キニナルクルマ

街で、ネットで、雑誌で、TVで… 個人的に‘気になる’車について勝手気ままに、つづっています。

総論

2004年09月30日 | マイカー
前回の記事投稿が、8月27日だったので、約1ヶ月ぶりの投稿となるわけですが、さぼっっておったとかとかBLOGがつまらなくなったとかではなく、一度長文の記事が消えてしまったので、やる気が一気になくなった、というのが最大の原因です。。
というか、たんにブログに取れる時間がないだけ、というのもありますが…

予定記事の仮題として、
『クルマとお金』
『クルマとパーツ』
『今一番欲しいクルマ』
と挙げていたのにもかかわらず、ほったらかしになっていたので、その続きを書こうと思ったのですが、これまた長文になりそうな気配なので、やめます。

『クルマとお金』は、今現在、車を所有していないので、あらためて今まで車を所有したいた時にかかっていた経費が、どれほど大きなものかということを金額を割り出しつつ、検証していこう、という趣旨のもので、消えてしまった記事というのは、コレです。

『クルマとパーツ』は、前の所有車であるレガシィにつけた後付けパーツが、かなりたくさんあったので、そのまとめとして、DIYとか、ためになるパーツの紹介、またいわゆるチューニングのレポートなんかをしようと思ってました。

3つめの『今一番欲しいクルマ』。
コレは、はっきりいって、このブログの最終目標というか、自分にとって今一番欲しい車が見つかった時点で完結です。なので、答えは、まだありません。
ただ、そうはいっても、候補となるクルマはいくつかあります。

ちょっと勘違いされると、アレなので、”欲しい”クルマというのは、イコール”買える”クルマのことです。例えば、ウン千万円するクルマが欲しい、といったところで、現実味のかけらもないもないし、意味もないことなので、初期購入価格、維持費を含めての話です。
またこのブログのタイトルでもある「キニナルクルマ」は、”気になる”車であって、欲しい車と、イコールではありません。

では、現時点で”欲しい”と思う、また所有してみたいと思うクルマは、何なのか…

国産車・輸入車、それぞれ一台づつ無理やり絞ってみました。


では、国産車から。




トヨタ/スープラ

いろいろ悩みましたが、このクルマが国産車の中では、一番欲しいクルマですかね。
このご時世に、なんて非効率なクルマ、という意見もあるでしょうけど、好きなものは仕方がない。ただし、ノーマルの状態では乗りたくありません。色は黒がいいです。


次に輸入車では。


アルファロメオ/アルファ147

写真は、GTAのものですが、GTAだと3.2Lで価格もかなり高いので、1.6Lもしくは2.0LでもOKです。もちろんMTで。色は、あえて赤以外で。
147は、ラインアップも豊富で、サイズもお手頃なので、街でもちょくちょく見かけます。

というか、なぜアルファ147がいいのか。
正直いうと最近まで、アルファロメオの車自体、あまり好きではありませんでした。それは、あの独特のグリルが、どうもしっくりこなかったからです。でも、それもよく考えてみると、一つの個性でもあり、それ以上に、このなんともいえないスタイリング(車体)が、良いのではないか、と思えてきたからです。
あと、何度かアルファロメオのクルマとすれ違った時に聞いたエンジン音というか、マフラーの音が国産車にはない魅力的なものに感じたということもあるのかもしれません。

----
スープラは、もはや中古車ということもあり、価格の面で結構安く買えるという魅力があります。維持費は、結構かかりそうですが。
アルファ147は、故障さえなければ、維持費の面では、スープラよりは安いかな。

スープラに関しては、前から気になっていたので、専門書も買ったりして、それなりの知識はあるのですが、アルファ147に関しては、表面的なことしか知らなかったので、「Alfista」なるアルファロメオ専門誌をこないだ買ってしまいました。



なかなか面白かったです。


で、ネットでも知識を、、といろいろ見てたら、いまさらですが前回の東京モーターショーのアルファロメオが‘気になった’ので、おまけ。










これで、アルファの‘グリル’が好きじゃなかった人も好きになるかも。。。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好きになりました(爆) (blue_rex)
2004-10-01 10:44:17
スバルのグリルも好きになれるかもしれませんね。



お待ちしてましたぁ。
返信する