先週、初めて北陸新幹線に乗って富山と長野に行ってきました♪
富山は前々から行ってみたかった、白川郷、そして、氷見にも行ってきました。
まず、白川郷ですが、新高岡駅で新幹線を下り、そこから世界遺産バスに乗って2時間弱で到着できます。
途中、城端を通って、山間の道を進んでいくのですが、この城端といえば8年くらい前にやっていた「True Tears」を思い出します。
この城端を舞台にしたアニメなのですが、純粋な恋愛物語となっており、最後まで結末が予想できない展開でハラハラした記憶があります。
この城端に近づいたとき、バス降りて観光したくなったのですが、そこはこらえて白川郷まで向かいました。
白川郷は今の季節は雪に覆われており、週末になるとライトアップも行われるそうです。
高台もあり、合掌造りの家々が綺麗に見渡せました。







ただ、この白川郷、思った以上に観光地化しすぎていて人が多すぎて、あまり長くいたくなくなってしまいました。
その後、五箇山の相倉集落に行ったのですが、こちらの方がこじんまりとしていて人もあまりいなくてのんびりできて好きでしたね~







以前、白川郷と五箇山の合掌造りは屋根の角度が異なるというのをテレビで見たことがあります。
たしか、五箇山の方が北にあり、湿った寒気による雪が多いので傾斜が厳しくなっているという話だったかと思いますが、実際に両方見比べてもそんなに違いがあるようには感じられませんでした。
富山は前々から行ってみたかった、白川郷、そして、氷見にも行ってきました。
まず、白川郷ですが、新高岡駅で新幹線を下り、そこから世界遺産バスに乗って2時間弱で到着できます。
途中、城端を通って、山間の道を進んでいくのですが、この城端といえば8年くらい前にやっていた「True Tears」を思い出します。
この城端を舞台にしたアニメなのですが、純粋な恋愛物語となっており、最後まで結末が予想できない展開でハラハラした記憶があります。
この城端に近づいたとき、バス降りて観光したくなったのですが、そこはこらえて白川郷まで向かいました。
白川郷は今の季節は雪に覆われており、週末になるとライトアップも行われるそうです。
高台もあり、合掌造りの家々が綺麗に見渡せました。







ただ、この白川郷、思った以上に観光地化しすぎていて人が多すぎて、あまり長くいたくなくなってしまいました。
その後、五箇山の相倉集落に行ったのですが、こちらの方がこじんまりとしていて人もあまりいなくてのんびりできて好きでしたね~







以前、白川郷と五箇山の合掌造りは屋根の角度が異なるというのをテレビで見たことがあります。
たしか、五箇山の方が北にあり、湿った寒気による雪が多いので傾斜が厳しくなっているという話だったかと思いますが、実際に両方見比べてもそんなに違いがあるようには感じられませんでした。