goo blog サービス終了のお知らせ 

下一乗寺氏子会ブログ(非公認)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

比良木社(八大神社柊社)秋祭神事

2022年10月30日 | 祭 神輿
八大神社 比良木社秋祭神事(営団氏子会)
秋祭に参列。(令和4年10月30日)

八大神社宮司はじめ宮座督殿、上一乗寺氏子会総代、下一乗寺氏子会総代、営団氏子会総代、八大神社巴会が参列。







桜井泰広氏も参列されました。
桜井氏を応援してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤山禅院参拝

2022年10月28日 | 祭 神輿
赤山禅院参拝
本日10月28日赤山禅院参拝しました。
護摩木・大蝋燭に願意書き祈願🙏
午後2時から叡南俊照大阿闍梨様によるお焚き上げ🔥





















一角が紅葉🍁



来月の28日の参拝時は素晴らしい紅葉で包まれているでしょう🍁🍁🍁




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022田中神社神輿渡御

2022年10月23日 | 祭 神輿
田中神社神輿渡御
10月23日神輿渡御がありました。

役員さんから協賛の依頼がありさせて貰いました。沢山の協賛募集ご苦労様です。
田中神輿会、しっかりとやってはりますね❗️



高野に行きましたが遅れてたみたい⤵︎⤵︎⤵︎
見れなかった。(近江屋さん前)














田中神社宮入
(仕事で不応援。高野で見られなかったので急遽神社まで写真を撮りに!)

下一からも応援したみたい。
矢筒さんご苦労様でした❗️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八大神社境内掃除

2022年10月16日 | 祭 神輿
八大神社境内掃除
10月16日に八大神社境内の下一乗寺氏子会担当の掃除をしました。
毎年殆ど神輿会関係者が奉仕に出て貰い感謝してます。本年は20数人の奉仕でした。
ご苦労様でした。

また久保和宏氏、皆川司氏には草刈機・ブロアー・チェンソー等道具を出して貰い助かりました。ありがとうございました🙇‍♂️



















※京都市会議員、桜井泰広氏も奉仕に来てくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八大神社神事 粟御供祭 秋季湯立祭

2022年10月02日 | 祭 神輿
八大神社神事 令和4年10月2日10時から
栗御供祭・秋季湯立祭が行われ、下一総代として参列しました。






秋の稲の刈り入れ時期に、実りに感謝すると共に重陽の節句(旧九月九日)を祝う神事で、神前に御供と共に栗と柿をお供えします。御供祭に続き、秋の湯立神事が執り行われ、米、神酒、塩が注がれた熱湯に笹の葉を浸し、大きく飛ばして邪気を祓います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤山禅院二八日参り・八大神社十月一日参り

2022年10月02日 | 祭 神輿
赤山禅院二八日参拝
八大神社十月一日参拝











赤山禅院


時間がなく境内の写真は撮れませんでした。撤饌頂く。

10月10日に境内にて文太郎氏のコンサートがあります。鑑賞如何ですか?🎶♫♬
(宮司さんの姉婿さんです)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八大神社 九月一日参り

2022年09月01日 | 祭 神輿
八大神社 九月一日参り

昨夜の八朔祭に続き一日参り。
一日参りは十数年させてもらってます。
家族健康、商売繁盛、心願成就👏👏

本日は朝から雨☔️模様。
雨の八大神社もいいですね。
氏神さまにお参りどうでしよう。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八大神社神事 八朔祭お千度

2022年09月01日 | 祭 神輿
八大神社神事 八朔祭お千度

令和4年8月31日午後8時から神事が執り行われ参列しました。
氏子の方々誰でもお千度(本殿の周りをを三周し祈念をする神事)に参列できます。

二百十日の前日、八月の朔日(旧暦の八月一日)に、五穀豊穣と天災除けを祈願し行われてきた祭事。お千度が行われた後、鉄扇(てっせん)音頭踊りの奉納が行われます。
鉄扇音頭とは、洛北地域一帯に残る江戸中期が起源の盆踊りで、一乗寺鉄扇音頭(京都市無形文化財指定)は郷土芸能保存会により、保存・継承活動が行われています。

残念ながら本年もコロナ禍で鉄扇音頭踊りが中止になりました⤵︎













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤山禅院参拝 

2022年08月29日 | 祭 神輿
令和4年8月28日
赤山禅院参拝

本日は都合により9時に参拝。14時からの阿闍梨様護摩木供には居られず⤵︎
護摩木と大蝋燭で願い事を。。























来月も28日の不動日にお参り出来、お加持を受けられますように🙏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの大文字送り火

2022年08月17日 | 祭 神輿
3年ぶりの大文字送り火
如意ヶ嶽の大文字送り火。
コロナ禍で3年ぶりの全点火🔥🔥🔥

ご先祖様をおあの世に送りする為、護摩木にご先祖戒名を書きます。
今年はまだコロナ禍中で感染対策の為、銀閣寺八神社境内での受付。













当マンション屋上からの大文字送り火模様🔥
7時30分頃から雨が降り出し、8時前にやみ、点火に少し時間がかかり心配しましたが、綺麗な送り火を見させて貰いました。

大文字(如意ヶ嶽)

松ヶ崎 妙法





雨上がりの為、霞がある状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする