goo blog サービス終了のお知らせ 

まほまほろば

まほろばのように日々の思いを書き綴った日記

ノルウェー旅行記

2016-10-12 19:54:24 | 旅行
先月ノルウェーに旅行に行ってきましたので少しずつ紹介していきたいと思います♪

ノルウェーは日本人にはわりとマイナーな国のようでして、周りにノルウェーに行ってくると伝えると「なんでノルウェー?」と言われることが多かった気がします。
実際私もそんなにノルウェーのことは前からチェックはしていなかったのですが、実は大自然が広がっているという情報を聞いたことから興味を持ち、今回選ぶことにしました。

実際行ってみての感想ですが、本当に大自然が広がっている国でした!
あまり観光地化されていない場所も結構多く、むき出しの自然が広がっていて空気も新鮮でした☆
フィヨルドの数・種類も豊富でして、いわゆる5大フィヨルドといわれる場所があるのですが、それぞれに特徴があって楽しむことができました。
私はのんびり旅が基本ですので全部のフィヨルドはまわりませんでしたが、2つほどゆっくりとハイキングもできたので紹介していきます。


まず、ノルウェーの玄関となるのは首都のオスロです。
しかし、オスロに到着後数時間したら私は次に港町のベルゲンに飛行機で向かいました。


ベルゲンはフィヨルド観光の拠点の一つとなっている港町でして、以外にも世界遺産もある中規模の町でした。
カラフルな家並みはその昔ハンザ同盟で栄えた頃の家を再現したものらしく、狭い通路沿いには数多くの雑貨屋が立ち並んでいてウインドウショッピングを楽しみました。






広場ではライブ演奏も無料であったのでしばらく聞いてきました。




魚市場です。ノルウェーといったらサーモンが有名ですが、ここにはサーモン以外にもカニがあったり、あんこうがあったりと魚の種類は豊富でした。




広場の一風景です。いかにもヨーロッパ的な作りですね






疑いを持つ

2016-10-05 19:35:25 | 旅行
昨日の投稿の続きです。

最近ニュースでカナダで日本人女性が殺害されたというニュースを見ました。

動機などまだ詳しいことはわかってはいないようですが、犯人と被害者との接点は英会話カフェにあったとのこと。

私は人見知りが激しいので英会話カフェというものに参加したことはないのですが、確か日本でもやっているという話を聞いたことがあります。普通に不特定の人たちがカフェで集まっておしゃべりをするというだけの内容らしいのですが、日本ならまだしも海外だと危険性の臭いを感じてしまいます。

英語力上達のために参加している人もいれば、出会いを求めてや一時的な快楽を求めてなど別の理由のために参加している人も少なからずいると思われるからです。

出会ってすぐの頃は人間誰しも程度の違いはあれど警戒はするものですが、何度も参加していくうちに顔見知りの人も増え、徐々に警戒心は薄れていきます。
仲良くなれば連絡先を交換することもあるかと思います。

私も海外でゲストハウスのような相部屋の宿に泊まって、そこで知り合って仲良くなった人たちと一緒に行動したり、連絡先を交換したりすることもあります。

しかし、心のどこかでは疑っている自分がいて、100%は信用していません。
なぜならばその人の人となりをあまり把握できていないからです。

特に相手が異性の人であった場合はより疑ってかかる場合が多いです。
何か裏があるのではないか、だまされないようにしたほうがよさそうだと常に考えます。

何でもかんでも疑っていて楽しいんですかと思われる人もいるかもしれませんが、あくまで私は安全第一を念頭においての行動です。
幸いまだ大きな被害にあったことはありませんので、今までとってきた行動は適切だったんだろうと思っています。





スリ

2016-10-04 20:00:59 | 旅行
先月ノルウェーに旅行に行ったときのことです。

ドーハ経由の乗り継ぎの飛行機で行ったのですが、そのドバイ国際空港で久しぶりにスリに遭遇しました。


私がペットボトルの水を買おうと空港内のお店で並んでいたとき、やたらと後ろから私に接近してくるアフロのアフリカ系の若い男性がいました。

パーソナルスペースというものがあり、その距離というものは国によっては異なっていることは知っていますが、それにしても他人が近づくには近すぎる距離、30cm未満くらいだったのです。


実は以前イギリスを旅行したときもスリに遭いそうになったことがあります。そのときは向きは私の後ろではなく前からで向かい合っていたのですが、同じくらいの距離でして、警戒した私が後ろにさっとジャンプするように後ずさりすると、その人の手の位置はジャケットのポケットのあたりの高さの位置にあり、何かを抜き取るときのような指の形をしていました。
幸い何もポケットには入っていなかったので盗まれることはありませんでしたが、スリっているもんなんだなぁと鮮明に覚えています。


今回、おかしいなと警戒した私がすぐにとった行動はズボンのポケットのチャックを全部閉めたことでした。登山用のズボンを履いていましたので全てのポケットにチャックができるような仕組みになっていたのです。
そして、後ろに背負っていた手荷物用のリュックを前に背負い何も取られないようにしました。
さらにできるだけ距離を開けようとし、斜めに一歩前に進んだのですが、そうしたらその後ろの人が距離を詰めてきたのです。

あぁ、こいつは絶対にスリだと確信した私は警戒心をさらに高めました。
そして、水を買うときにクレジットの暗証番号を入力する際は、入力する機械を手に持ってわざと後ろの人と向かい合うことで見えないようにしました。さらに指の位置から数字が判別されるのを避けるためにわざとフェイントを入れてボタンを押すなどして対処しました。


今回も幸い何も盗まれることはなくてよかったです。

海外旅行は楽しいのですが、こういうところが面倒くさいのです。
日本の感覚で行くと失敗することが多々あるので、日本を出たら日本の感覚は捨てること、自分に用のある人は基本的にいないことを肝に銘じる必要性をいつも感じます。



北陸新幹線に乗って その3

2016-03-23 22:41:40 | 旅行
しばらくバタバタしていて更新が遅れました^^;

富山の後は長野に向かいました。

この日は長野市の善光寺の通りで灯りフェスティバルが開催されていて、善光寺のライトアップもあったりして賑やかでした☆













振る舞い酒もあったり、無料の甘酒や炊き出し鍋の提供もあったのですっかり気分をよくしてこの日は終了しました。


次の日はなんとカメラを宿に置き忘れてしまったために写真は撮っていないのですが、ずっと行ってみたいと思っていたスノーモンキーパークに行ってきました♪

ここは湯田中温泉の山奥にありまして、野生の猿が温泉に浸かっているなんとも趣のある場所です。特に外国人に人気があるようでして、見に来ていた人の大半が外国人でした(゜o゜)



帰りには小布施にも寄ったりもしました。小布施を訪れるのはかれこれ8年ぶりでして、8年前に訪れたときはちょうどプチ野宿生活(ネット難民生活)をしていたときでした(笑)

振り返るとずいぶんバカなことをしたもんだと思いますが、逆に今でも覚えているのでそれはそれでよかったんだと思います。

なつかしのお店もありましたが、なくなっていたお店も多々あって、懐かしさと同時に寂しさを感じた一日でした。


長野では最近日本で流行っているゲストハウスに泊まったのですが、そこで知り合ったドイツ人や、日本の歴史好きの日本人と一緒に夜遅くまで話し込んだりしてこの日は終わりました。


次の日はその歴史好きの日本人のおススメで、松代に行ってきました♪
松代というと、現在大河ドラマでもやっている真田家が江戸時代に代々おさめてきた場所であり、佐久間象山の出身地でもあります。

戦国時代にはあまり興味がない私ですが、ぶらぶらと散策していると歴史風情漂う街並みが広がっていてそれはそれで楽しめました。歴史好きにはおススメの場所だと思います☆













雪にまみれた旅行でしたが、いい気分転換になりました♪

北陸新幹線に乗って その2

2016-02-18 21:36:24 | 旅行
次の日は高岡、そして氷見を観光しました☆

高岡は元々は城下町でしたが、今は城は取り壊されており公園が残っている落ち着いた場所でした。

あと、少し離れたところには大仏があったり、また、金物町という場所ではスズ細工屋が多く立ち並んでいたりする街並みがあったりして歩いていて楽しかったです。

ドラえもんの作者の出身地でもあることから、駅前には銅像が置かれていました。









少し散策した後、氷見へ。
お目当ては何といってもこの時期の名物である寒ブリです!

しかし、今年は暖冬のためブリが氷見港付近にはあがらず、能登半島の北を超えて福井の方に行ってしまったようなのでブリ祭りは開催されていませんでした^^;

ただ、天気は良かったので立山連峰の景色は抜群に綺麗でした☆

あと、寿司も新鮮で美味しかったです♪

途中道行く先で変なおっちゃんに絡まれて長話を受けることになりましたが、それはそれでいい思い出です。
なぜ氷見に来たのか、これからどこに行くのか、何を食べるのか、この辺のおススメはどこかなど色々と話しました。











富山はこれで終わりにし、次は長野に向かいました。