goo blog サービス終了のお知らせ 

羊男 at いるかホテル16F / ダンス・ダンス・ダンス

自分と向き合う時、村上春樹とか、RADWIMPSとか、Rolling Stonesとか、思い起こすなら、どうぞ!

跳びました。RADの胎盤で、そしてヤンゴンへ!

2015-12-06 07:26:54 | Weblog
前回のヤンゴン(11月13日~20日)の後に、RADWIMPSの胎盤(スピッツ)を挟み、29日~12月4日まで、またもや3回目のヤンゴンへ。ANAのマイレージもブロンズへ・・・(笑)あーあ、疲れた!って、か・ん・じ。

11月23日(新嘗祭)のRADWIMPSの胎盤ツアーは、対バン相手がスピッツで盛り上がったなぁ~。RADの曲(叫べ)をスピッツがやった時には、ジャンプして踊ってました。RADのライブは、ツインドラムの編成が迫力満点。ドラマーの山口君の病気は気になるが、RADとしての音は‟カッケー”の一言。結構、昔の曲とかやってくれて、こないだ発売の‟‛I’Novel”までやってくれて、本当に楽しいライブだった。帰りは、新横浜から新幹線で帰宅して、ヒートアップ状態は、今も続いているかも?

その後、ライブで躍り狂った影響で両足のふくらはぎの痛みが2-3日続き、29日には成田からミャンマー/ヤンゴンへ向かったんだよね。今回、ミャンマー大使館でビザを発行してもらう時間が無くて、アライバルVISAで入国することに・・・ヤンゴン空港で入国拒否されるかもしれないんで、ドキドキしたんだが、無事通過。向こうでは、東京との気温差で軽い風邪をひいてしまい鼻水が12月1日まで止まらなかった。それでもビールは飲み続けていたが・・・で、なんとか12月4日の朝に帰国。今回で、年内のノルマは達成したんで、もう飛ばないと思うんだが、ビジネスは生き物だから、また、飛ぶかもね?(でも、12月23日はRADの幕張・単独ライブなんで、一時帰国しても優先する予定。)

写真は、宿泊先からのヤンゴン市内の写真。緑が一杯なんだが、空気は澱んでる。車が一杯で、クラクションの音が鳴り響く、水はペットボトルを買って飲んで、食事は全体的に油っぽい。うーん、暫くは、日本にstayしたいね。(笑)

跳べ、飛べ、どこまでも?

2015-11-22 18:53:38 | Weblog
アフォみたいに、ミャンマーへ行っているが、もう一回行くんだよな、29日に3回目・・・これって皆が憧れる姿なの?成田から日本を離れて、英語を話して、仕事をバリバリこなしてます感を出して、こっちで経験できない事を新鮮なフルーツのように話す事って、そんなに凄い事だっけ?と、いきなり切り裂きジャックです。

明日は、RADWIMPSの胎盤ツアーです。むしろ、そっちの方が大切だと思ってしまい、ミャンマー行って、なんか国際人を気取るのは、大嫌いです。それより、向こうの現地の人と夕飯食って、その家族と接する事の方が、とっても大切だと思ってます。大学生の頃から、そんな血が体の中を流れているんで、ずっと、こんな奴で人生をやってきました。

ミャンマーでも何処でもいいけど、その国の人に話すことができる自分と相手と価値観を共有できるツールとして音楽でも何でもいいけど、仕事じゃない人間らしい何か?を伝えるのが、大切だな?って思う。

なんか、RADWIMPSの胎盤ツアー(スピッツが胎盤)の前夜祭で尖ってますが、写真は先週の出張で、ミャンマーの首都(ネピドー)へ行った時のプロペラ機。人工的に造られた首都なんで、あれは不味いでしょ!って感じの整備のされ方と無駄に金をかけたな!って・・・嫌な首都、ネピドーでした。

日本でも跳べ!ってか?

2015-11-08 10:12:09 | Weblog
なんかアクセル全開の日々を過ごしている感じがする。10月の異動から、17日のグリムスパンキーのライブ、その後のミャンマー出張(25日から31日)、帰国後、以下のアクティビティ・・・スゲェ!

31日(土)AM06:15に帰国。AM10:00に帰宅。PM17:30からハロウィン。
02日(月)一応、誕生日。お土産を渡した店で軽く飲む。
03日(火)日芸の学祭。無料ライブで、グリムスパンキー参戦。
05日(木)ふぐ料理で誕生日祝い。
06日(金)横浜へ遠征飲み。RADWIMPSのチケット受け渡し。(あんがと!)

一つ一つのイベントの詳細は、詳しく書かないが、おっさんは元気です。この後、13日からミャンマーへ再出張。あそこは、選挙後のドタバタが予想されるが、ニュースで日本人に何かあったりしたら、気にして欲しいかな?(笑)

写真は、横浜で飲みに行った三軒目のお店。楽しかったなぁ~。次は、RADWIMPSの胎盤ツアーで新横浜で‟飲み”かも???


跳べ!ヤンゴンへの巻

2015-11-01 20:24:32 | Weblog
先週の25日にヤンゴン(ミャンマー)へ経って、31日の朝6:15に成田へ戻った。(写真は、某銀行前の通信会社)仕事は仕事、ハロウィンに間に合えた事が、一番嬉しい。(アフォです。)前回の出張から三年半が過ぎ去ってしまったが、やはり街は変化していたね。WIFIがヤンゴン市内の至る所で使えるようになっていたのは、ビックリした。

当然ながら、業務内容は詳しく書けないが、プライベートでは、合弁企業設立時に一緒に仕事した現地スタッフとDinnerに出掛けたりして楽しかったな。英語がどうの、ミャンマー語・日本語がどうの?っていう輩ではないんで、楽しい時間を過ごせたよ。言葉は自分を伝えるツールなんで、このキャラを受け入れてくれる現地のスタッフに感謝である。

今回、現地スタッフの奥さん・旦那さんまでDinnerに来てくれて、なんか向こうの習慣とかで、伴侶を連れてくるDinnerには何か意味があるのかもね?今度、聞いてみよう!

31日は、昼寝してから、ハロウィンへ出かけた。電車の中でも、コスプレや顔にシールの傷をつけた連中に会ったんだが、自身の格好は、黒いマントを羽織り、ゾンビメークだったなぁ~祝い方に対して、いろんな方がコスプレが云々とか、本来は子供たちが楽しむもんだとか?とか言ってるけど、日本では普通の人がコスプレを楽しんで、自分で選んだお菓子を交換するイベントでイイんだと思う。

実際、顔にシールを付けたままで帰ってきたけど、別に誰も普通に見てくれてたよ!たぶん、心の中で、‟何?このオヤジ!”って感じだろうけどね。でも、好きでやってんだから、許してよ!って。ハッピーなハロウィンでした。(笑)

覚醒?ラグビーファンに・・・

2015-10-12 15:15:57 | Weblog
この三連休は、10月から異動があった私にはタイミング良い休息となった。仕事が変わるのはイイんだが、オフィスで働くメンバーが変わるのには慣れも必要かな?って感じである。

5日(月)にプライベートな飲み、6日(火)に部の歓迎会があり、先週は週初から飛ばさないといけなかった。カラオケも行ったし、鮨も久々食ったしね。騒いだし、飲んだし、仕事も状況がつかめたところかな?その為、この連休はゴロゴロと何もしたく無いと思っていたが、強制的な動き(ビザの証明書写真ゲット、免許更新)が必要とされる事があり、出張前にやらないといけないマスト・ネタだったので、こなさないといけなかった。

そんな中、サモア戦に勝ったラグビーの日本代表戦(対 アメリカ)が、12日の早朝にあり、早起きしてテレビ観戦だった。五郎丸選手のキックの時のポーズ(写真)が流行りつつあるけど、ほんと、今大会でラグビーを真剣に見て、面白いなぁ~って実感した。どっちかというと、サッカーの方に思い入れがある方なんだが、覚醒した感じである。真剣勝負のワールドカップレベルは、やっぱり面白いね。

今大会で、大会運営方法を初めて知ったが、Tier1とかTier2の代表分けがあるらしい。その為、スコットランド戦が中三日だったらしい。とはいえ、ベスト8入りができなかった事は残念だが、五郎丸のポーズは確実に国民の心の中に刻まれたよ・・・ガッツあるプレーに、ありがとうだな!!

跳べ!って・・・さ。

2015-10-03 20:42:18 | Weblog
台風が爆弾低気圧に変わって、1日は午後から雨だった。風も雨も強まり、近所の公園も川の増水で、2日の朝5時ぐらいには、公園に水を逃がすサイレンが鳴って五月蝿い1日の始まりだった、結果、またもや公園は冠水してしまった。

今月は、仕事の方で大きな変化があり、9月17日に異動の内示、シルバーウィークを挟んで、引継ぎ業務で客先訪問と打合せのドタバタ・・・並行で送別会があったりして、飲みもチョー盛ん・・・今週末は休肝日だなぁ~と勝手に決め込んでいる。久々の営業職は楽しかったし、若い世代の社員と仕事ができたのは、エキサイティングだったよ。今度の部署は、飛行機に乗らないとダメみたい。またもや、立場を変えて、海外企業との業務になりそう。もっと若い世代との仕事になりそうなんで、楽しみカモ?

実は、プライベート面では、10月1日って、RADWIMPSの胎盤ツアーのチケット抽選日だった。残念だが、今回は外れてしまった。チョーがっかりで、新部署での仕事の初日を迎えたんだが、昼過ぎから意気消沈で15:00過ぎまで・・・で、友人から11月23日のチケットが当たったとの連絡で復活し、気持ちよく11月を迎えられそうである。

去年のRADWIMPSのツアーで、洋次郎がステージから、客席に向かって‟跳べ!”って煽るんだけど、10月から新部署で業務だし、飛行機で某国へ行くことが多くなりそうだし、RADWIMPSの胎盤ツアーと仕事で、共に‟跳べ!”だな?と納得する自分がいる。(笑)

ひきこもり・・・も、イイか?

2015-09-23 10:37:59 | Weblog
夏が終わって、なんか雨ばっかりの日が続いていた9月中旬までの気候。案の定って感じで、鬼怒川の堤防が決壊したりして、シルバーウィークに入り、それからは、‟なんじゃこりゃ?”の晴天続き。他方では、2013年9月15日の‟青とメメメ”(RADWIMPSのライブ)のブルーレイが16日に発売されて、それに映る自分を発見して、チョー盛り上がり、安保の改正法案も参議院で成立。客観的に見れば、何かとイベント多き9月なのだなぁ~と思う。そして極めつけが、18日に異動のロシアンルーレットに当たった事かな?

そういう流れなんで、シルバーウィークは‟ひきこもり状態”を満喫中なんだが・・・海外ドラマ(The Mentalist)と進撃の巨人にハマっている。huluは、兎に角、便利である。勝手に見たい時に見たいものを見れる。ビデオ・オン・デマンドって、これ程、私の生活に馴染むとは思ってもいなかったなぁ~

そんな中、テレビ番組ネタなんだけど、某国営放送のスペシャルで、老衰を取り上げていて、すごく面白かった。老人ホーム(世田谷)の医者が言うには、‟死ぬ間際って、ハァハァ言って苦しい感じに見えても、実は、本人は苦痛を感じていない。”んだって・・・家族とか、苦しいんじゃないか?って、番組の中で心配すんだけど、そういうものらしい。

明日から、引継ぎと異動先の仕事の話でドタバタする事が予想される。27日が十五夜らしいんで、それまではおとなしくしてよっかな?そういえば、翌28日は、スーパームーンだって。(写真は、RADWIMPSのBRのジャケ写真。)


祝!青とメメメ、Again!

2015-09-05 07:16:19 | Weblog
夏が終わる儀式を先週末に行い、9月2日に秋の始まりを告げるホイッスルをサッカーのキックオフのように鳴らした。仕事の方でも、ノーサイドのような出来事があり、意気消沈だったが、それはそれ・・・次に繋げるしかない。

その夏の終わりを待っていたかのように、RADWIMPS関連のイベントが盛り上がりを見せてきた。今日は、DVD化された2013年9月の‟青とメメメ”のライブが渋谷の映画館で上映されるので、観てくる予定。加えて、秋のツアーの内容が発表になり、いくつかのバンドとタイバン(胎盤)するらしい。そのバンドには、ワンオク、いきものがかり、LovePsychedelico、スピッツといったビックバンドの名前がずらり・・・これは、メジャーデビュー10周年を意識してのライブだからなんだろうね。チケットが取れるか心配だが、なんとかせざるを得ない。(笑)

あんまり過去を振り返ることはしないつもりだが、2013年9月15日の‟青とメメメ”のライブ参戦には、いくつかの意味を持たせていた。それは、仙台でのライブなんで、震災から2年半経って、どんだけ復興してるか?を生の目で見たかった事、一緒に行く予定だった子にRADWIMPSを見せられなった事に対するケジメ。まっ、詳しく書けないが後者の意味が強かったなぁ~

あれから、2年経った事に、まず驚くし、意外といろんな事が起きてる事にびっくりする。あのライブ後に、Re Born宣言し、それまで仲が良かった奴とライブに一緒に行く予定だった奴からディスられたし、とは言いつつ、新たな人と出会う事は、それなりにあって・・・一方で、仕事もミャンマーから離れた業務になったしね。2年の歳月って、いろいろあるもんだね。

で、ライブ2年後のDVD化。その後の変化の原点かもしれないんで、映画館上映とはいえ、すごく楽しみ。‟なんだ、こいつ、いつもRADWIMPSの事ばっかり、言ってんなぁ!”と言われる事は、百も承知しているが、バンドとしての彼らがもたらした、私の人生の変化に対しても、認めざるを得ないことがあるんだよね。では、今日は楽しんでくるね、‟青とメメメ”、Again!


墓参り、行ったよぉ!

2015-08-22 14:21:58 | Weblog
今年は、迷ったというより、暑すぎて、思考が回らなくて、夏休みをいつ取るのか?について結論が出なかった。で、決めたはイイが、いつもどおり予定・計画なし・・・子供たちと連動しない夏休みになってから、もう何年も経っている。それは、多分、この時代の普通なんだろう?って。いや、自分も中学生以降は、家族よりも、友人やら、部活やら、彼女やら、なんか別の方向へ夏休みのテーマが向いていたもんね。(笑)

簡単に書くと、夏季休暇中は、本を読んで、プール行って、弾丸帰省して、プール行って終了。帰省中の露天風呂付きのホテルの風呂と、実家(富山)のおいしい魚の刺身と寿司が、トピックか・・・でも、実家の墓参り(正味、5分程度)に750km(高速使用、往復)を頑張るのも、血縁のなせるワザか?と思うと墓参りイベントって重いね。まっ、親戚やら、実家の近くのご近所さんも回ってきたし、兄姉とも会ってきたし、それなりの中身の濃さはあったかな?それにしても、少子高齢化って、田舎の方は目立っていたなぁ~

夏休み後は、19日から出勤。イキナリ、乗りよく仕事は進まなかったが、それなりにこなす事が出来たかもね?株価も中国の景気懸念から失速かもしれないし、変な事件も相変わらず多い。足元、しっかり見て動かないとヤバいタイミングになってきたかもね。ちょっと、目先、雲行きが怪しくなってきたかもよ?

とは言いつつ、GLIM SPANKY/10月17日のライブ参戦を決定。その前に、RADWIMPSの‟青とメメメ”が映像化されたんで、一旦、盛り上がる予定。なんとなく、年末は、11月のRADWIMPSのライブに参戦して、盛り上がりつつ、終了しそうだな・・・(写真は、富山湾、つまり日本海。雨で暗いんだけどね。)



猛暑日、途絶える!それは、XXだから。

2015-08-09 07:55:53 | Weblog
猛暑日が8日間続いた東京ヒートアイランド、兎に角、外出すると熱波で攻撃される感じは、何か異常だった。体調管理に気をつけないとマジにヤバイと思った。確かに、まわりにも胃腸を弱めてる人がポツリポツリといたりする。しかし、天候や高温に八つ当たりする事もできないし、最後は、体力と健康管理なんだろうね?

ここんところ、毎年の恒例と言えば、恒例なんだけど、プール中心の生活である。なんか、週末のプールの日が基点になる生活リズム・・・嫌いではない。当然、飲みに行ったりしているが、プールの為に酒を控えるとか、50mの競泳をこなす体力を温存するとか、ピラミッドの頂点にプールが来るのである。そんな感覚は、多分、人それぞれにあると思っていて、そういった事が、何かを選択したり、何かに集中したりする価値観の原点になって行動してるんだと思う。ある意味、生きてる実感が伴う生活なんだろうね?

そういえば、セカオワの深瀬ときゃりーぱみゅぱみゅが、別れたようだ。きゃりーへの親心を持つ私としては、深瀬との交際を良しとしていなかったので、胸をなで下ろしている。ツイッターで、とある写真を載せ、暗号で”We Broke Up"とつぶやいたらしい。アホか?深瀬は・・・

昨日、8月8日は立秋だった。24節気で世界を語りたい人なんで、心の中で“やっぱりな!”って呟いた。あれだけ暑い日が続いたんだけど、まだ気温は高いとはいえ、猛暑日が途絶えた。それは、“立秋を迎えたからです。”って・・・(写真は、ライブ後のでんぱ組.inc/もがチャン。予想するに、チョー変な子だと思う。)