goo blog サービス終了のお知らせ 

羊男 at いるかホテル16F / ダンス・ダンス・ダンス

自分と向き合う時、村上春樹とか、RADWIMPSとか、Rolling Stonesとか、思い起こすなら、どうぞ!

春分の日~花祭りまで。(一息つきますか?)

2016-04-09 10:10:06 | Weblog
昨日、ヤンゴンから帰国して、年度末からの騒がしかった日々に一区切りついたところである。リフレッシュ休暇(3月19日~23日)、26日の昼飲みパーリー、29日の個人的に開催した送別会、30日の花見&送別会、4月3日からのヤンゴン出張まで、‟おっ、リア充じゃん!”って感じだが、要は無理やり、イベントを突っ込んだだけだったりして・・・この期間に訃報も受けたしね。大学時代に通っていたバーのマスターが、どうやら昨年末に亡くなってたようだ。こう言っちゃなんだが、死ぬ時というのは、そんなもんだよな!って。

今年の東京の桜は、満開時期に海外出張で、損した気分に少しなっているんだけど、30日に7-8分咲きの千鳥ヶ淵に花見に出かけた。連れとビール片手にブラブラと靖国神社から千鳥ヶ淵へ流れる例年のコース。その後は、寿司屋で食事。今年は第二ラウンドがあり、R社時代の方の送別会。ワンデーツーのイベントは、久々だったが、春らしいイベントだね。その前日も部署の後輩の送別会だったし・・・

話は前後するが、実は、リフレッツュ休暇時に山登りをした。日の出山という標高900Mぐらいの山で、軽いハイキングと思っていたが、意外と山登りしてる感があって、頂上にたどり着いた時の達成感が、山の高さに関係なくあったね。(ビックリ。)

そんなハイな状況下での、ヤンゴンへの海外出張だったが、兎に角、昼の気温が35℃を超えるので、汗の出方が半端なかったよ。。。仕事は、それなりにこなしてきたものの、夜は流石に飲み歩くには、昼に体力を消耗しているんで、控えたね。ミャンマーは、今日から水祭りと新年のお祝いで、20日までお休みなんで、日本では‟仕込み”の仕事が多くなりそうである。

写真は、今朝の朝ドライブで撮った千鳥ヶ淵の桜。もう散り始めてたけど、やっぱり綺麗だね、あそこの桜は・・・今日と明日は、ゆっくり過ごしまぁ~す。(笑)

明るい未来?Deep LearningとAlphaGo

2016-03-21 06:09:53 | Weblog
春分の日を挟んで三連休なんだが、実は会社のリフレッシュ休暇(土日を絡めた連続休暇)を取った為、明日も明後日も休みである。この時期、三寒四温みたいな感じで暖かかったり寒かったりとオヤジに軽い腰痛をもたらしたりするんで、丁度イイ感じである。

近所の桜も開花してるし、見頃は26・27日あたりかな?今年も千鳥ヶ淵へ出かけて、鏡桜でも眺めて、何かを想うんだろうなぁ~18日には、恒例の人事異動の発表もあり、私の同年代の連中の異動に‟次”を感じてしまったよ!まっ、なるようにしかならないんだけどね。人生の終い方をデザインしないと、つまらん奴になりそうである。(笑)

先々週かな?テレビとか新聞で賑わったニュースに、囲碁でグーグルのAI‟AlphaGo"が韓国のプロ棋士に勝利したことが話題になっていた。よくよくニュースを見ると、これまでのAIの技術と異なり、DeepMind社の開発したDeepLearningというのを採用しているらしい、人間の脳の仕組みをプログラミング化して、生きている神経細胞のような動きをAIで実現させたようで、AIが自身で学習していくのが画期的なのだそうだ。そこに目を付けたグーグルが買収し、今回のAlphaGoの開発につながったようだ。このニュース、久々に琴線にグッと来たんだけど、ビックデータへの応用とか考えると面白いんだが、どうなのかね?

囲碁の方は、五戦してAlphaGoの4勝1敗だったようだが、実社会でコンピューターがある部分をどんどん侵食して行くんだろうね。AIが恋愛できるようになったら、楽しい世の中になりそうだが、そこまで人間の感情を解析・学習できるのかは、わからないけどね。今後も注目要の技術だと思う。


2016の流行語?⇒”ルーティン”

2016-03-13 19:21:54 | Weblog
今年も3・11がやってきた。今年で五年経って、被災地では、なんか色んな思いがあり、目の前の現実と未来に、何かを思う気持ちは、よそ者がとやかく言うより、もっと泥臭いレベルなんだと思う。この五年という月日の流れの中で、当時の哀しみの思いや、死に直面した体験や、復興への苛立ちやら、色んな事が、この日を迎える度に、語られ、伝えられている。

もう、すべての生活のリズムは、ルーティン化されていると思う。。。んだよね。

で、今、あの日を考えるなら、今年、もう一度、自分の目で見てきたいな、あの場所を!って感じ。行かなきゃわからないと思う。こんだけネットが流行っても、熱と匂いは、現場で感じなきゃ!って・・・

あの震災は、チョーイレギュラーな出来事だと思う、ルーティンの生活基盤を失うような。で、突拍子なく、話を飛ばすが、五郎丸のルーティンポーズ、琴奨菊の琴バウアーポーズといったルーティンが、2016年の流行語大賞を取る勢いで騒がれていたが、最近下火になってきた。

3・11を迎える度にマスコミは騒ぐ、ルーティン化されてしまったかもしれない。でも、あの日の気持ちを、報道だけじゃなく、自分の日々の生活にルーティング化する事が大切な気がする。うまく伝わらないけど、そんだけ・・・

注:ミャンマーへ行くと、風呂に入りたくなる。で、写真のホテル、大浴場(広くないが)あります。日本人のルーティン、入浴は大切です。

ポップでファンキーな春

2016-03-06 09:51:10 | Weblog
やっぱり、昨日(5日)の啓蟄すぎると暖かいね。‟春が近づいてきた。”って感じがする。

先週は、2月末の弾丸ツアー後の2月29日(月、うるう日?)に飲みに出かけて、後から週初の飲酒に少し後悔もしたが、あの日でなければイケない事もあり、納得しちゃったけどね。

この時期、なぜか仕込み的な事が多くて、割とストレスがたまった気がする。基本、大したことではないが、敷布団を通販で買ってみたり、JCBソラチカカードを申し込んだり、粗大ごみを出したりとか?の雑用イベントが目白押し・・・会社の仕事も期末で少しバタバタで、7日からフロアを移動するしね。

そんな中、昨日、息子の大学から卒業条件を満たし、卒業式に出席してイイよ!って感じの連絡が届いた。おっ、卒業できるんだぁ~って人ごとのように、感心!オヤジの手は、とっくに離れているが、院に行くとか言ってるし、成人した息子に意見は挟まないようにしている。俺も勝手に生きてきたしね・・・でも、卒業は、尾崎豊の詩でお馴染みだが、兎に角、おめでたい!と思う。

この時期になると、‟今年の桜を誰と見に行くか?”が、楽しみになってくる。写真は、中条あやみ。2013年の月9(サマーヌード)に出てた子。去年は、ポカリのCMで話題になってた。この子の感覚、たぶんポップでファンキーな子が、今のベクトルかな?(笑)

杉咲花から、ネピドーツアー(弾丸)

2016-02-28 05:25:57 | Weblog
2月4日に、2016年最初のヤンゴン出張から帰国して、宿題処理的な仕事で少し忙しかったが、計画書の提出まで、なんとか漕ぎ着けた。

で、去年上映された‟トイレのピエタ”で洋次郎が何かの映画賞を受賞し、更に日本アカデミー賞では新人俳優賞にノミネートされたりしている。そんな中、再上映があって、20日に新宿ピカデリーで行われた舞台挨拶に行ってきた。監督と杉咲花、そして洋次郎の三人に会えて、楽しい時間を過ごせて満足だったなぁ~特に、花ちゃん(クックドゥの回鍋肉のCMが有名、MOZUにも出てた。)が可愛くて、天然で、オジサンはファンになってしまった。(笑)

映画も、人生で初めて、‟劇場で2回見る”という暴挙となったが、1回目よりハマったかもしれない。原案が手塚治虫ということより、生と死をテーマにしているが、それ程重く描かれるのではなく、恋愛的な要素とアートに対して向き合う姿勢から、生とは?を考えさせてくれた気がする。もう一回観たら、また違う何かを感じるかも?って思う作品・・・つまり、自身に対して、しっかり語り掛ける映画なんだと思う。

映画の余韻が冷めないうちに、いきなりミャンマーへ弾丸ツアーが決まってしまい、24日から26日という超ハードでタイトなスケジュールで行ってきた。今回は、別案件のヘルプだったんだけど、ミッションは一応の成果があったんで‟良し”としよう。

ミャンマーの首都、ネピドー(写真)へ行ってきたが、今の大統領が‟ここを首都にする”って言って、作った街なんで、まだまだ田舎なんだよね。空港の近くに牛がいるんだもん。弾丸ツアーとはいえ、帰国してからの感覚は、無駄がなくてスッキリ感が強いね!(笑)


インヤー湖@ヤンゴンでストレッチ

2016-02-11 19:23:34 | Weblog
2016年もヤンゴンへ行きまっせ!と関西人ノリで、今年初めてのミャンマー出張へ行ってきた。予想とは違って少し気温は低かったように思う。といっても、東京より暖かいけどね。

この季節のヤンゴン、昼は30℃を超えるが、朝晩は20℃近くまで気温が下がる。その為、冷房なんかを付けたまま寝ると間違いなく寒くて目が覚める。毛布一枚で寝てるからね。今回の滞在中は、冷房の使用頻度は少なかったよ。ある意味、異常気象の影響かな?

ホテルの裏にインヤー湖という湖があり、今回の滞在中も日本に居る時と同じように朝のストレスを欠かさずやってた。現地の人と一緒にウォーキングして、軽くストレッチして、まっ、違う角度から現地の方と接することができたかもしれない。会話は、ミャンマー語なんでできないが、なんか健康に気を遣う仲間として、なんか親近感を感じたんだよな。。。

そういえば、ミャンマーのネピドー(首都)に日帰り出張に行ったんだが、その際、離陸直前でネピドーの空港が霧で着陸できないんで、待たされてしまった。しかも3時間。約束の時間もあり、焦ったが、電話してなんとか1時間半遅れで、打合せを開始し、事なきを得た。

帰国後、多分だが、気温差でお腹が冷えたんだと思う。急降下状態が2-3日続いて大変だったが、昨日、やっと外で飲む気になった。感覚とか、物事に対する反応の仕方とか、仕事の質まで、やっと日本標準に戻った感じである。

今日は、祝日だったが、ごろごろしてしまった。出張疲れじゃない、別の疲れが・・・うん、溜まってしまった。(写真は、インヤー湖からミャンマープラザ・セドナホテルの方向の写真。この日は、少し霧が出てたね。)


申年。去る人もいれば、騒がしい人も・・・

2016-01-17 07:29:29 | Weblog
1月4日の仕事始めから、サウジとイランの国交断絶、中国経済の失速懸念で、日経平均は大きく下げてスタートした。その後、北朝鮮は自称‟水爆”実験をやったし、DAIGOと北川景子が入籍。そして、日本時間1月11日にDavid Bowieの訃報。申年って、‟騒がしくなる”っていうが、まさにそのとおりの展開か?

一方で、ベッキーとえのん(ゲス極)の不倫騒動、SMAPの解散ネタとか、芸能界も負けてはいない。世間への話題提供としては、バッチリである。この手のネタは、結局、真相がわからないんで、受け手の側が勝手に捏造や脚色したりする為、世間の人々の憶測が憶測を呼び込み、勝手な正義感や倫理観とかを作って、善と悪を決めたがるんで、どうでもいい。。。当人達に任せておきなよ!って思うけど、ネタとしてはヤッパリ楽しむけどね。(笑)

それにしても、David Bowieが亡くなったのは、ビックリしてしまった。1月8日の69才の誕生日にNewアルバム(BlackStar)を出したばっかりだったしね。‟Heros”とかは、ガキの頃よく聞いたし、名作だもんな。とにかく、ロックスターとして人生を全うしたし、アーチストしてもレベル高いし、何といっても外見がカッコいいもん。合掌・・・

2015年末に約19,000円ぐらいだった日経平均は、先週末に約17,100円になった。2,000円近く下がってしまったが、ここをどう見るか?である。日銀の追加緩和策については、2017年の10%消費税の導入が確定していることから、可能性は少ない。(黒田さんの安倍政権へのプレゼントは無し。)けど、下げ過ぎなのは確かなんで、期間限定での戻りはありそう!って思ってる。

会社の仕事は、順調なのかなぁ~???また、24日からミャンマーに跳びまっせ!

2016のOn、2015のOff

2016-01-03 07:32:55 | Weblog
2015年12月9日から、年末モードがオンになった。理由は、ジョン・レノンの命日(日本時間)。Mind Gamesが、しっかり歌えた感じ.....それから、16日から18日の三連荘の飲みを経て、23日のRADWIMPSのライブ@幕張で弾けて、25日のクリスマスで跳んだ。そこまでが、2015のOn状態。30日の仕事納めでOff状態へ移行し、2016が世間的に明けていても、自身のOn状態には、まだ至っていない。

唐突だが、告るネタをいくつか書こう。実は、日記をつけている。一週間の溜め書きパターンで、長男が生まれてからなんで、もう20年以上・・・ストレッチは、毎朝やっている。たとえ、二日酔いでも。2011年10月ぐらいからなんで、今は5年目に入っている。毎朝(week dayのみ)のカロリーメート摂取に関しては、25才ぐらいからなんで、もう約30年近くかもしれない。てな、掟みたな事を自身に課す事で、この存在のある部分が成り立っている。

そういえば、2015のXmas(12月25日)は、金曜日と重なり、かなり街も盛り上がっていた。しかし、行くところ行くところで、サンタコスチューム(通称、サンタコス、ドンタコスではない。)の人に出会ったのは、来年へのワンパターン化を避ける為の反省点だろうな。あと、何か自分からオーラが出ているのかもしれないが、会う女性の名前が、‟なつみ”ばっかりで、嫌になった。(笑)

ガキ使で大晦日、初詣x2発、箱根駅伝で年末年始の休暇は終了の感じがする。さて、2016年はどうなるか?実質的な、On状態がいつになるかは、まだ決めていない。仕込みは、2つぐらい終わっているが、炸裂するかどうか?そんな風に生きてくことは、続けるんだろうね・・・あけおめ&ことよろ!(写真は、RADの幕張、サブステージでのアンコール演奏)




3万人のはじまりはじまり(RADWIMPS@幕張)

2015-12-24 08:36:23 | Weblog
23日のRADWIMPSのライブで、クリスマスも2015年の〆も終了なのかもなぁ~って感じてしまう。そんな素敵な夜でした、昨晩は・・・

15日に人間ドックへ行って、16日以降は飲みまくっている感が・・・

で、昨日のRADのライブ参戦。とにかく、彼らのライブは、洋次郎も言ってたけど、あの場で観客同士も含めて出会った事にすべての答えを見つけるような一体感と楽曲のパワーが会場の中に濃縮されてしまうんだよね。だから、いつ出かけても彼らのその時のベストと向かい合って、素敵な楽しいライブになるんだよね。

仕事も予想外に順調すぎて、どこかに落とし穴がある気がする感じだが、何とかなりそうかな?

25日のクリスマス、30日のカニ(行くか?は、未定)まで、今年は続くが、年末年始は31から3日までの休みなんで、初詣で終了でしょうな?(写真は、幕張メッセ、ライブ前)

民度とは?そして、日本は‟12歳の少年” by Douglas MacArthur

2015-12-13 06:51:10 | Weblog
ひょえ~、もう師走も半分近くが過ぎたぁ。ミャンマーへ行ってたりしたから、タイムマシン感覚で年末だぁ~。あれもこれも・・・って感覚は、来年のカレンダーどうしようとか?手帳(ダイアリー)をチェンジしなきゃ!とか、ボーナス入ったし何か買うか?とか、クリスマスに何か企画しなきゃ?とかで、バタバタするんだと勝手に理解している。要は、そんだけの事。

ミャンマーへ行って風邪をひき、帰国後も風邪をひいてしまったようだ。つまり、2回ひいたんだろうな?それにしても、畳みかけるような海外出張(10月末から3回も)だったんだが、何とか今年の契約上は一段落がついたんで、昨日は自分へのご褒美企画を実行し、満足な一日を過ごした。やっぱり、日本にStayして思うんだが、暑い国だと頭の回転のギアがローに入って、働きが悪い気がする。帰国後、一週間で、やっと戻ってきた気がする。地球レベルで言う、北と南の格差って、案外そういうところにあるんだろうな?って思う。

そんな中、今朝の日経に、マッカーサーの‟日本人は12歳”発言が記載されていた。銃の規制の問題と繋げての話だが・・・あの発言は、いろいろ曲解もあるようだが、海外へ出かけてみると、‟確かに”と思う。近年の中国人の来日や観光での欧米で振る舞いや、韓国人の国際社会での受け入れられ方を見ると、昔は日本人もそうだったよなぁ~と、納得できる。やっぱり、民度(知的水準、教育水準、文化水準、行動様式などの成熟度の程度。正確な定義なし。)の違いなのである。

と、朝から、ふと感じた事を書いてみたが、やはり、頭の回転が戻ってきた感を実感。写真は、最上もがチャン。でんぱ組.incの子で、推しメンです。先週、写真集をGetしました。これも民度がなせるワザ!(笑)