goo blog サービス終了のお知らせ 

bellbigのブログ!

日記はいつも三日坊主!ブログは三年坊主になりたい!

織田信長がモデルのシティクロス

2016-09-29 15:03:05 | 自転車

Azuchi(アヅチ) AZ7 織田信長がモデルのシティクロス! 700Cx28C クロモリフレームラグ溶接アルマイト加工仕上げ 8

一目惚れして購入しました。現在アマゾンでは取り扱ってないようです。

何が一番気に入ったかと言いますとベルです。自転車のベルです。

仏壇にあるお鈴そのものです。「ち~ん~」という凛とした音色が響きます。

ちょっとした小物を入れるためサドルバックを物色していたのですがやはり和風ですから風呂敷をバック代わりにしました。

今、風呂敷が手元にないのでディズニーでもらったバンダナを利用しました。

風呂敷屋さんのサイトも持っているので結び方はお手の物です。トップチューブに真結びで2か所留めてバック代わりにしています。

風呂敷・ふろしきの荘丹

サドルの下はいろいろ付いているので今は付けられませんがいずれは挑戦してみるつもりです。

ロードバイクとつるんで走っても時速30キロ巡航ができ、遜色ありません。しいて言えば坂の時に大差が出るのだろうと思います。


稲毛のアスリート

2015-10-23 04:13:18 | 自転車
秦由加子選手が、次のサイトで特集されておりますので
ぜひご覧ください。

「SPORTRAIT」 http://sportrait-web.com/

ニュース配信
NPO法人京葉インターナショナルスポーツ倶楽部
keiyo-news@keiyo-isc.org

第21回日本トライアスロン選手権のテレビ放送は次の通りですので、
ぜひご覧ください。

<本放送>
10月25日(日)14:00~15:50 NHK BS-1
女子競技 14:00~14:50 / 男子競技 15:00~15:50

<再放送>
10月29日(木)20:00~21:50 NHK BS-1
女子競技 20:00~20:50 / 男子競技 21:00~21:50

※ITU世界トライアスロンシリーズ・グランドファイナル(2015/シカゴ)再放送
10月23日(金)18:00~19:50 NHK BS-1
女子競技 18:00~18:50 / 男子競技 19:00~19:50

ニュース配信
NPO法人京葉インターナショナルスポーツ倶楽部
keiyo-news@keiyo-isc.org

チェーン取り付け

2015-02-02 14:40:08 | 自転車
オイルが十分染み込んだチェーンをジップロップから取り出しミッシングリンクを使ってバイクに装着。

プーリーの取り回しに何時も苦労するのでシッカリ頭に入れておきます


いい回転でクルクル回ってくれます。
ハンドル周りがゴチャゴチャしてきたのでスタンドを付けてスッキリさせました。

ベルを鳴らす機会はあまりありませんが駐車場から車が出てくる時に何回かヒヤッとした事があったので注意喚起の為に。
握りに邪魔ならず小指で鳴らせるように。

チェーンをピカピカに

2015-01-27 09:46:05 | 自転車
ロードバイクで走行した後、必ずチェーンを外して清掃しています。
付けたままだと清掃した気にならない。
これができるのはミッシングリンクのおかげです。


KMC 10スピード用ミッシングリンク CL559R 2セット入 ゴールド
取り外したチェーンは前回使った灯油入りのペットボトルに入れます。汚れが沈殿しているのできれいな部分を選り分けてもう一つのペットボトルに差し替えます。

チェーンを入れたら蓋をしてひたすらシェイク!

そして汚れが沈殿するまで一晩おきます。その間にタイヤ、スプロケット、フレームの清掃。この時、濡れティシュのおしりふきが大活躍。だいたい一本のタイヤに一枚で合計3枚できれいになります。特にスプロケットの清掃にはうってつけです。やわらかくて伸びるのでギアとギアの間にスムーズに入り込み汚れを落としてくれます。

またスローパンクをしていたのでゴムのりとパッチで補修、ゴムのりは乾くまで時間をおいて張ると強力につきます。そしてハンマーでひたすら叩く。

一日置いたチェーンは汚れが沈殿しているのを確認して、ソーと取り出します。クロスで拭いてから外で乾かします。

乾いたチェーンをクリーナーできれいにします。ここまでくるとチェーンを手で持っても汚れません。次にCRCを表裏にスプレーしてジップロックにつめて使う時まで保管しておきます。
CRCはちょっと粘るのでもう少しさらっとしたオイルがいいかもしれません。ここまでやると走行時よく回ることが実感できます。

朝練出動準備OK

2014-12-21 05:04:43 | 自転車

先週は寝坊してサボりました。
今日は4時に目が覚めて余りある時間を寒さ対策に費やしていました。

特に足先の防寒対策は抜かりがないようにしました。靴下専用カイロ靴下に貼るタイプを靴下の上に張り、さらにその上につま先ソックスを履きました。シューズにはパールイズミのつま先カバーを装着。

手のほうはグローブにさらにグローブカバーを装着。

これで足先や指先の痺れるような寒さからオサラバなはずです。

外は昨日の雨とはうってかわって星空が綺麗です。それでは行ってきます。