PCの調子がいまいち、先ほどのブログは思わぬ形でアップされてしもうた。さすがはアナログ世代、訳が分りませぬ。3連休をどのように過ごすかと自問自答するのもどうかと思うが、生活にメリハリをつけたいわけね、本人的には。仕事人間が陥りやすい何とか症候群に分類されるかもしれない。明日から全国的に3連休ではないですか、14日は成人の日。沖縄の荒れる成人式がニュースで取り上げられたのは何年前のことだっけ?あれはみっともない、成人云々の前に社会人として常識をわきまえてほしいね。オジサンが20歳を迎えたのは東京で生活する学生生活の最中であった。式典の案内通知が行政から届いたがスーツもないしで欠席したら、後日、アパートに記念の漢和辞典が送られてきたっけ。懐かしい過去の想い出。
昨年11月から勤め先との契約で週休3日になった。週休2日に追加する曜日は本人が決められるので月曜日とした。以来、3連休が毎週のように続くわけだが、ハッピーマンデーもあって公休日とダブルのよね。休んだ気分になるかしらん?土曜日は今のところ、眼科に通ったりで用事がある。外に飲みに行くことは控えているので晩酌が続く。
抜きつ抜かれつの展開が駅伝の醍醐味、都道府県代表が一堂に健脚を競う全国都道府県対抗駅伝競走。女子が1月13日、京都府で42.195キロ、フルマラソンの距離を9つの区間で争う。男子は広島県でこちらは20日に開催日が決まった。7区間48キロだ。新聞報道で沖縄県の選抜メンバーが発表された。昨年は男女とも最下位という定位置、お約束ともいうべきか、何でね?でも選手個々のプロフィールは期待度高めてくれそうだ、今年こそはタイムの記録を更新してよね。男子にはオジサンでも知っている仲間孝大(昨年の那覇マラソン覇者)が8.5キロの3区に出場、そしてアンカーですよ、最終7区の13キロを任されたのは実力者の濱崎達規。ランナーの皆さん、いや皆様、アスリートの皆様、期待してますよ。かく言うオジサンは走るのは苦手だが見るのは好きだ。
インフレ飛んでけ~。これはタレントの宮尾すすむさんがテレビコマーシャルで振り付きで叫んだセリフ。今、那覇市ではインフルエンザ注意報が発せられている。コメントの如く、インフルエンザ飛んでけ~。すんません、しょうもないダジャレで。え?そのコマーシャルをご存知ない?でしょうね、随分前のコマーシャルですから。外出先から帰ったら手洗いにウガイの徹底ですよ。
通勤や遠出、はたまた移動手段に欠かせない手足、通勤ライダー号。名前はついていない。この支払い、口座引き落としのクレジットが12月で終えた。月々4000円台ではあったが、2年越しでの支払い終了、あぁ感無量。思い起こせばバイク通勤を始めて何台目?なのよ。意外に長持ちさせている筈。現在の車種がタクトで、その前がジョルノ、さらに遡ればリード。そういえばスペイシーって現在は製造されてないよね。