地下工場みたいなり。


↑百枚皿って鍾乳洞、これ、トルコのパムッカレやな。パパさん、トルコでは実物見なかったので、ここで見れて良かった。
説明では石柱と石筍は500年で2cmしか成長しないらしく、時の流れに驚きのパパさんでした。


↑反対の出口(通常の入り口)に出て、改めて天然記念物の秋芳洞前で記念撮影。
片道1じかんくらいかかっておなかも減ったので、近くのレストランに入りました。


↑ママさん、來夢、咲良夢は名物の瓦そば、粋夢はなぜか豚骨ラーメン、都羽夢はわかめうどん。
そしてパパさんは旨そうだったので長州鶏の親子丼にしたら、これが大正解。ふわふわ卵にしっかりした鶏肉。皆にも好評でした。


↑そしておなか一杯になり、来た道を戻ることに。ここが正式の入り口で、室町時代に僧侶が雨乞をするために入洞したとのこと。
当時はこんなに整備もされて無かっただろうし、中もコウモリだらけやったろうから、よく入っていったね。。。


↑無事に駐車場に戻って秋吉台へ。気づいたんやけど、秋芳洞と秋吉台、よしの字が違うのね。秋芳洞の方は昭和天皇が観光に来られた際に
命名したそうで、却ってややこしくなってないかな(笑)とにもかくにも暑すぎなので皆にシャーベットを御馳走しました。


↑帰りに大田IC横の道の駅で川遊びしました。この時点で16時前でしたが、とにかく暑い暑い。
來夢が滑って靴のまま川に入って、みなで大笑いでした。まあ、都羽夢と粋夢は予想通りにびしょびしょになったのですが(笑)


↑帰りは車で1時間10分、意外に近かったのね。そら隣の県やからか。
お土産で買ったごぼうのピリ辛かりんとうで呑み初め。

まずは夏休みのプチ旅行、第一弾でした。
明日からまた、仕事がんばるぞい。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行橋でマテ掘り

2023年05月04日 20時33分48秒 | 観光スポットなどなど
連休2日目の今日は、朝から來夢が部活。
ということで、5人でけんちゃんを行橋まで迎えに行き、そのまま長井浜でマテ掘りをすることに。


↑今回初めて行橋にマテ掘りに来ました。干潮が14:16なので、それまで2時間程楽しめます。
有料ですがトイレや洗い場もあるし、なかなか快適です。


↑けんちゃんが海老を見つけたり、大きめのマテ貝も大量に獲れて大満足です。
天気も暑すぎず、風も強くなかったので、最高のマテ掘り日和でした。


↑今日の成果です。小さいのは澄まし汁に、大きいのはバター焼きにします。
で、このバター焼きですが、間違えてクリームチーズを入れてしまったパパさん。

が、これはこれで旨かったべ。怪我の功名というやつですね。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪出張2日目

2023年04月14日 23時31分23秒 | 観光スポットなどなど
諏訪出張2日目のパパさん。4時半に寝て6時起床でした。
6時半から朝食、そのまま7時半にはチェックアウトすることに。


↑ワクチン3回摂取してたので旅行支援で2000円ゲット。これで会社と家へのお土産をロビーで買いました。
そして本当は8時半にホテルでピックアップされる予定だったのですが・・・


↑ホテルの近くにマンホールカード配布場所があったので、もらいにいくことに。しかもデザインが御柱祭!
昨日歩いた時に発見したのですが、配布開始時刻が朝8時半からだったので、メーカーさんには8時40分に
ホテル近くの下水処理場に迎えに来てくださいと変更願いしました。


↑一方の我が家は都羽夢の登校2日目、しっかり咲良夢と粋夢が見てくれています。
こーゆーときって兄弟がおると助かります。いい感じやね。


↑パパさんは湖畔を散歩、またまたサギがいました。その後、メーカー見学とディスカッションを無事に終えて
帰りは空港までメーカーさんの車で送って頂き、16時前に到着でした。



↑少し腹が減ったので、信州そばを頂きました。実は手打ちで非常に美味しく、おかわりしました。
福岡は雨が降ってるらしく、途中で揺れが怖いパパさんでした。FDA、頼みます。

ほんでもって、少し揺れたけど無事に福岡空港に戻り、そのまま会社へ。
現場の状況確認と溜まってた仕事をこなして22時前に帰宅でした。
出張は疲れるけど、やっぱ楽しいなり。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪出張へ

2023年04月13日 23時37分33秒 | 観光スポットなどなど
今日はパパさん、いつもより早めの6時過ぎに出社して現場確認してから9時前にマーチで福岡空港へ。
13:25発の松本行きFDAですが、10時過ぎに福岡空港に到着し、搭乗手続きと保安検査を済ませて4番の搭乗口へ。
ここで11時からのWeb会議に参加し、12時過ぎに無事終了しました。


↑昼ご飯は搭乗口横でごぼ天うどんでした。久々に飛行機見ながらの食事。
さすがにビールはまだ早いなり(笑)


↑一方の我が家では今日から都羽夢が初登校。これで我が家は高校生x1、中学生x1、小学生x2体制です。
そしていざ、時間になって家を出発していったようですが・・・


↑粋夢の友達も合流して都羽夢の安全確保、まるで要人警護状態です。。。
でも、ありがたいことやね。新学期は交通事故も多いから注意せんとね。


↑でも、都羽夢は3時間で終了なので、あっという間に帰宅。途中までママさんが迎えにいったみたいやけど、
なんかお疲れモードですな。まあ、すぐに慣れてくるよ。


↑お昼ご飯を食べてから、絵具で遊び始めた都羽夢。こーしてみてると、まだまだあどけないね。
明日行ったら土日は休みなので、ゆっくりできるべ。


↑一方のパパさんは15時過ぎに松本空港に無事到着。そのまま南下して諏訪に向かうのですが、アクセスが悪いので
高速バスで一旦北上して松本駅に来ました。時間が無いので松本城見学は今回諦めました(涙)


↑松本からJRで南下して上諏訪に到着。途中でお土産に信州ビールとイナゴの佃煮を買って、無事17時過ぎにホテルへチェックイン。
でも、17時からWeb会議開始で遅れて参加て、どんだけ仕事さすねん、我が社は。


↑18時からホテルの料亭でお食事会だったのですが、Web会議が長引いて30分遅刻。
メーカーさんに申し訳なく、謝罪してからいざ吞み方開始。美味しい食事と真澄の大吟醸を頂きました。


↑ふとスマホで現在地を確認すると、もちろんパパさんは長野にいます(笑)
で、せっかく諏訪湖の湖畔に泊まっているので・・・


↑21時から酔い覚ましに湖畔を歩くことに。自転車とウォーキング用に綺麗に整備されているので、アップダウンも少なく歩きやすい。
深夜に予備検査の結果が出てきて、それを考察して仕込みを考えんと行かんので、どのみち酒を抜かんとあかんのね。
あっ、サギがいました。


↑で、結局一周16kmを反時計回りに歩くことに。途中で間欠泉やタケヤ味噌の本社、巨大な釜口水門を見学。
特にこの水門は天竜川の視点になっており、魚道やパナマ式の舟渡もあるので夜な夜なでも必見です。


↑で、3時間ちょっとで一周しました。最後は日付が変わったのでタイムラインはつながらんかったけど(笑)
そして温泉に入って2時から4時半までPC仕事してから消灯でした。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする