goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

続。今日のジュリアンくんとお茶のある生活。

2011-05-03 20:27:28 | Brusselsな毎日
今日も学校帰りに散歩がてらふらついてみた。

今日は、日本領事館に行き、日本の運転免許証のフランス語翻訳をお願いしにいこうかと思ったら・・・
なんと!なぜか、火曜日なのに、お休み。
日本式にG.W.なのか?
不明だけど、、、仕方がないので、あきらめてルイーズ通りあたりをふらつきながら、
そーだ、今日もジュリアンは服をきているはず。。。と思いだし、
行ってみた。



今日は、「ジャーナリスト」の格好らしい。
よくわからんが、カメラとか持っている。

しかし、何回来ても大人気。
世界3大がっかり。と言われていても、ベルギーに来たら、こいつを見なければ始まらないのだろうか(笑)


途中、小道をふらついていたら、私の好きなお茶のお店「Le Palais Des Thes」を発見!




こっちに来たら、紅茶以外は容易に買えないんじゃないかなーと思っていましたが、
中国茶とかは、意外にある。たくさんではなかったけど。

しかも、南部鉄なティーポットとかも置いてある!
茶筒も日本製らしい。
ディスプレイがすでに「オリエンタル」なところがすごかった。
フランスって、ほんと日本が好きなんだなーと思う。

とりあえず、ルイボスティーが欲しかったので、2種類購入。
オリジナルの缶に入れてもらいました☆



かわいいな~。
飲むのが楽しみです!



オスでカルキと戦う

2011-05-03 15:13:01 | Brusselsな毎日
こちらの水道水は、石灰分がかなり多い。
食器を洗って、ステンレスの水切りの上においておくと、すぐに、
ステンレスに石灰がついて文字通り「ガビガビ」になってしまう。
聞いてはいたが、かなりすごい。

食器洗浄機に入れても、水が乾いた後が白くつく。

ってことでー、カルキ除去しなきゃ!と、調べてみたら、
お酢がいいらしい。
それように、Vinegerを配合したものがあるので、スーパーで購入。



使ってみたら、シンクも水切り部分もピカピカ!!!
すごいパワーだっ!!

しか~し!
ものすごく「お酢臭い!」

私、酢のものが苦手なんだけど、なんでかっていうと、あの匂いにどうしてもなじめない。
なのに、これかよ~(泣)

水ぶきしてもしてもしてもしてもお酢の匂いが取れず。。。

そして、素手で扱ったせいか、私の手もかなーり、かわいそうな感じになってしまった。

なんか変だよなーと思って、容器の裏側のフランス語をじっくり読んでみたら・・・

「本品1/3カップを5リットルの水で希釈して使用してください」とかある。
ひえぇぇぇぇっ!!

原液で振りまいてたよ。しかもたっぷり。

あーあ、やっちまったです。ハイ。

これから、ANTI-KALKの作業は、ダーリンの仕事にします。




今日のジュリアンくん。

2011-05-02 17:35:28 | Brusselsな毎日
フランス語学校の帰りに、文字通りふらぁ~っと、グラン・プラスまで歩いてみた。
メトロで2駅分だけど、地図をみる限りかなり近いのでお散歩です。
(そう、大体メトロ間は、乗ってて1分かからないぐらい近い)

平日だというのに、ものすごく観光客がいる。
そして、「修学旅行生」か「遠足」か?みたいな、引率された小学生がいっぱいいる。

ワッフル屋も大繁盛。
うーん、すごいな、グラン・プラス。

ふと、思いついて、小便小僧を見に行った。
Manneken-Pisは、ジュリアンくんという名前がある。

おっとーー!!
今日は「衣装」を着ている!



そーいえば、ジュリアンはかなりな衣装持ちだと聞いたことがある。
日本の衣装(サムライとか?)もあるらしい。

気になるので、小便小僧について家に帰って調べてみたら、、、
・ベルギーの最長市民と言われている
・いたずらっ子ジュリアンは、市庁舎を爆発する爆弾の導火線をおしっこで消したという英雄
・衣装は800種類以上
・各国等からのプレゼントがほとんど
・衣装の着替えスケジュールが組まれている
・基本スケジュールは、年に36回。
・いつもは、局部から「水」を出しているが、イベントになると「ビール」を放出する
などなど。

いやー、奥が深いなー。ジュリアン。
ちなみに、今日の衣装は、「ハンガリーの騎兵隊」だそうな。

サイトみててびっくりしたのは、
一年に決められた36回以外にも着替える日があるらしく、時間も決まってて、
なんと、今度の5月6日は、1日に時間帯で2着に着替えるらしい(笑)
すごいなー、それ。見に行こうかな笑

もっと詳しく知りたい方はこちらで

っていうか、浜松町の駅構内にもいるんだね。小便小僧。
月に一回着替えてるらしいよ。知らなかった~


小便小僧ジュリアンに今更ながら感動しつつ、お散歩は続く。

サブロン広場というGODIVAとPierre Marcolini とWittamerに囲まれている広場(笑)

そこを抜けたところに、ゴシック建築のノートルダム・デュ・サブロン教会がある。
ゴシックな教会は大好き!


ステンドグラスが美しいっ!!


ステンドグラスを仰ぎ見ながら、気持ちがすがすがしくなるのを感じます。
なんか、スタート地点にいい意味で立ってる気持ちになれた。
そして、いろんないろんな祈りをこめて、€1のキャンドルを灯してみました。

そして、今日は、楽器博物館にいこーっ!


・・・と思ったら、しまった。今日は、lundi。月曜日は、お休みなのでした~残念。

また今度こよーっと。








専業主婦と語学留学生の立ち位置の違い。

2011-05-01 22:04:54 | Brusselsな毎日

毎日ぐうたらしていたら、変に疲れてしまった。
曜日もわからなくなっていくのに焦って疲れたり
変に日が長いので、夜更かししてみたり。
のんびり。というと聞こえがいいけどね~

大きな目的のない日々は、どうも私にはだめっぽい。
超目の前3センチのクリアー目標はあるんだけど。ね。


やっぱり世界征服でも狙うか。笑


・・・とか、こっそり思っていた昨日。
ダーリンといつものようにベランダでお茶していたら、
「来週から学校が始まるねー。これで、君も【語学留学生】だね~」と言われたっ

えっ。そーなんですかっ?

「えーーーっ。【語学留学生】でいいの?
 【専業主婦】じゃないんだよね? やったーっ。よかった~っ!!
 かなり気持ちが楽になった~っ!!」と

思わず一気に叫んでしまった。

「?????専業主婦の方が楽じゃない? 留学生は、ちゃんと勉強しなきゃならないし。」

・・・と不思議がるダーリン。


いやー、もう、立ち位置の問題なんっすよ。これは。

どうもやっぱり、「専業主婦」というのに馴染めない・・・というか、
「出来ない」ことがこの3週間でわかってしまった。
はい、白旗あげます。認めますー。(早いなー)


あ。勘違いしないでほしいのは、「専業主婦」を否定してるわけではまったくありません。
単に、私の中の「専業主婦」のイメージどおりにやろうとすると、
それはやっぱり「出来なかった」ということなんっすよ。

「専業主婦」といっても、いろいろな人がいると思うし、
いろんなスタイルがあると思うので、私のイメージしているのとは、
だいぶ違う方々もいるのではないかと思います。
はい。それは理解しています。


・・・ではありますが、
意外に完璧主義者な私が考えている「超立派な専業主婦」には、
どーもなれないなーと悟ってしまったので、きっぱりあきらめ、
明日から私は「語学留学生」の立場で、生活します。笑

だったら、お小遣い制も納得できる?かも?
##ちなみに、月200ユーロはデマでした。もうちょっとあるみたいです。
 お騒がせしました。


家事はしますよ。もちろん。生活するのに必要なので。

でも、今のこの生活の第一の目的は「語学習得」です。


それが、世界征服への第一歩!笑




火鍋してみた。

2011-04-29 23:56:34 | Brusselsな毎日
船便にこっそり入れてきた「小肥羊」の火鍋の素。
上海に旅行にいった友人にたくさん買ってきてもらったのを、そのまま持ってきたの。

で、今日は、久しぶりに火鍋してみました!


具は、
白菜・レタス・えのき・もやし・ねぎ・ソーセージ・豆腐。

白菜とえのきと豆腐は日本食材店で購入。

ソーセージは、、、ほんとは、豚ばら肉のしゃぶしゃぶ用スライスが欲しかったのだが、
そもそも「薄切り肉」ってほとんど売ってないんだよね~。こっちでは。
ダーリンが「あそこのDELHAIZE(デレーズって名前の大型スーパー)で売ってるのを見た!」というので、
そこまで行ってみたけど、どうも今日は売ってなくって。
仕方がないので、いろいろな味のミニミニソーセージを入れてみました。


そして、豆腐は、「TOFU」ってことで。。。笑
うーん、ヨーグルトかチーズみたいだ。
つるつるしている。笑
でも、味は割とちゃんと豆腐でした。



これ、牛乳パックみたいなものの中に流し込んでそのまま固めてるなー、
本来の豆腐じゃないなーと思ったのだけど、、、
ふと考えてみると、今、日本で売ってる豆腐もけっこうそんなんじゃないか?
もちろん、そうじゃないお豆腐もあるけれど。
本当の豆腐ってなんだろう。。。と、ついつい「美味しんぼ」の受け売りで考えてみたりした瞬間でした。

実家の裏に豆腐やさんがあって、ちっちゃいころよく買いに行かされてたなーとかも思い出してみたり。


しかーし!
やっぱり、火鍋はいいですね~
泡とビールと一緒にいただきまーす♪






ロイヤルウェディング!

2011-04-29 20:00:00 | Brusselsな毎日
4月29日。
イギリスでは、ロイヤルウェディング!


BBCでは、ずいぶん前からロイヤルウェディング関連の番組をやっていたけれど、
当日は、ずっと朝からLive放送。
一ミリもCMも入らず。

27日の夜中にリハーサルまでやってたみたいです。

ロンドンにその熱狂ぶりを見にいこうかと思っていたけど、
ちょっと体調が思わしくなかったので、やめて、お家でBBCに釘付けでした。
まぁ、その方が「見れた」と思うけど。笑


もう、とにかく「盛り上がって」て。
レポーターが浮かれて興奮していたよ。
もちろん、見に来てた人たちも!
おもしろかったので、テレビを写真にとってみた。笑


ウェディングドレス着てるのは、コスプレしているギャラリー




ケイト、むっちゃキレイですね。
光り輝いている感じ~。


しかし、何がすごいって、BBCのカメラ。
えっ。こんなところからも写してんのっ?!っていうぐらい、
たくさんたくさんのカメラからのアングルがあって、すっごい迫力。
LIVEなのに、映画なみのすごさ。
すばらしっ!!感動しました。マジで。

BBCのみなさん、お疲れ様です。いい仕事でしたね。

そしてー、スケジュールのきっちりさにも感動。
当日のスケジュールがBBCの特設サイト等々に掲載されている中で、
ケイトがお父さんとホテルを出発するのが「10:51」とあったのだけど、
ほんとに「51分」でしたね。
マジで分刻みなんだな~と実感。
それが「出来てる」ところに更に感動。
よっぽどのプランニングですよね。


いやー、いいですね、こういう「アガル」話題。
イギリスでは、ロイヤルウェディングgoodsがいろいろあるらしくー
けっこうほしかったりする。
特にこの中のティーバッグがほしい。笑

ロイヤルな楽しみをお約束というのもあって笑える。
もちろん、王室認定ではないですがー


いやー、しかし、印象的なのは、Westminster abbyの鐘の音がずーっとずーっとずーっと
ガランガランガランガラン鳴っていたこと。

私も、一日の中で何度も教会の鐘の音を聞くけれど、その度に、ヨーロッパにいるんだよね。と、
変な実感がわいてきます。


ともかく、ご結婚おめでとうございます!
末永くお幸せに!












航空便到着。

2011-04-28 16:00:47 | Brusselsな毎日
航空便が届いた!



大体、2週間で届くっていったのに、ちょっぴり遅い?と思っていたら、、、
な、なんと、「新品」のPCを入れたのがやばかったらしく、
関税がかかるとか言われた。

しかも、代金の40%程度とか。
マジーーーーーッ???????????

それってひどくないか?

知識がなかった自分を棚にあげて言わせてもらう。

購入したノートPC、確かに梱包をあけてなかったっす。
(出国前でそんなヨユーなかった)

で、そのまま航空便で運んでほしい。と荷物だしの日に運送屋に相談。
そしたら、PCは、データ損失の保証ができないからムリ、という。
えー、そもそもセットアップもしてないんでー、データも何もないんだけどー。しかも、ネットで購入して配送されたままだから、梱包は基本OKだし。
といったら、「じゃぁ、いいですね。」
・・・というのであっさり詰めてもらった。

そこには、「新品いれると関税かかるかも」とかいうコメントはまったくなし。

・・・ってやりとりがあったので、ぜんぜん気にしてなかった~。
しかも、ダーリンがネットで買ってうちに送りつけてきた無線LANエクステンダーも新品のままだったんで、それも該当となったらしい。

うーん、やられた~っ!!!

昨日、ベル友会(と、勝手に命名)で、聞いたけど、
航空便はやたらとチェックが厳しいらしく、
彼女のところに日本の友人知人が送ってくれるものも、
すべて開封してチェックされるらしい。
しかも、かわいいGIFT用パッケージとかも、文字通り「バッサリ」切りつけられるとか。
で、勝手に(苦笑)チェックしておいて、「チェック代、10ユーロ」とか言われちゃうらしい。

まぁ、私のノートPCは、とりあえず、「バッサリ」はなく、無事だったけど。。
他の新品のものも、「無事」ではあったので、その点はよかったんだけど。
なんだかスッキリしないっす。

他のベル友の方は、うちとは違う運送会社で、そちらは、
かなりきっちりしてたらしくー、
航空便に入れるもので新品のものは、必ず詰める前に開封したとか。

彼女たちは、航空便にいろいろ食材を入れることも考えていたらしく、
それがキッチリ系運送屋のチェックでNGだったと、ぼやいてました。


しかし、、航空便に何を入れたか・・・自分でもほぼ忘れてたけど、
自動車学校にいってた時に、近くのヒマラヤで買ったジャージが2セットも出てきてかなり笑えた~
なのに、jogシューズは船便だ~。これじゃあ、とうぶん走れないね。笑

さて、私は航空便に何を入れてきたかというと、
記録も兼ねて書きますが、

・ノートPC
・美顔器(プレゼント)
・書道グッズ(プレゼント)
・手ぬぐい(プレゼント)
・gooカレンダー
・イチローカレンダー
・春物洋服類
・ジャージ2セット
・靴4足(ドライビングシューズ、パンプス2足、街用スニーカー)
・まつげ美容液
・目薬
・裁縫道具
・フランス語勉強本2冊
・下着類
・無線LANのブースター
・まんが 5冊
・文房具もろもろ

うーん、いろいろ考えて詰めたはずだけど、これだったかー。
だって、今、一番ほしいのは、「洗濯ネット」なのでした。笑












ベル友会にいってみた。

2011-04-27 20:48:48 | Brusselsな毎日


出国前の海外赴任者研修で知り合ったT社マダムと連絡をとり、
ランチをすることになりましたー。

当日、集合場所に、なぜか、一番ノリノリだったSさんが現れない・・・。
これが日本だったら、「まぁ、なんかあったのかなー」で終わってしまうのかもしれないが、ここは、ベルギー。
うーむ。

連絡先が、自宅PCのメールアドレスしかみんなわからなかったので、
仕方がなく、小一時間待ったりしましたが、現れず。。。。
いろいろ努力したんですが、、、やっぱり連絡がとれなかったので、
結局、マダム4人+ちびっこ1名でランチすることになりました。

ランチは、ルードビーク駅にあるcook&Bookで食す。

お子様もOKな本屋とレストランが一緒になったところでした。
今回の5人のうち、お二人がこの駅の近くに住んでいることもあり、
入国して一番長い方が予約してくれました。

集まった4人のうち、一人が子供がいる生活で、やっぱり、
子供がいると、いろいろ大変そう→いろんなことを経験していました。

奥様会での繋がりと子供つながりで助け合っているらしく、
&前任者のおうちをそのまま利用していたりすることもあり、
衣食住に関することや、医療など、
情報をたくさん持っていたので、いろいろ聞いちゃいました。
残念ながら、私が発信できるものは何もなく、、、
しいて言えば、彼女達が経験してない、地震の時の状況ぐらい。


仕事しながら、準備以上に、あんなにたくさんいろいろやるなんてすごいですねー。
・・と素朴に言われた。

ギリギリまでお仕事してて、やめて来ちゃうって、どんな感じなんですか?
・・と素朴に聞かれた。

うーん、一言では答えられないです。はい。


いろいろ楽しく話している途中で、
子供連れの方が、「3年で帰れるといいなぁ~」とボソッと言ってたのが、すごく印象的でした。
文字通り「助け合って」生活しているらしく、今までの日本の生活では考えられなかった。と。
私が想像する以上に、子供と一緒に知らない場所、しかも海外で暮らすのは大変なんだ・・・と再認識。

何か私でも手伝えることがあればいいのだけど。


それに、洗剤や食材とかの話になり、みんなよく知ってるなーとかなり感心。
「あれが日本とこう違うから・・・・」という話が多かった。
私は、日本でもどーだかよく知らないので、あまり比較しようがないなー(苦笑)

「キャベツが異様に巻きが硬い」のが一番シンクロしたネタだったかも(苦笑)





友達がやってきた!

2011-04-22 23:13:48 | Brusselsな毎日
イースター休暇で浮かれ気分のBelgium。
そんな中、イギリス出張のついでに、、、、と友人が一人
訪ねてきてくれました!

私の元同期男子な人ですが、うちのダーリンとも仲良しで~
どちらかというと、私の方が会うのが久しぶりです!

Brusselsのセントラル駅近くのホテルロビーで待ち合わせ、
まずは、ワッフルを一緒に食す(笑)

「『フランダースの犬』の最終回では泣きました」という彼の言葉で、
今回の半日ベルギーツアーの始まりは、アントワープからです。

ネロとパトラッシュの銅像を見にいくのですが、、、
てっきりダーリンがばっちり場所を覚えているのかと思えば、、、
「うーん、わからん」
おいおいおい。。。。
仕方がないので、通りを歩いているおじさんに聞いてみます。


親切に教えてくれている風なので、安心していたら、
「何をいってるのか、さっぱりわからんかった。
でも、方角はわかったし、あのおじさんが知ってるってことは、
きっと他の人に聞いてもわかるはず」・・・というダーリン。
おいおいおい。。。大丈夫かっ?笑

そして、また人に聞いてみる(笑)


なんとか、わかったようで、、、ようやくたどりついた
「ネロとパトラッシュの像」!


「・・・これ?なんか、おっさんくさいなー、このネロ」と友人。
確かに。。。

記念撮影をとりあえずして、ベルギー名物のフリッツを食べました。


この後、アントワープの大聖堂に行き、ネロが最後、息を引き取った
絵を見ようと思っていたのだが、なんと!
イースター休暇の影響か、いつもは16時まで開いている教会が
14時でclosed!
あー、あと15分早く来たらみれたのに。。。
ネロと一緒で、例のルーベンスの絵は結局みれませんでした。
残念♭




しかし!
せっかくアントワープに来たのだから、アントワープらしいものを、、、と、
「ダイヤモンド博物館」に行ってみました。


世界中のダイヤモンドの70%がアントワープに集まってくるらしいです。
たっぷり楽しんだ後は、デル・レイで、ダイヤモンドの形をしたチョコレートを
お土産的に購入。




セントラルSta.も見ごたえアリでした。

駅だけでこんなに美しいとは。。。さすがです。


急ぎ足でアントワープを駆け抜け、車でBrusselsへ戻ります。

Brusselsといえば、「世界で一番美しい広場」といわれる「グラン・プラス」。
そこに向かう途中で、急に雷が・・・・!
げっ。Belgiumにも雷があるのか。。。。

雷大嫌いな私は、ちょっとへこみます。。。
##浅草寺の雷除けのお札をベルギーに持ってこなかったことを後悔。。。

とりあえず、雨宿り的に入った店で、ベルギービールを一杯。
気分だけでも晴れ上がらせます。

ダーリンは、CHIMAY BLUE、友人はKWAK。

雨は、まだあがらないけど、さっきよりはマシになったのでー
とりあえず、世界3大がっかり。と言われる「小便小僧」を見に行きます。

うーん、人気だ。小便小僧。
観光客に囲まれている~

近くには、こんな小便小僧もこんなのもこんなのも!


そして、そして!
今日のハイライトは、なんといっても、「ムール貝」☆
老舗の「シェ・レオン」でムール貝を食べる予定ですが、、、
その前に、近くにあったこれを見にいきました。



うーん、女の子になるとミョーに恥ずかしい。。。
しかし、これを真剣にケータイ写真撮る友人。。。笑



楽しい話題で盛り上がりながら、ムール貝の宴が始まります!




ムール貝を食べてもまだ明るい。
21時過ぎにようやくグラン・プラスも宵闇に。。。


普段は、出張で来ると、おまかせで自分ひとり行動はほとんどないという友人。
今回は、自力でイギリスからパリ、そしてベルギーと電車を乗り継いで来たようで、
とてもとても楽しそうでした。

パリ帰りということでーピエール・エルメのマカロンを手土産にたくさんくれました!
ありがとう~☆

駆け足なベルギーだったけど、、満喫できたかな?

・・・って、私も、こっちに来て初のグラン・プラスでしたが(笑)
これから精進してもっとおいしいワッフルの店とフリッツの店を探そうと決意した日でした。



visible effects!

2011-04-20 22:50:07 | Brusselsな毎日


すごいこれ!
何気にカルフール(スーパー)で購入したけど。。。
まさに「visible effects!」

ヨーロッパな乾燥気候でかわいそうになりつつあった
私の手がみるみる復活!

あまりの効果に顔にも塗りたいっ!と思ってしまった(笑)

ただ、香りがDoveですねー(苦笑)


綿毛が幻想的に浮遊。だけどカユイ。。。

2011-04-20 19:51:35 | Brusselsな毎日
タンポポ=ダンデライオンの綿毛がむっちゃ飛んでいる・・・・

おうちのキッチンにいても入ってくる・・・

おうちの近くだけかと思ったら、今日、市街にいっても飛んでいた。

いったいどれだけのタンポポがあるの?笑

ふわ~ッととてもキレイに飛んでいるんだけど、、、、
正直、ちょっと困る。
絶対の絶対に鼻とかから入ってそうだし、、、
皮膚につくとけっこうかゆい。
(蕁麻疹がまだ完治してない私にとってけっこうツライ・・・・)



ベルギーでは花粉症にはならないよーと聞いたけど
ダンデライオンの綿毛がかゆいとは知らなかった~♭

うーん、かわいいけど、早くシーズンが終了してほしいっす。

ベルマダ会のプレ会?へ。

2011-04-20 18:26:05 | Brusselsな毎日
12月末からすでにBelgium入りしているT社の奥様その1から個別のお誘いがあり、
Brussels市街でランチ食べて、街をふらついてみたよ~
初メトロもしたー

彼女は、今、荷物搬入時に運送屋がつけた床の傷修復中らしく、
ホテル暮らしらしい。
宿泊先のMERIDIANはこんな感じ。
うーん、ヨーロピアンですなぁ~




そして、二人で楽器博物館の最上階にあるMusee Restrantでランチしてみました。
高台にあるので、景色がキレイ♪



そして、私が選んだのは、もちろん、「チキンカレー」笑


ライス付なのに、お決まりでパンが一緒にくるのがちょっとおもしろい。
お味は「からくない」ココナッツカレーでした。
美味しかったです。

でー、彼女との再会は、なんと半年ぶり。

すでに3ヶ月住んでいるので、いろいろ情報を教えてもらいました。
私のもっぱらの関心事は、
その1:お湯を溜めてお風呂に入るのは、どれぐらいの頻度なのか?
その2:水道水をどれぐらい料理に使っているのか?
その3:IKEA以外に家具やインテリアを揃えるのはどこがいいか?
その4:携帯端末は何を使っているのか?
・・・・の4つ(笑)

ベルギーは水道代がやたらと高いので、お湯を溜めてお風呂に入るのは、
帰国時だけにした方がいい。と、以前聞いたのだが・・・
本当に?!そこまでしなきゃだめなの?
うーん、うちは、二人だけだから、そこまでセーブしなくてもいーんじゃ?
とか思ってみたりもして。

ただ、気を使わずに使っていて、1年後に追加料金が何十万も発生する・・・という
ことを聞いたので、本当だとしたら、けっこうヒヤヒヤするよね~
詳細な情報がわからず、まだ自分で調べていないので、とりあえず聞いてみたが、
彼女も真相というか、どれぐらいの量でどうなるのか等は知らないらしい。
ただ、大家さんに聞くと、水道使用量のBest3は必ず日本人。と言われたとか。

うーん。調べてみますが、、、そもそもやっぱり節水にチャレンジかッ?
ネタ、募集します。笑

さて、その後は、美術館エリアの前から、トラムにのり、Av.Louiseへ!
ステキなお店がたくさんある通り。らしいので、インテリア系を中心に
ふらついてみました~☆
カーテンとかステキなものがいっぱい!
楽しいっす!

で、疲れたのでちょっとcafeで休憩。
さすが、ルイーズ通り。平日でもにぎわっています。



帰り道、最寄り駅MontgomeryのKIOSK?で、思わず料理雑誌を購入。
フラ語でまったくわかりませんが、、、
やーん、ホワイトアスパラ、すっごい美味しそう~♪
早く食べに行かねば・・・







今日の夕飯は一人メシ

2011-04-19 22:35:14 | Brusselsな毎日
ダーリンが月曜日から木曜日までUK出張に出かけたので、一人おうちです。

一人だとあまりご飯作る気になれないんだよね~。
しかも、毎日食事作る生活からずいぶんと遠ざかっていたのもあり、
献立の立て方を忘れている感じ・・・
そして、食材は限られる中で、何を食べたいのかイメージができないので、
うーんと唸る毎日です。

・・・とかいってても、おなかは減るので、、、そして、、、
食材もつきてきた。

そして、「美味しんぼう」とか読んじゃったりしたから、よけいに腹が減る(笑)

一番近いスーパーに行って食材を買い足してみました。
「美味しんぼう」効果なのか、マッシュルームが気になる・・・


うまいなー、生で食べてもウマイ。これ。

で、簡単に一人メシ作ってみました。


あ!お酒忘れたッ♭
しょーがない、今日は休肝日にしよ。



ベルギービールとお小遣い制?まじで?

2011-04-17 18:20:01 | Brusselsな毎日
日曜日の午後。

IKEAの組み立て家具を3つ完成。
これでようやく、食器やカトラリーを探してダンボール箱をひっくり返す必要もなさそう。


けっこう、大変だったので、、、まだ日がさんさんと輝いているが、とりあえず、
ビールで乾杯!



先日、Waterlooで購入したビールがうまい。
専用のグラスも一緒に。

そーいえば、Belgiumに来て、初日にダーリンが「これ、お小遣いね」と、200ユーロをくれた。
そのお小遣いで初めて買ったのがこのビール。

そのときは何気に「わーい♪お小遣い~♪」と浮かれていたのだが、、、

このビールを飲んでいたら、「お小遣い、大切に使わないとね。」とか言う。
あれ・・・?と思ったら・・・
実は、ダーリンは、私に対してお小遣い制にしたいらしい。。。


ええええ~っ?
専業主婦って、専業主婦って、家の財布を握ってるんじゃないの?
やりくりしたら、残りは自分のお金にしてこっそりヘソクリしちゃったりするんじゃないの?

・・・どうやらうちは違うらしい。。。
ぐすん。

ええええ~っ?
私のお小遣いは200ユーロ?
まじですか・・・・


頭の中で、会社のS課長が確か月2万円がお小遣いだったなーと思い出す。。。
あのストイックな生活で2万円。。。


・・・・遠い目になった夕暮れ時。

鳥がたくさん巣に帰っていきます。。。