goo blog サービス終了のお知らせ 

Bianchi Frettaに乗って

Bianchi Fretta(2009年)とCARACLE-COZ(カラクル・コージー)の整備や走行記録

テールライト

2009-08-23 22:26:37 | Bianchi Fretta 2009
今週は忙しくて自転車に乗る時間がありませんでしたが、
テールライトを近くの自転車店に買いに行きました。

自転車を購入してからライトとベルはすぐに買っていたんですが、
ピンとくるものが無かったので買っていませんでした。
店をうろうろして、買ったのはこれです。

ユニコ Bikeguy『RX-6』クリスタルレッド

サイズが小さくて、楽に取り外しも出来そうなんで
これにしました。

自転車を買ってからBD-1やFrettaオーナーの方のHPを
色々と見ていますが、この自転車はフレーム以外は
全部交換してみたくなるくらい交換パーツがありますね。
かなり危険です。

これからの楽しみってとこでしょうかね。






滝を見に行きました

2009-08-14 21:23:00 | Bianchi Fretta 2009
今日は天気予報を見ると、天気が良くて湿度も低めだということで
自転車に乗って出かけることにしました。


自宅近くの公園で撮影。

最初は目的地も決めずに、気が向くままに走ってました。


1時間位進んだところで、少し飲み物を飲んで休んでいたのですが、
ここからもう少し行くと滝があるのを思い出してそこに向かうことにしました。

滝のある場所は自転車では行きにくいので、山道の入口にとめて
そこから往復5㎞位歩きます。
山道を歩いていると、夏にも関わらず結構涼しかったです。
道の脇に川が流れているせいかもしれません。


川のあちこちで子供が水に入って遊んでました。
当然のように遊んでましたが、みんな水着じゃ無いとこが笑えます。

歩いて25分位で到着です。

ここには何度も来ているのですが、今回は自転車で来たと
いうこともあって凄く気持ちが良かったです。

今日の走行距離は、36㎞でした。
また晴れた日に出かけたいと思います。






初走行の感想

2009-08-09 20:46:23 | Bianchi Fretta 2009
今週末に短い距離ですが10Kmだけ走りました。
自転車の様子を見ながらの状況です。
(走りに行く時にデジカメを忘れたので画像がありませんが・・・)

これまでタイヤの小さな自転車なんて子供の時以来で
高校生以降は26インチのシティサイクル以外はあまり乗った事が
ありませんでしたので、どんな感じか少々ドキドキ。

今回乗ってみてですが、思ったよりも直進安定性は良いと思いました。
そんなに気にならないレベルですが、やはりハンドルの挙動は
クイックだな~という印象です。慣れの問題なんだと思います。

私のFrettaは後ろが8速ですが、平坦な道だったら意外と重い方の
ギヤで走ってもそんなにペダルが重くなかったのが少々驚きでした。

それから備品を2点購入しました。
ひとつはワイヤー錠です。
YPK Cafe 2.0

シートポストにくっつけておくタイプもありましたが、折りたたみの際に
邪魔になるので、これにしました。
結構長いので前後輪ロックしたり、柱に繋いだり出来そうなんで便利かなと。

それともう一つは、BD-1イージーカバーです。

いずれは輪行したいなーと思っていたので、とりあえずこれを買いました。
画像では自宅保管用カバーに見えますが・・・・。

そのうち和田サイクルさんのセキサイダーNewフレーム用を
装着したいなーと思ってます。





初走行、その前に・・・

2009-08-01 14:27:50 | Bianchi Fretta 2009
自転車を買ってまだ一回も乗っていなかったのですが
買った時の店員さんとの会話

「この自転車は一週間に一回位は空気圧を確認してくださいね」

と言われていたのですが、よくよく考えてみると今までフレンチバルブの
自転車を買ったことが無かったので空気入れが無い=空気入れれない状態でした。
早速、自転車屋さんに空気入れを買いに行きました。

そこで買ったのがこれ。

Serfas FP-200

あまりこだわりが無かったけど、メーターが上の方にあって見やすかったので
これにしました。使ってみたけど、特に問題はないような感じです。

それからBianchi Frettaにはベルとかが付いていないので、これを取り付けました。

東京ベル ミニコンパスベル TB-NC1

何んとく方角がわかったら楽しいかなと思ってこれにしました。
実用性があるかどうかは微妙ですけど。

それとサイクルコンピューターはつけたかったので、早速購入。
CATEYE STRADA WIRELESS CC-RD300W


折りたたみ自転車なのでワイヤレスを選択。
やっぱり走った距離や速度を知りたいなーと。

最後にライトを装備しておくことに。

CATEYE HL-EL520

昼間しか走らないと思いますが、準備だけはしておこうと。

結局ハンドル周りはこんな感じになりました。


空気も入れたし、早速初走行しに行きたいと思います。
が、空模様が心配です。