goo blog サービス終了のお知らせ 

下一乗寺氏子会ブログ(非公認)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

八大神社神事 七夕御供祭 夏越大祓

2022年08月08日 | 祭 神輿
八大神社神事 七夕御供祭
8月7日午前10時から参列しました。
大変蒸し暑い日でした。

旧の七夕祭として斎行され、稲の無事生育と、氏子崇敬者がまだまだ続く夏の暑さに負けず、無病息災で過ごせるよう願う祭事。季節の神饌として、御供と素麺をお供えされます。(八大神社HPから)








夏越大祓
8月7日午後7時30分から参列しました。

日々の生活の中で、知らず知らずのうちに罪や過ちを犯し、気がつかぬ内に心身に積み重なる「罪穢れ」を半年毎に祓い清め、氏子崇敬者が健康無事に過ごせることを願う神事。皆様方から納められた人形(ひとがた)が宮座座員によって丁寧に焼き上げられます。(八大神社HPから)












沢山の方が神事を見守られます。
(恐らく上一乗寺氏子の方?)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六道まいり

2022年08月08日 | 祭 神輿
六道まいり
ご先祖さんを迎える六道参り
8月7日午前6時から塔婆に戒名を書いて貰い迎え鐘をつきます。
沢山の方々が参拝をされ長〜い列!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八大神社 八月一日参り

2022年08月06日 | 祭 神輿
八大神社八月一日参り

今日も暑い日になりそうです。










ご神饌。





明日8月7日は午前10時から七夕御供祭
午後7時30分から夏越大祓の各神事が行われるため、参列させて貰います。


※都合で掲載が遅れました🙇‍♂️

※コロナ感染者数が増えてます。
どうか感染対策を徹底しご安全にお過ごしください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤山禅院参拝

2022年08月06日 | 祭 神輿
赤山禅院参拝
7月28日は都合により午前中に参拝させて貰いました🙏


予定では14時からのお護摩供ですが、13時45分に変更らしいです!





心のよりどころ、赤山禅院、大津市坂本 律院住職叡南俊照阿闍梨様🙏

都合で掲載遅れました🙇‍♂️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社 祇園祭後祭御旅所参拝

2022年07月23日 | 祭 神輿
八坂神社 祇園祭後祭宵宮 御旅所参拝

本日23日は後祭宵宮
明日の還幸祭中御座神輿の奉仕をコロナ禍の為担ぐ奉仕を辞退したので、急に思い立ち神幸祭の担ぎ奉仕御礼を兼ね御旅所参拝👏👏
どうしても参拝したくなりました‼️😅



タクシーからの八坂神社西楼門








日本一の三神輿

中御座神輿(素戔嗚尊)




こんな写真しか撮れませんでした⤵︎






明日24日の還幸祭が無事納められる事を祈念します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社 祇園祭前祭 中御座神輿渡御

2022年07月19日 | 祭 神輿
八坂神社祇園祭前祭 
神幸祭中御座神輿渡御奉仕

三年振りの神輿神幸祭渡御
輿丁人数を半数にし御旅所直行のコロナ対策をしての神輿渡御。
少し寂しいところがありましたが、本来のかたち、御祭神が神輿にお乗りになり御旅所にお出ましになられた事と奉仕させて頂いた事を嬉しく思います。

三若神輿会幹事長 吉川忠男氏が京都新聞への広告に感銘しました。
(2022年7月17日付、京都新聞から引用)





本年も三若神輿を奉賛会田中會から奉仕をさせて頂きました!





























南座前での小休憩

御旅所到着前にネコ下に入らせて貰いました💪😅

三若輿丁が食する弁当
いただきました🙏

還幸祭は人数制限があり奉仕辞退させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八大神社神事 祇園の夜祭 お千度

2022年07月15日 | 祭 神輿
八大神社神事
7月13日 午後8時 祇園の夜祭(ぎおんのよまつり)及びお千度が行われ参列しました。

同時期に洛中では山鉾巡行を中心とした八坂神社の祇園祭が行われますが、同祭神を祀る当社でも、無病息災を祈願する夏の祭事として、祇園の夜祭が斎行され、参列者が御本殿を三周するお千度詣りが執り行われます。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八大神社神事 早苗振祭、湯立神事

2022年07月03日 | 祭 神輿
八大神社神事
早苗振祭(さなぶりさい)・湯立神事が
7月3日 午前10時 早苗振祭(さなぶりさい)が行われ参列しました。

早苗(稲の苗)の順調な成育が祈願される祭事。御本殿での祭典に続き、巫女が神楽を奉納し、鉄釜の熱湯を空高く振り撒き、神々からの託宣(たくせん)を得て、また、無病息災、五穀豊穣を願う湯立神事が行われます。

























本日は久しぶりの雨模様☔️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤山禅院参拝、八大神社七月一日参り

2022年07月03日 | 祭 神輿
赤山禅院参拝(6月28日縁日)
八大神社七月一日参り

本年は6月中旬から35℃以上の猛暑、下旬には梅雨明け☀️
くれぐれ体調には気をつけて!

赤山禅院参拝












本日も午後2時から叡南俊照阿闍梨様が護摩炊き法要🔥


八大神社参拝










可愛い水みくじ処











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修二小学校ゲストティーチャー

2022年06月09日 | 祭 神輿
令和4年6月6日
修二小学校3年生へのゲストティーチャーに下一乗寺氏子会から参加させてもらいました‼️

(修二小学校HPから抜粋)
総合的な学習の時間で「八大神社のお祭り」について調べ学習を進めてきました。インターネットや本より,もっと詳しく知るために,実際に八大神社のお祭りに携わっている方のお話を聞くことになりました。本物の“剣鉾”“鳴鐶”を見せていただき,子どもたちは大興奮。“鳴鐶”はとても大きな音がしました。八大神社は,北の八坂神社と言われているとのことです。早くコロナが収まって,町が活気で溢れることを祈ります。

子供達は神社の事、お祭りの事を興味深く聞いてくれて嬉しかったです。
将来の下一氏子会、祭、神輿を引っ張ってくれる大人に成長しいただきたいものです‼️

来年こそお祭りが出来ますように👏👏






祭具の子供用剣鉾、男神輿鳴鐶を持参してそれぞれを触って体感してもらいました。






神輿関係の話は主に神輿会同心清水氏が!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする