キニナルクルマ

街で、ネットで、雑誌で、TVで… 個人的に‘気になる’車について勝手気ままに、つづっています。

goo BLOG

2004年08月27日 | 雑記
えーっと。。前回の記事に書いたとおり、新規投稿したつもりの文章が、全て消えてしまったので、もう一度思い出しながら、あらためて書き直そうかと思ったのですが、あまりにも長文だったのと、よく考えたら内容がまとまっていなかったように思うので、ちょっと変更します。

その前に、π氏さんにトラックバック頂いた内容について、私も少し触れてみたいと思います。
結構、他の方たちも投稿の際に、記事が消えるなどといった不測の事態を経験しているようで、gooの画面内において記事を書くのではなく、エディタを使ってそこで編集してから、投稿するといった回避策をしているようです。そうすれば、もし記事が消えたとしても、もう一度コピー&ペーストすればいいだけの話ですからね。またHTMLタグを使用する場合、エディタの方が楽だったりします。

私は、記事を書く際、直接gooの画面内にて編集しています。理由は、たんに面倒くさいというのもありますが、文章中心のものにエディタを使うまでもないと思うからです。それと、ブログの利点でもある、ブラウザだけで投稿できてしまうという手軽さが、エディタを使ってしまっては、意味がないとも思うからです。あ、あと他のブログは、どうか知りませんが、文字を入力した時点で、下にプレビュー表示されるので、これが結構便利だからです。タグも反映されますしね。

とはいえ、消えてしまっては、何もならないので、投稿ボタンを押す前に、書いた文章全てを「メモ帳」なんかに一度コピーするくらいは、やった方がいいと思います。「Ctrl」+「A」、「Ctrl」+「C」、「Ctrl」+「V」(Windowsの場合)するだけです。

goo BLOGは、どういうシステムを組んでいるのか分かりませんが、記事を投稿するなどのページへ入るのに『BLOGの作成・編集』をクリックしますが、そのリンクがあるということは、すでにgooのIDとパスワードを入力してログインしている状態なのですが、いざ新規投稿しようと文章を作成して、投稿すると、再度ログインするよう促す時があります。(ブラウザの戻るを押しても、元のページには戻れません。)これは、あくまで推測ですが、編集画面内において、ある程度時間が経過したら再度ログインするような仕組みにしてあるのではないかと。「Yahoo!オークション」で出品した経験のある人は分かると思いますが、出品するページへ進んでいって、文章入力などのページにおいて、一定の時間が経過すると再度やり直してください、と促されてしまいます。これと同じようなことが、goo BLOGの編集ページにおいても設定されているのではないでしょうか。
ひととおり規約や、FAQなど読んでみましたが、一定の時間内に投稿してください、とは一言も書かれていなかったので、その点はちょっと不親切なのではないかと思います。→goo BLOGスタッフさん
安全面やいろいろな理由から、編集ページを長時間表示したままにしておくのはよくない、というのは分かりますが、せめてブラウザの戻るで、元のページへ戻ることができれば、記事は残っているわけで、最悪の事態は免れると思うのですが。。システム的に無理なら、だいたいの時間の目安でも知りたいところです。

あ、グチるのが目的じゃなかった…
えっと、私は、記事の作成に際してエディタは、使いませんと書きましたが、たまに使う時もあります。Dreamweaverというソフトです。はっきりいってプロが使うようなオーサリングソフトですし、多少、重たいので、複雑なテーブルを組むときなんかに使用するだけですが。記事にタグ自体ほとんど使いませんし、使うとしても、数種類のタグだけです。

<b>太字</b>
<font size="4">サイズ指定</font>
<font color="red">色指定</font>
<a href="リンク先URL" target="_blank">リンク</a>
<img src="画像URL">画像

だいたいこれぐらいで、十分表現できるのではないかと思います。あとは、いろいろ組み合わせるだけです。あ、そうそう。テキストエディタということなら、多機能ながらフリーソフトの『TeraPad』は、オススメです。HTMLの色分けなどもできますし。


…全然クルマの話と関係ないですね。


次回、予定記事(仮題)

『クルマとお金』
『クルマとパーツ』
『今一番欲しいクルマ』


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (π氏)
2004-08-29 20:44:07
私もタグは 上記の5つくらいしか使ってないですね。あまり複雑にしても 大変なだけですから。



TeraPadも悪くないですね。後は好みの問題かと。







PS:次回の記事期待してます。



返信する