キニナルクルマ

街で、ネットで、雑誌で、TVで… 個人的に‘気になる’車について勝手気ままに、つづっています。

クルマにシッポ

2004年12月16日 | パーツ
えーっと、初めて知ったのですが、
ご存知のとおり、Yahoo!のトピックスにも紹介されておりましたように、とても興味深いクルマのパーツが開発・製品化(12月17日発売予定/4,980円(税込))されたようです。


その名は、「サンクステイル」。

詳細は、省略しますが、株式会社ワコーがメールソフト「ポストペット」の生みの親でもある八谷和彦氏と共同開発したもので、道を譲ってもらったときなどに、運転席からワイヤレスリモコンを押すと、しっぽのように左右にひょこひょこと動いて、後続車などに感謝の気持ちを伝えてくれるというもの。

詳しい説明は、ITmedia「ウワサの車用“しっぽ”を動かしてきました 」を見るとよく分かります。


私も始め、なにげにYahoo!のトピックスから参照してみたのですが、純粋にオモシロイ!と思いました。

---(ちょっと脱線)---
よくちまたでは、「ありがとうハザード」といって、正式な交通ルールではないのにもかかわらず、渋滞や車線変更などで割り込みさせてもらった感謝の気持ちとして、ハザードランプを2、3回点滅させるという暗黙のマナー?というのがあります。
まぁこの件に関しての私の個人的な意見を書くとすれば、結論からいうとべつにどっちでもいいやん、ってことになるのですが。つまり道路交通規則としては、ハザードランプは緊急の時以外つけては、いけないことになっているはずです。ので、割り込みさせてもらったからといってハザードをつける必要というか、そんな義務は全くありません。むしろ、そういうことを知らない後続車にとっては、緊急停止するのかな?と思ってしまう可能性すらあります。実際、私も免許取立ての頃、そう思ったことがあります。いや、今でもありがとうハザードと思ったら、実際は緊急停止のためのハザードだった、ということもあります。(特に前方車がタクシーの場合は注意が必要)
けれども、じゃあ割り込みなどで、道を譲ってもらった時に、全く何もしないよりは、ハザードランプで感謝の気持ちを伝えた方が、いいと思う一面もあります。窓から手を挙げてありがとうの意を伝えられれば、それに越したことはありませんが、そうできない状況で、やむなくという時です。
渋滞などで割り込みされた時というのは、寛容なドライバーでさえ少し腹が立ってしまうものです。そんな時、チカッチカッとハザードが表示されれば、「あ、ありがとうといっているのだな」と、穏便にすませることができる唯一のクルマの意思表示だからです。
ただ、このハザードでのありがとうの意思表示は、暗黙的にではあるけれど、ここまで全国的に、ドライバー側の認知度が高いからできる方法とも思いますが。(実際に統計をとったわけではないので、どれほどの認知度があるのかは分かりかねますが…)

 ---(脱線の脱線)---
クルマに乗っている時の意思表示としては、狭い道などで対向車に道をゆずってもらった時、クラクションを軽くプッと鳴らすか、もしくは昼間で相手の表情が見えるなら軽く会釈するか、手を挙げるという方法があります。私の家の周辺はとても狭い道ばかりで、ゆずったりゆずられたりが頻繁に行われます。が、私はめったにクラクションは鳴らさないので、昼間なら手を軽く挙げます。
一度こんな経験がありました。狭い道なので、私のクルマが通り過ぎるのを待っていてくれたのですが、それで軽く手を挙げました。すると、相手のクルマに乗っている若い男性は、チョキ、としたのです。
(^0^)v
一瞬意味が分かりませんでしたが、私の手のパーに対するチョキだと気づきました。
もしかして、おちょくられてるのかな、とか思いましたが、はぁー、そんな‘返し’もあるねんぁ、とか思ってしまった私は関西人だから?
(ちなみに、その対向車の男性は全く知らない人)
 ---(脱線の脱線ここまで)---

---(ちょっと脱線ここまで)---


話を戻しまして、サンクステイル。
一部では、かなり前からネットでも話題になっていたようで、もうgooBLOG内でも私より前に記事を投稿してらっしゃる方がいますが、もし私が今クルマを所有していたならば、購入してしまうと思います。いや絶対買います。買ってしまうでしょう。

えーっとですね、八谷和彦氏のサイト内に、実際にクルマに装着して街中を走行しているムービーがありますが、もうご覧になったでしょうか。

オリジナル2001年版
製品版の試作品

ムービーを見てみると分かりますが、オリジナルの試作品では、左右だけでなく上下にも動くようですが、面白い反面、ちょっと気持ち悪い感じがしないでもありません。
製品版では、左右のみで、ありがとうの意思表示としては、簡単でこれはこれでOKだと思いました。
また子供にも大人気みたいですね。でも若い女のコ的には、実際「かわいいー」ではなく、「ビミョー。むしろキモイ。」と思われてしまうかもしれませんが…

取り付けるクルマの車種によっても、その印象はずいぶん変わってくるかとは思います。マーチなどの小型車には、ピッタリですが、例えば高級セダンにつけたらどうか。。いかついスポーツカーにつけたらどうなるか。。
もしこの商品がヒットして、街中を走るクルマのほとんどに装着されフリフリしていたら、想像するだけで笑ってしまいそうです。


「ありがとうハザード」のところでも触れましたが、後続車にの感謝の意を表現する手段として、現状ではハザードランプの点滅しかなく、このサンクステイルが大勢のドライバーに認知されるようになれば、いいことだと個人的に思います。
まぁ最初は、そんな固い考えではなく、後続車のおねーちゃんの表情を楽しんだりしてしまうのもありかもしれません。
でも、もし私が、自分のクルマにこのサンクステイルを装着したとして、こわそーな車に道を譲ってもらった時に、フリフリさせる勇気は、なさそうです…


結論としては、アリガトウの意思表示としては、これくらいでちょうどいいのかもしれませんね。
リヤウィンドウに、こんな電光掲示板装置をつけられてもいやですしね。↓(それはそれで、ありかも?)










最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほしい~ (ちーこ)
2004-12-16 22:46:25
トラバありがとうございました。

今朝 はじめて「サンティクス」の事を知って

「欲しい!!」って思いました♪

私の住んでるところは、ハザードなんて使うと事

ないけど。。。後ろに知り合いや小さな子供乗せてる

車が後ろについた特 フリフリしたらどんなに楽しいかなって思うだけど ワクワクしてきます。
返信する
Re:ほしい~ (キニナルクルマ)
2004-12-17 00:37:11
コメントありがとうございます。

そうですね。小さな子供には、うけること間違いなしでしょうねー。

実際に装着しているクルマを、街中で見かけるのが待ち遠しいです。

返信する
Unknown (ともぞー)
2004-12-17 13:17:17
トラバを辿ってやってきました。

電光掲示板は俺も考えた(文字でなく、LEDの色で表現・・赤が怒りで青が感謝とか・・王蟲だ・・)のですが、後ろの車しか見れないですからねー

車同士が無線で通信し、"ありがとう"や"すいません”をやりとりできればいいんじゃないかと考え中



でもとりあえず、購入を検討中 今日は楽天で売り切れでしたが

返信する