goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイエースで車旅しています!!

ハイエースを改造して車中泊しながら車旅をしています。
趣味のアマチュア無線を旅先で楽しんでいます。

リード90 整備&修理 NO7 ブレーキフルード交換(2017/07)

2017年11月02日 | リード90
フロントブレーキレバーの握りが弱くなってきたのでブレーキフルードを点検した所、
液量が減っていたのと汚れていたので交換する事にしました。






いつものビバホームでブレーキフルードとチューブを購入。500ccで800円位でした。
内径5mmのチューブを50cm。ビバホームではガソリンチューブの商品名で売っていました。


①ペットボトルの蓋に穴を開けてチューブを通す。


②ブリーダースクリュー(ニップル)にチューブを差し込む。


③ブレーキフルードを補充。




④ブレーキレバーが固くなるまで、握ったり離したり(ニギニギ)を繰り返す。(圧力を加える)




⑤バンドなどを利用してレバーを固定。(握ったままの状態をキープして圧力を加える)


⑥ブリーダースクリューのナット(ニップルの下)を緩めると汚れたブレーキフルードが出てくる。


⑦ブリーダースクリューのナットを締める。

⑧きれいなフルードがチューブから出てくるまで ④~⑦を繰り返し行う。マスターシリンダ内のフルードが少なくなったら補充する。
補充を忘れるとブレーキホース内に空気が入りエア抜きが面倒。

⑨出てくるフルードがきれいになったら、ナットを締めて規定量のフルードを入れて蓋を締めて終了。


ブレーキレバーの握り感触が戻り、フロントブレーキの効きが良くなりました。

リード90 整備&修理 NO6 HI-LOWライトSW交換(2017/07)

2017年10月16日 | リード90
1年前から時々フロントライトのロービームが点灯しなくなりました。
HI-LOWライトSWを「HI」・「LOW」・「HI」・「LOW」を何回か繰り返し切り替えると回復していました。
しかしながら最近は全然回復しなくなりました。
ディマースイッチユニットを外してテスターで確認したところLOWポジションで導通が有りませんでした。
スイッチユニットを購入。

部品番号:35170-GW2-000(純正品)
部品名:デイマースイッチユニット
価格:1080円(税込)

長年の使用で「HI」・「LOW」の印刷が消えています。



リアブレーキレバーの隙間から見える「引っ掛かりの爪」を外す。





スイッチユニットを外す。



左が新品。



カプラーを繋ぐ。



SWユニットを押し込んで終了。



その後問題なく点灯しています。

リード90 整備&修理 NO5 キックペダル(2014/05))

2017年09月17日 | リード90
キックでエンジンを始動させる時はキックダウンしますが、キックペダルが下がったままで上がって来ないため
その都度キックペダルを持ち上げて再キックダウンしていました。
動きが悪く固着している感じでした。キックギアを確認しました。



クランクケースを外します。






段ボールにクランクケースの形状を書いて外したボルトを書いた絵の位置に差しておくと再取付時に間違えないでしょう。


かなり汚れていました。






パーツクリーナーで汚れを取りました。ビバホームで300円。


洗浄後、CRC-556を多めに吹きかけました。







クランクケースを取付、キックがスムーズに動作する事を確認しました。

時々洗浄が必要な様です。
3年後の2017年8月にキックペダルの動きが鈍くなったので再洗浄しました。その後快調です。

リード90 整備&修理 NO4 トランスミッションオイル交換(2014/09)

2017年09月05日 | リード90
トランスミッションオイルの交換を行いました。(3年前の話です。)


ここのボルトを緩めます。



オイルレベルチェックボルトを14㎜スパナで外します。通常はこの穴からオイルの量を点検します。



オイルドレインボルトを8㎜スパナで外します。



オイルが垂れますので容器を準備して下さい。今回は紙コップを使いました。



右が抜き取った古いオイルです。左側の新しいオイルと比べるとかなり汚れています。



車のオイル交換で余った「10W-30」のオイルを使いました。



オイルドレインボルトを締め付けてオイルを注入します。。
トルクは1.8Kg‐m ⇒ 17.7N・m




オイルレベルチェックボルトを締めて終了。

リード90 整備&修理 NO3 バッテリー交換(2014/05))

2017年08月31日 | リード90

2~3日バイクに乗らないとセルモーターが回りません。
バッテリーが弱まっていると思いチェックしました。

ここからバッテリーを外します。



電圧を測定すると何と「7,3V」しかありません。
充電しても翌日には10V以下になってしまうので交換する事にしました。



ヤフオクで探しますが、純正のユアサ製は4000円以上します。
色々と探してみたところ社外品ですが、ユアサ純正の「YT4L-BS」互換のプロセレクトバッテリーの「PTL4L-BS」を見つけました。
1340円と純正品の「1/3」の価格です。物は試しと購入しました。

届いた商品の内容です。電解液の注入方法を記載された説明書も分かり易く、保証書も販売店印が捺され何か安心しました。



左がユアサ純正の「YT4L-BS」で右側が今回購入のバッテリーです。
形状・寸法は純正品と同じで問題なく取り付けられました。



交換したのは2014年5月ですが、3年経った今(2017年8月)でも問題なく動作しています。

商品名 「PT4L-BS」
価格 「1340円」
メ-カ- 「Pro Select Battery」
購入販売店 「テイクエイトホンダ」