goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイエースで車旅しています!!

ハイエースを改造して車中泊しながら車旅をしています。
趣味のアマチュア無線を旅先で楽しんでいます。

檜原村 移動運用 2014/9/19(金)

2014年12月20日 | アマチュア無線
檜原村移動運用

2014/9/19(金)東京都西多摩郡檜原村の倉掛山中腹(林道の脇)で
移動運用&キャンプを行いました。

この場所は奥多摩周遊道路の「風張峠(風張駐車場)」の近くで
標高が1000m位あり移動運用を行うには中々なロケーションです。
ただ林道脇には樹木が生え渡り眺望があまり良くないのが残念です。

奥多摩周遊道路は夜間通行禁止ですが、ほぼ同等のロケーションのここは
夜間でも運用可能なので時々来て移動運用を楽しんでいます。(今回で4回目)

行き方は「檜原村キノコセンター」をナビで検索して先ずはそこを目指します。
キノコセンターを通り過ぎてそのまま林道を道なりに進めば到着します。
私たちが運用した場所は林道が少し広くなった所でしたが、
林道の行き止まりは奥多摩周遊道路のゲート(いつも閉まっています)まで行けて
そこに少しスペースがあるのでそこでの運用も良いかと思います。
















参加メンバーはいつものJL1VOY局と甲府から駆けつけてくれたJO1GSD局です。
運用周波数は3.5MHz・7MHz・144MHz・430MHzでした。
無線の移動運用がメインなのか飲み会がメインなのか分かりませんでしたが
楽しい一時を過ごしました。
マイクを持った写真が一枚もありませんでした。








交信して頂きました各局ありがとうございました。
次回は暖かくなる来年の春頃(3月)を予定しています。

2014年 夏休み 群馬県・長野県への車旅   4泊5日 7/27(日)~7/31(木)

2014年12月07日 | 旅行記
遅くなりましたが夏の車旅旅行記を投稿します。

今年も都合が付かず北海道には行けませんでした。
熱い時期なので高地の涼しい所に行きます。
群馬県北部から長野県を回って来ました。
(天神平・一の倉沢・玉原高原・吾妻峡(八ツ場ダム)・軽井沢)

7/27(日)の午後に出発して本日は、道の駅 「水上町水紀行館」にお泊りの移動だけでした。
さすがに標高が高い場所なので涼しかったです。朝方は寒い位でした。平地での暑さが嘘のようです。









7/28(月)
ロープーウェイで天神平まで登りました。
谷川岳がすぐ近くに見えますが、片道3時間だそうです。次回は登山の準備をして谷川岳を登りたいと思います。





遭難事故で有名な「一の倉沢」へ40分掛けて歩いて行きました。
物凄い岩壁です。



地下にホームがある土合駅です。
下まで行って来ましたが上がってくるのが大変でした。












温泉(諏訪温泉センター 300円)に入って今夜も道の駅 「水上町水紀行館」に泊まりました。

7/29(火)
玉原高原に行き「ラベンダー」を見てきました。ここは子供たちが小さい時にスキーに良く来たゲレンデなので懐かしかったです。
木陰の下のベンチに座りお昼を食べましたが、爽やかな風がものすごっく心地良く動きたくない心境でした。







ゆっくりくつろいで吾妻峡方面へ向かいました。
途中、高山村に新しく出来た、道の駅 「中山盆地」に寄りました。
ここは日帰り温泉が併設されており高台にある眺めの良い道の駅です。夜はきっと満天の星空だと思います。
今度こちらの方に来る機会があったら是非、車中泊してみたいと思います。



吾妻郡東吾妻町の日帰り温泉「天狗の湯(400円)」で汗を流しました。ここは近々道の駅になるそうです。






今夜は長野原町の、道の駅「道の駅八ッ場ふるさと館」にお泊りです。
夜になったら東京から帰省してきている親子が「カブトムシ狩り」にやってきました。
道の駅の照明に集まってきてカブトムシやクワガタを沢山とって行きました。
ここでも涼しく寝る事が出来ました。






7/30(水)
ダムが完成すると湖に沈んでしまう長野原町周辺を散策しました。まだまだ多くの方が生活している光景を目にして将来は水の下に沈んでしまうと思うと寂しい気持ちになりました。
次回は秋に紅葉がきれいな吾妻渓谷を見に来ようと思います。












ある情報で軽井沢-草津間に「草軽電鉄」有ったと言う情報を見つけました。
軽井沢-草津間の55Kmを大正15年から昭和37年の51年間走っていたそうです。
その駅舎が北軽井沢にまだあるらしいので見に行ってみる事にしました。
立派な駅舎が残っていました。この駅舎は法政大学生が作って寄付してくれたそうです。





ここの神社の前に線路がありました。





軽井沢町の宿泊施設で入浴して今回で2回目となる「湯川ふるさと公園」でお泊りする事にしました。



7/31(木)
軽井沢駅横にある「鉄道資料館」を見学して「軽井沢ショッピングモール」でお買い物をして帰路に着きました。
途中まで下道を走りました。日航ジャンボ機墜落の上野村に寄りました。
関越自動車道の「寄居PA」はメルヘンチックなPAとして有名です。初めて寄ってみました。





この様な遊歩道もありました。


無事に帰宅しましたが、また暑さとの戦いが始まりました。