LPレコードで聴こう
勤め先近くの交差点角にあったガジュマルシーサー・・消えていた。あらま、残念。伐採したのね、選定が大変そうでしたから。シーサーは沖縄では守り神の象徴、赤瓦屋根とマッチングしたシーサーは沖縄的風情のひとつである。玄関先にある一対のシーサーは1個が口を閉じてもう1個は空けている。いわゆる狛犬なのだが、沖縄らしくシーサーになった。国際通りの入口、安里三差路と県庁前国際通りには威風堂々としたシーサーが一対ずつ設置されており、観光客などを迎え入れている。安里祭温橋にあるウフシーサーは文字通り、高さ3メートル近い大型シーサー。こちらの前で記念写真に収まる観光客の姿を見かけるようになった、それにしても自撮りのアジア人の多いこと。沖縄観光を満喫してね。
今朝のウオーキングでは汗ばむ陽気であったのに、先ほど外へ出てみると北風強い、寒い。通勤ライダーの帰宅は風対策だな、気を付けよう。東京辺りからは桜前線の便りが届いてきた。蕾が開き、一分から二分咲き三分咲きもありそうだ。お江戸暮らしの当時はソメイヨシノの名所を休みの度にママチャリで訪ねたものだ。上野公園、新宿御苑、住いの近くでは神田川の両側であったり、中野駅周辺であったり、学校や民家の軒先も見逃せなかった。何と言っても散り際が見事だ、ハラハラと薄いピンクが散る様は惚れ惚れする散り方であった。
GS(グループサウンズ)全盛世代には懐かしいレコードジャケット。ザ・ワイルドンズ、ジローズ、トワエモア、ザ・ランチャーズ・・・どうです?懐かしい顔ぶれでしょ、平昌五輪の女子カーリングメダリスト的には「そだね」。明日のラジオ番組録音で使用する予定。