5回目のJR大回り電車旅に行って来ました。
今回は両毛線に乗ってきました。
コースは
新秋津(武蔵野線 8:34発 府中本町行)⇒
西国分寺(中央線 8:57発 高尾行)⇒
八王子(八高線 9:18発 川越行)⇒
高麗川(八高線 10:17発 高崎行)⇒
高崎(両毛線 12:30発 小山行)⇒
小山(湘南新宿ライン 14:33発 小田原行)⇒
浦和(京浜東北線 15:34 大船行)⇒
南浦和(武蔵野線 15:40発 府中本町行)⇒
東所沢駅で降りました(武蔵野線 15:57下車)
今回のスタート駅は新秋津駅です。


八王子から八高線で高崎を目指します。

高麗川駅から北上する八高線は初乗車です。




南下する車窓と北上する車窓は雰囲気が異なりました。
ヂーゼル機関車の駆動音は何とも言えない心地良さがあります。
車内の様子。


途中の駅


小川駅手前の車窓

寄居駅手前の車窓。


荒川に掛る鉄橋。

この鉄橋を過ぎると切通しになっていて、その上を秩父鉄道が横切っています。
そこを熊谷駅10:00発 秩父の三峰口行きのSL「バイオエキスプレス号」が
煙を吐きながらバッチリのタイミングで走っていきました。
まさかこのSLが八高線の運転席横の窓から見えるとは思っても居ませんでした。

第1回JR大回り旅の時に利用したソバ屋で昼食。

この車両に乗りました。








群馬県庁。

最上階は無料の展望室。3月に行って来ました。



今回も日本酒をチビチビ飲みながら赤城山などの車窓を楽しみました。







岩船駅近くに見える「岩船山」





小山駅の6番ホームに到着。







キップに無効印を捺してもらい下車。

駅前の中華食堂「日高屋」で生ビールを飲み帰宅。
日高屋はアルコール類やおつまみが安いので居酒屋代わりに時々利用。
お試しあれ。
新秋津駅-東所沢駅間は2.7Km 140円。
大回りで289Km 4760円の電車旅でした。
次は成田線にチャレンジの予定。
今回は両毛線に乗ってきました。
コースは
新秋津(武蔵野線 8:34発 府中本町行)⇒
西国分寺(中央線 8:57発 高尾行)⇒
八王子(八高線 9:18発 川越行)⇒
高麗川(八高線 10:17発 高崎行)⇒
高崎(両毛線 12:30発 小山行)⇒
小山(湘南新宿ライン 14:33発 小田原行)⇒
浦和(京浜東北線 15:34 大船行)⇒
南浦和(武蔵野線 15:40発 府中本町行)⇒
東所沢駅で降りました(武蔵野線 15:57下車)
今回のスタート駅は新秋津駅です。


八王子から八高線で高崎を目指します。

高麗川駅から北上する八高線は初乗車です。




南下する車窓と北上する車窓は雰囲気が異なりました。
ヂーゼル機関車の駆動音は何とも言えない心地良さがあります。
車内の様子。


途中の駅


小川駅手前の車窓

寄居駅手前の車窓。


荒川に掛る鉄橋。

この鉄橋を過ぎると切通しになっていて、その上を秩父鉄道が横切っています。
そこを熊谷駅10:00発 秩父の三峰口行きのSL「バイオエキスプレス号」が
煙を吐きながらバッチリのタイミングで走っていきました。
まさかこのSLが八高線の運転席横の窓から見えるとは思っても居ませんでした。

第1回JR大回り旅の時に利用したソバ屋で昼食。

この車両に乗りました。








群馬県庁。

最上階は無料の展望室。3月に行って来ました。



今回も日本酒をチビチビ飲みながら赤城山などの車窓を楽しみました。







岩船駅近くに見える「岩船山」





小山駅の6番ホームに到着。







キップに無効印を捺してもらい下車。

駅前の中華食堂「日高屋」で生ビールを飲み帰宅。
日高屋はアルコール類やおつまみが安いので居酒屋代わりに時々利用。
お試しあれ。
新秋津駅-東所沢駅間は2.7Km 140円。
大回りで289Km 4760円の電車旅でした。
次は成田線にチャレンジの予定。