goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイエースで車旅しています!!

ハイエースを改造して車中泊しながら車旅をしています。
趣味のアマチュア無線を旅先で楽しんでいます。

走行距離 17万Km

2013年07月21日 | 車の紹介

2013年3月4日に走行距離16万Kmを報告しましたが、7月15日に17万Kmに達しました。4ヶ月と11日で1万Kmを走った事になります。5月のGWに九州まで行ったので今回の1万Kmの走行は早めの成ったと思います。

▼1Km手前です。

Img_0152

▼170000Kmの瞬間です。

Img_0162

Img_0166

Img_0158


走行距離 16万km

2013年03月11日 | 車の紹介

2013年3月4日(月)の会社からの帰り道で、ハイエースの走行距離が16万kmに成りました。2005年11月12日に納車されてから7年3ヶ月と23日と成ります。大きな故障もせず良く走ってくれ、私達を日本全国へ連れて行ってくれます。定年まであと2年半となりましたので、今のペース行くとちょうど私が定年する頃に、ハイエースの走行は20万kmになると思います。何時までも元気で走ってもらいたいです。

▼瑞穂町のジョイフルホンダの駐車場に着いた時に159999kmになりました。

Img_8551

▼買い物が終わり駐車場を出て少したって160000kmになりました。

Img_8558

Img_8560

Img_8559

▼14万kmの時です。2012/05/01 中央高速下り線を長野県白馬に走行中に撮りました。

14

▼13万kmの時です。北陸地方へ行ったときです。

129999

13

▼111111万kmの時です。会社への出勤途中です。

111111

▼10万kmの時です。紀伊半島からの帰りで中央高速上り線の「八ヶ岳PA」手前で99999kmに成ったので慌ててPAに入り写真を撮りました。その後PA内をグルグル走り周り10kmに成った時に記念の写真を撮りました。

99999

10


1.5合炊き炊飯器

2012年08月25日 | 車の紹介

車旅用に炊飯器をネット購入しましたので使い勝手を報告します。
品名:ミニライス クッカー 
型式:ARC-102P
メーカー:アルファックス・コイズミ(中国製)
容量:0.5~1.5合(2合まで炊けました)
電源:100V 250W
価格:2980円(送料込み)

使い方としては無洗米と水を入れてSWをONするだけです。
ただし85Dのサブバッテリーと500Wのインバーターでは、さすがに容量(サブバッテリー)が足りず、宿泊予定地に到着する30分前に、炊飯器のSWを入れて走行中に炊飯します。おかげさまで何時も炊き立てのご飯で、夕食を食べられて満足しています。

Suihannki

Photo


夏場対策(すだれ&網戸)の取り付け

2012年08月21日 | 車の紹介

夏場対策と目隠しを兼ねて、バックドアに「すだれ」を取り付けました。バックドアより少し幅の広い「すだれ」を購入して、バックドアの内側の形状に合わせてハサミで切ります。取り付けはバックドア上部の鉄板部に4mmのタッピングねじ3個で固定します。バックドアを開けると「すだれ」が垂れ下がり、適度な目隠しとなります。

1

2

スライドドアに「網戸」を取り付けたいと思い試行錯誤しましたが、写真の様に簡易的な方法で行いました。黒のガムテープで貼り付けました。スライドガラスの開け閉めも問題なく出来ます。こんな方法でも、埼玉県 ⇒ 東北自動車道 ⇒ 青森県八戸市 ⇒ 北海道車旅 ⇒ 青森県八戸市 ⇒ 東北自動車道 ⇒ 自宅 の8泊9日間は、外れる事も無く問題なく使う事が出来ました。夏場の必要な時だけなら、この方法でも充分だと思いました。費用は網とテープ代を含めて500円位でした。

Amido_2


カーテンとカーテンの代わり

2012年06月27日 | 車の紹介

カーテンはリアドアのみに取り付けています。

Img_4976  Img_6457

プラスチックのレールなので簡単にアールを付けられます。

Img_4977

カーテン替わりにケイヨーD2で購入した黒のダンプラ(ダンボールプラスチック)を窓の形にカットして使用しています。窓枠にはめ込むだけです。確か180cmX90cmの大きさで600円前後だったと思います。2枚使いました。

Img_6468

中の明かりがほとんど漏れないので車内に人が居るとは思われません。

Img_6461 Img_6462

外の様子を見れる「覗き窓」もあります。

Img_6464

断熱効果もあり結露も予防出来ます。何と言っても安く出来ました。