goo blog サービス終了のお知らせ 

Bianchi Frettaに乗って

Bianchi Fretta(2009年)とCARACLE-COZ(カラクル・コージー)の整備や走行記録

激辛商店街②

2011-07-31 20:00:00 | Bianchi Fretta 2009
昨日の激辛商店街①の続きです。

友達がもう少し先だと言うのでそのまま走っていると、サントリー京都ビール工場がありました。

ここは美味しいビールを作ってるんですよね~。
友達の陰謀です。ビール好きの私は「ぐいっと飲みたい」。
後の行程を考えて我慢、我慢です。後ろ髪ひかれる思いですが、進みます。

府道10号線を進んでいくと、長岡天満宮に着きました。


長岡天満宮は5月頃にはつつじが咲いて綺麗だったなーと思いだしてました。
ずーっと以前に来たままだったんで、凄く懐かしかったです。

さっきから気になっていたのですが、友達に目的地を再確認してみました。
すると「TVで見た、長岡京市の激辛グルメを食べて帰るのが今日の目的」と言ってます。
でも、付近にはそれらしい店もありません。

そこでiphoneでネット検索してみました。
検索語「長岡京市 激辛」と入力。
すると・・・・

目的地は阪急線で二つ京都寄りの「東向日駅」だと判明。
正確には「激辛商店街」でした。

私「ちゃんと調べたの?」→友達「いやフィーリングで」
よく見つかったもんです(笑)

早速、東向日駅に向かって西国街道を走ります。
走っていると雨の気配が。やっぱり雨なのかと思いながら東向日駅に到着。
結局駅前の「珉珉(ミンミン)」に入ることにしました。

友達は「激辛中華丼」をオーダーしてました。

はーはーと言いながら食べてましたよ。目的が達成出来て、ほんと良かったです。
店には芸能人も来てるようで、写真とサインがはってありました。

さて、店を後にして西国街道を大阪に向かって走ります。
少し走ってると路面が濡れてます。どうやら雨が降ったようでした。
それにしても私たちはすぐ近くにいたのに雨に全く合わなかったんです。
雨が降ってから、日差しが強くなってきました。やっぱり夏ですね。

少し走って、阪急電鉄「大山崎駅」に着きました。

この駅の近くにはサントリー山崎蒸留所があります。
少し酔って寄ってみることにしました。


蒸留所の手前に看板が。大阪に戻ってました。


サントリー山崎蒸留所に到着です。

今日はビール工場といい、飲みたくなる日です。

入り口前には、ポットスチルが置いてありました。蒸留所ならではですね。


ここに来るのも大学生以来でほんと久しぶりでした。

少し休憩してあとは大阪へ戻っていきます。
この先はずっと国道171号線に沿って走りましたが、特に何もありませんでした。
「摂津峡」の看板が見えたんですけど、このころは久しぶりに自転車に乗ったんで
お尻が痛くなってきてて少々弱ってました。

やっと茨木市です。


最後の写真は撮るのを忘れましたが、最終ポイントはアサヒビール吹田工場です。
今日の目的はお酒関係だったかと思うような走り方でした。

今回からiphone4でCyclemeterというアプリを使って走行記録を取ってみました。
いつも適当に走ってどう走ってるのかログをとってみたかったんです。

このブログではルートラボの地図を貼り付けることができませんでした。
こちらに走行コース地図にリンクを貼っておきます。
 (注)ルートラボを表示するにはMicrosoft Silverlightをインストールしないといけないようです。

久しぶりで疲れましたが、やっぱり自転車で走るのは楽しかったです。
走行距離は約81㎞でした。







激辛商店街①

2011-07-30 21:02:09 | Bianchi Fretta 2009

今日は久しぶりにFrettaで走りに行きました。

たまに一緒に走る友達と二人だったのですが、今日のコースは友達にお任せです。
目的地は「長岡京市」と言ってました。

今日のスタート地点は、大阪地下鉄「太子橋今市」です。
集合場所まで自宅からは自走していきました。

もう一台は、友人の自転車です。

早速走り始め、スタート地点から南下して第二京阪を目指します。


第二京阪沿いは初めて走ったのですが、自転車には走りやすい道なのと
まだまだ元気なのでスピードもそこそこに走っていけました。
(平坦だったからなんですけどね~)


ちょうどこの辺りはずっと登りです。やっぱり登りはあるのねと思いつつ走ります。

友達が「登りがあるから、下りがある」と言ってましたが変に納得してしまいました。
登りの苦労があるから、下りは爽快なのかもしれませんね。

そのまま第二京阪沿いを京都方面に走ってると、京阪電車を越える
ところがありました。実は友達はかなりの鉄道好きです。
勢い余って写真をとってしまいました。


待ってました”下り”でず。画像が大きいので喜び具合がわかるでしょ。


そんな喜びもほんとに一瞬で終了です。その先には今日一番の上り坂が待ってました。
この辺りで標高100m位です。ヒルクライム専門の方には笑われますが・・・・。
登り切ったところに公園があったのでひとまず休憩しました。


今日の天候は曇りだったので、午前中は気温もそれほど上がらなかったので
体力の消耗をかなり抑えれたと思います。昼過ぎから少し雨の予報です。

八幡東ICを過ぎると木津川に差し掛かりました。


橋を越えてから少しお互いの自転車を交換して走ることにしました。
というのも友達には新しい自転車を買うように洗脳中(笑)だったので。
違う自転車に乗って購買意欲をあおる作戦です。

さて第二京阪沿いにいましたが、久御山JCTで進路を北に変更し、京滋バイパス沿いを
北上して京阪「淀」駅に向かいます。

淀競馬場は見えていましたが、今日は時間の関係でパスしました。

淀駅を後にし、府道204号線→府道10号線(丹波海道)を北上して長岡京市に向かいます。
走っていると、長岡京市の看板が。おおー、目的地付近??かと思って聞いてみると・・・

何となく友人の様子が変です。
スタートから37㎞位の距離になってましたが、もう少し先だと言ってます。

続きは、激辛商店街②で。


パソコン買いました。

2011-07-24 21:42:50 | 雑記
久しぶりの更新です。

これまで自宅で使っていたパソコンは7年位前に購入した
DELL Dimension8400という機種を使っていたのですが、
流石に色々と使用してると固まったりするんで、修理しようかと
思ったけどもういいかと思って買い替えることにしました。

それで色々と見てたんですけど、結局DELLにしてしまいました。
買ったのはDELL XPS 8300という機種です。



ネットで註文して一週間くらいして届きました。
古いPCから新しいPCへデータを移管作業。
それにしても静かです。当たり前だと思いますが、
前のPCがうるさ過ぎたので快適です。

さて、そろそろ自転車ネタも更新しないとダメですね。