goo blog サービス終了のお知らせ 

Bianchi Frettaに乗って

Bianchi Fretta(2009年)とCARACLE-COZ(カラクル・コージー)の整備や走行記録

BB交換 -TANGE LN7922-

2010-05-29 22:08:15 | Bianchi Fretta 2009
少し前からBB(ボトムブラケット)を交換したいなーと思って、パーツや
工具をそろえたりして準備が出来たので、今日はBB交換をしてみました。

最初にペダルレンチでペダルを外していきます。


8㎜のアーレンキーを使ってクランクの根元のネジを外します。


コッタレスクランク抜き(TL-FC10)を使ってクランクを抜きます。モンキーレンチで回していきます。


両サイドのクランクが外れました。


ここからボトムブラケット取り付け工具(TL-UN74S)を使ってBBをはずします。


このTL-UN74Sはモンキーレンチでも32㎜以上開くものでないと回せません。
そんな大きいモンキーレンチを持ってなかったので、会社の後輩がトルクレンチを貸してくれると言うので
32㎜のソケットだけ購入。


外れました。Bianchi Fretta09についていたのは、
RPM TH BB-7420ST シェル幅68㎜ 軸長113㎜でした。

このBBで約300㎞走りましたが、今のところゴリゴリ感も無く問題なさそうです。
(何で替えたんだよ!と聞かれそうですが・・・。)

クランクはオリジナルを流用するので交換するBBはスクエアテーパーのものを使います。
選択したのは、TANGE LN7922 シェル幅68㎜ 軸長113㎜です。

TL-UN74Sの説明書きに50-70Nmのトルクで組み付けるように書いていたので
トルクレンチを使って組み付けました。
組み付けてみて、チェーンラインや変速にも問題が無さそうなので近所を少し走る事に。

服部緑地を快走。


大阪中央環状線沿いでモノレールが走ってました。


ふと見つけた春日神社。安全祈願をしてきました。


大阪大学・豊中キャンパス前を通過。


今日は25㎞走りました。普段は避けたい登り坂を登る様にしたのですが、
気のせい?なのか少しペダルが軽いというか少し滑らかになった様な気がしました。
プラシーボ効果?かもしれませんが、交換して良かったんじゃないかと思ってます。
もう少し長距離走ったら効果が分かるかもしれませんね。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かえぶ-)
2010-06-15 16:12:59
こんにちわ、私も大阪で2009の赤いフレッタ乗っています。購入してからBB交換していませんが交換したら回転は良くなりますか?
そろそろ変えたいかなって・・・。
赤フレッタは2009年限定で目立ちますね・・汗
何処かで会えたらよろしくです。
返信する
Unknown (BianchiFretta09)
2010-06-15 20:51:30
こんばんは。
同じ赤のFrettaに乗られているのですね。
仲間がいててうれしいですね。

BB交換してみたら少し坂が楽になった様な
気がしますが、気のせいかも?
自分の自転車は出来るだけ自分でメンテしたいと
思って色々と遊んでます。

これからもよろしくです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。