3月に入ってからはお散歩もできなくなりました。
していましたが、何とかこれまで頑張ってきてくれました。3月から寝たきりになって介
護状態が続き、17日からご飯をあげても口にしてくれなくなり、今日で1週間目でした。
たが、長生きの秘訣だったかもしれません。
感謝しきれない思い出が一杯です。
SIRE(父) Aust.Ch.Galagold Gotmy Pady Bear
DAM(母) Aust.Ch.Xtaby J.J.Jennifer
青柳様
昨日、9月10日13:30に私達の愛犬「はな」が眠るように天使になりました。
月曜日に発作を起こして、倒れましたので即病院へ行きましたが
元気であったため帰宅し、大好きなステーキと夫が焼いたベーグルパンを嬉しそうに平らげて、お休みしました。
ところが、水曜日の朝から食事もお水も好きなパンも何も受け付けなくなってしまったので、慌てて病院へ行ったところ
非常に危ない状態と診断されそのまま入院になり、翌朝迎えに行った時には黄疸も出ており、もう虫の息でした。
どうしてあげることもできず、「もう頑張らなくていいよ」と伝えただけで、あとは眠るように旅立ちました・・・
明日、琵琶湖動物霊園にてお葬式になります。
年始から歩けなくなったのですが、一日三回のお散歩とお外でのトイレをちゃんとしてくれていました。
床ずれ予防のパットを縫い付けた新しい秋用のお洋服も、同様の枕も2日程使っただけで
介護らしい介護もしないうちに亡くなりました。
本当に優しい子でした。
私のお家に来て幸せだったの?と、聞いてみたいと思いますが、
幸せだったと言ってもらえるかな・・・と思っています。
夏を乗り切ることが目標でしたので、その目標は達成できましたが
長寿犬の表彰日までは及びませんでした。
頑張った「はな」に表彰状を頂けますでしょうか。
17歳と3カ月でした(4カ月に3日足りませんでした)
よろしくお願いいたします。
なお、彼女の介護用にと今年に入って購入した品物(いずれも「アイアンバロン製」)があるのですが
どなたか、介護用に使って頂ける方がおいでになりましたら、お送りしたいと思っています。
お声を掛けて頂けますでしょうか
夏用の洋服は半月位の使用で、秋用の洋服は2日使用したのみです。
その他の品物も比較的新しいものですので、廃棄するには忍びなく・・・使って頂けましたら嬉しく思います。
老いた毎日の生活が少しでも楽しくそして楽に過ごせますように。
以下品物一覧です。
① マルチマット「ムニュ」(大)
http://www.retriever.org/shop/bed/munyu.html
② 床ずれ予防用マットレス「ホームナース」
http://www.retriever.org/shop/bed/homenurse.html
③ 夏用お洋服(両腰の部分にどこでもハニカムを縫い付けてあります)
http://www.retriever.org/shop/clothes13/cc13_pca.html
④ 秋用お洋服(両腰の部分にどこでもハニカムを縫い付けてあります)
http://www.retriever.org/shop/clothes/jorg_krw.html
⑤ 床ずれ予防用枕(どこでもハニカム)大を二枚縫い付けたものです
http://www.retriever.org/shop/kaigo/dokohan2.html
➅ 床ずれ予防サポーター
http://www.retriever.org/shop/kaigo/tzsp.html
ひじタコ予防に、どこでもハニカムの小をサポータと一緒に使っていました
⑦ 靴下 紺色
http://www.retriever.org/shop/shoes/kutsushita.html#lb
以上、
北川はな&千都世
(コメント欄でお申し込みください)
昨年4月、京都府動物愛護管理センターで保護され、
斎藤さんのお家の子になりました斎藤さくらちゃんが、
去る6月2日に亡くなりました。
保護当時推定8歳で、まだ高齢というわけでもなく、
元気に過ごしているものとばかり思っておりましたが、
わずか一年で、病気のために亡くなるとは思いも
よりませんでした。
斉藤さんご一家には、御親切にさくらちゃんをお迎えいただき、
これからという矢先、ご負担とご心痛をおかけいたしましたこと、
本当に申し訳なく思います。
昨年5月、京都へさくらちゃんに会いに行った時の楽しい記憶が
忘れられません。
心よりの感謝と、お悔やみを申し上げます。
======================================
青柳さま
梅雨に入り、京都は暑かった5月が嘘のように、肌寒い日が続いています。
さくらが逝きました。6月2日でした。
2月中頃から耳が化膿し、獣医さんから抗生物質を処方されていたのですが、改善されず、何度お薬を変えても、効果がなく、そのうちに耳の下あたりにあるしこりがどんどん大きくなっていきました。
獣医さんの見立てではおそらく骨肉腫、CTを撮ればもっとはっきりとしたことがわかりますが、いずれにせよ脳や首に近いために、手術はできません、と言われました。
一時的に食欲が落ちた時期もありましたが、おおむね穏やかに昏々と眠る毎日をこの2カ月ほど過ごし、毎日朝晩に耳の下に開いた辱創の洗浄と包帯交換、食事と排泄の時だけ動くという生活をしておりました。
耳に近い部位で、最後は左耳の聴力を失っていたのか、名前を呼んでもぐっすりと眠っていることが多く、吠えることもなくなっておりました。
暑くなり、虫が寄るようになってきて、傷から虫が入る前にと獣医さんの勧めもあり、往診していただき、家で静かに眠らせていただきました。
うちに来てくれた子の中で、群を抜いて大人しく賢く、聞き分けのいい子でした。未結や、未結の友達もみんな、「さくらちゃん、さくらちゃん」と散歩したり、なでてもらったり。
たった一年ほどでしたが、最後の時を穏やかに送らせてやれたのならば私たちも幸せです。
みなさんにたくさん心配していただいて、応援していただいて、さくらは幸せな子だったと思います。
私たちにもいい思い出をたくさん残してくれました。
青柳さん、元気で可愛かったさくらを覚えていてやってください。
本当にありがとうごさいました。
斎藤 謙治

青柳様
田村ノエル&ジーナママです。
悲しいお知らせが多くなってきたと感じていた最近でしたが
私達も悲しいお知らせをお伝えすることになってしまいました。
1月12日に我が家の大切なノエルが旅立ってしまいました。
1月4日には久しぶりのドッグランに行き、ウロウロと2時間程歩き回っていました。
1月5日には8種ワクチン接種の為、病院にも行きました。
聴診器も当てて特に問題はありませんでしたが、先生からは
「13歳はもう高齢なので、今後もし腫瘍等ができたとしても寿命の一つだと思ってください」
と言われておりました。
1月11日の夕方までは普通に過ごしていたのですが、
いつも楽しみに食べていた夕ご飯を突然食べなくなりました。
12日の早朝トイレに連れて行こうとした直前、寝ながらおしっこもうんちも漏らしていました。
その後、お水を少しだけ飲んだのですが、ご飯は一切受け付けず横たわってしまいました。
起き上がらせようとしてもぐったりと力が抜け、自分で立つことはもう無理でした。
娘夫婦もすぐに駆けつけてくれました。
12日は主人が仕事で夜帰ってきたのですが、家族全員が揃うまでノエルは頑張っていました。
旅立つ直前、ジーナがノエルの枕元に来て、ノエルもジーナの方を見上げました。
お互い最後の挨拶をしているようでした。
そして3回息継ぎをした後、クゥーーーンと大きな声を出し
家族全員に見守られながら旅立ちました。
病院の先生からは13歳は高齢だと言われていたので、なんとなく覚悟はしていたのですが
あまりにも突然の旅立ちで、とても悲しくてお知らせが遅くなってしまいました。
ですが、家族全員で看取ることができたのは良かったと思っています。
姉妹のタリアちゃんも、10日前に旅立ったとのこと驚きました。
ノエルをゴールデンバットンに迎えに行った日、タリアちゃんもお迎えに来られていて
タリアちゃんとノエルがじゃれ合って遊んでいたことを今でも覚えております。
レインボーブリッジでも、仲良く遊んでいると思います。
写真はお気に入りのハウス(ソファー)にいる在りし日のノエルです。
ノエルは賢く、とても優しい子でした。
我が家に来てくれて本当にありがとうね。
BDNに入ってオフ会では沢山のお友達と会うことが出来ました。
ありがとうございました。
今はジーナだけになってしまいましたが、ノエルの分も元気に長生きしてもらいたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
田村
============================
0493-1 田村ノエルちゃん Hetty of Golden Button FCI
2000/9/30生
SIRE(父) Innovator of Golden Button FCI
DAM(母) Doreen of Golden Button FCI
(きょうだい)
0006-1 伊藤ジャムちゃん、 0012-2 新保むっく 君、 0130-2 松田プッチーちゃん、
0132-1 鈴木モルちゃん、0148-2 大橋エルガー君、 0156-1 竹川タリアちゃん、
0164-1 西山ぽちゃり君、0167-2 栗原レイチェルちゃん、0184-1 中村ももちゃん、
0201-1 高橋キララちゃん、0203-1 内藤ドーターちゃん、0208-1 西川ジジ君、
0209-1 崎アルト君、0214-1 霜アクセル君、0234-2 岩井ヘザーちゃん、
0241-1 横山レオン君、0247-1 黒坂ウェンディちゃん、 0259-4 駒井ラブ君、
0280-1 佐藤マーク君、 0281-1 伊藤クッキーちゃん、0286-2 森瀬マシュー君、
0292-2 吉沢かい君、0339-1 福元マーガレットちゃん、0350-1 藤松Reon君、
0357-1 三浦さくらちゃん、0371-1 沼田飛竜君、 0385-1 馬場ロッキー君、
0399-1 上石みみちゃん、0414-1 酒井ケイトちゃん、0416-1 酒井エディ君、
0425-1 日裏まりあちゃん、0428-1 吉池ドナちゃん、0465-1 黒澤オスカー君、
0471-1 宇井マックス君、0502-1 鈴木ブック君、 0537-1 柿岡Buzz君
こんにちは タリアママです。
今日は1月21日 あっという間にお正月は過ぎ スーパーでは
鬼のお面がおまけに付いたお豆が売られ始めていますね。
さて、とても悲しいお知らせなのですが、わが家のタリアは1月2日に天国に旅立ちました。
タリアの旅立ちをお話しすると、心が”キューッ”となるので、なかなかお伝えすることができませんでした。
大学病院で2回に及ぶ大きな手術を受けたにもかかわらず、歯茎にできた腫瘍は消えることが
ありませんでした。手術に耐え、最後まで我慢のタリアでした。偉かったね。
もう苦しいことはないよと最後に頭をなでなでしてお別れしました。
今は、みんなかなりさみしいのですが、タリアとの楽しかった13年あまりの生活に感謝して
笑顔で元気にすごそうと思っています。
本当に家族にたくさんの幸せをもらったね。ありがとう
先に旅立った 猫のメイとはタリアは2匹で仲良くお留守番してくれていました。
天国でも2匹で楽しく過ごしてね。
竹川
===============================
0156-1 竹川タリアちゃん Herpsicode of Golden Button FCI
2000/9/30生
SIRE(父) Innovator of Golden Button FCI
DAM(母) Doreen of Golden Button FCI
(きょうだい)
0006-1 伊藤ジャムちゃん、 0012-2 新保むっく 君、 0130-2 松田プッチーちゃん、
0132-1 鈴木モルちゃん、0148-2 大橋エルガー君、 0164-1 西山ぽちゃり君、
0167-2 栗原レイチェルちゃん、0184-1 中村ももちゃん、0201-1 高橋キララちゃん、
0203-1 内藤ドーターちゃん、0208-1 西川ジジ君、0209-1 崎アルト君、
0214-1 霜アクセル君、0234-2 岩井ヘザーちゃん、 0241-1 横山レオン君、
0247-1 黒坂ウェンディちゃん、 0259-4 駒井ラブ君、0280-1 佐藤マーク君、
0281-1 伊藤クッキーちゃん、0286-2 森瀬マシュー君、 0292-2 吉沢かい君、
0339-1 福元マーガレットちゃん、0350-1 藤松Reon君、 0357-1 三浦さくらちゃん、
0371-1 沼田飛竜君、 0385-1 馬場ロッキー君、 0399-1 上石みみちゃん、
0414-1 酒井ケイトちゃん、0416-1 酒井エディ君、 0425-1 日裏まりあちゃん、
0428-1 吉池ドナちゃん、 0465-1 黒澤オスカー 君、0471-1 宇井マックス君、
0493-1 田村ノエルちゃん、 0502-1 鈴木ブック君、 0537-1 柿岡Buzz君
10月5日、崎アルト君が突然亡くなった由、崎さんよりご連絡がありました。2001年1月8日生まれ、12歳と8ケ月で、初の長寿表彰
を受けるところでした。オーロラ=ベルと同じ血管肉腫、発症したときは手遅れという恐ろしい病気で、さぞお力落としのことと拝察します。謹んでご冥福をお祈りいたします。
新保むっく君、大橋エルガー君が同時出生のきょうだいです。
(崎さんより)===============
青柳様
実は10月5日の午前中、アルトが急逝いたしました。
夜中にいきなり具合が悪くなって立てなくなり、すぐに病院へ連れて行きましたが状態は良くなく、
もう手の施しようがない状態でした。
肝臓の血管肉腫が心臓に転移し、それが弾けて心臓の周りとお腹にも血液が出てしまってました。
そして翌朝、虹の橋を渡りました。
結果的に体の中で病気は進行していましたが、直前まで普通に食事もトイレもしていたので
私自身はアルトの病気に全く気づくことはできず
(気づいたとしても出来ることは限られるとDrに慰めてもらいまいたが)
あまりにも突然のことで、アルトの骨壷を前にしても正直未だに実感が無い状態です。
もしかしたらまだアルトの死をちゃんと受け入れられてないのかもしれません。
でも、まだネグロスと去年新しく家族になったトイプードルの小麦がいますので
気持ちを強く持って前に進まなければならないと自分自身を鼓舞しているところです。
ただ、アルトは我が家にやって来て幸せだっただろうか?
というようなことばかりが頭の中を巡っています。
私はもちろん幸せでした。
二十代の最後にアルトと出会い、三十代は度重なる病気や身内の不幸など
個人的には本当にキツイと思うこともたくさんありましたが
いつでもアルトは傍らに居てくれて、どれくらい癒され救われたことか。
親バカですがアルトは本当にいい子でした。
穏やかで誰に対しても優しくて、そして若い女性が大好きで。
幼いころはあまり食べなくて心配しましたが、特にネグロスが来てからは
食いしん坊と言っていいほど何でも食べてくれました。
オールドイングリッシュシープドッグを飼いたいと思ってネット検索をしていたら
偶然BDNのサイトに行き当たってビアデッドコリーという犬種と出会い
会員登録したらすぐに当時住んでいた長野県内のビアディーオーナーさんに声をかけて頂き
紆余曲折ありましたがアルトという素晴らしい子に出会えたこと‥‥
本当に私にとって大きな大きな贈り物でした。
BDNを作ってくれた青柳さんご夫婦。
最初に声をかけて下さった宇治さん。
アルトをこの世に産み落としてくれたセブ1と猪狩さん。
そしてBDNの多くの仲間の皆さんへ。
アルトと出会わせてくれて
アルトを愛してくれて
本当にありがとうございました。
=======================
0209-1 崎アルト君 Artemis of Three Seven JP
2001/1/8生
SIRE(父) Innovator of Golden Button FCI
DAM(母) Lassie of Golden Button FCI
(きょうだい)
0012-2 新保むっく君、0032-1 宇治シェルちゃん、0130-2 松田プッチーちゃん、
0132-1 鈴木モルちゃん、0148-2 大橋エルガー君、0156-1 竹川タリアちゃん、
0164-1 西山ぽちゃり君、0167-2 栗原レイチェルちゃん、0184-1 中村ももちゃん、
0201-1 高橋キララちゃん、0203-1 内藤ドーターちゃん、0208-1 西川ジジ君、
0214-1 霜アクセル君、0234-2 岩井ヘザーちゃん、0241-1 横山レオン君、
0247-1 黒坂ウェンディちゃん、0259-4 駒井ラブ君、0280-1 佐藤マーク君、
0281-1 伊藤クッキーちゃん、0286-2 森瀬マシュー君、0292-2 吉沢かい君、
0339-1 福元マーガレットちゃん、0350-1 藤松Reon君、0357-1 三浦さくらちゃん、
0371-1 沼田飛竜君、0385-1 馬場ロッキー君、0399-1 上石みみちゃん、
0414-1 酒井ケイトちゃん、0416-1 酒井エディ君、0425-1 日裏まりあちゃん、
0428-1 吉池ドナちゃん、0465-1 黒澤オスカー君、0471-1 宇井マックス君、
0493-1 田村ノエルちゃん、0502-1 鈴木ブック君、0537-1 柿岡Buzz君、青柳様
アルトの長寿犬表彰状が届きました。
改めて感謝申し上げますとともに、度々お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
早速アルトに見せてあげました。
きっと喜んでくれてると思います。
酷暑から一転、季節の移り変わりが激しく気温差がありますので、青柳様も御家族もどうぞご自愛なさって下さいませ。
この度は本当にありがとうございました。
崎 忠司・アルト・ネグロス・小麦
長寿犬表彰のご連絡を頂き、ありがとうございます。
実は、我が家のチャーリーは、今年6月9日に来世へ
旅立ってしまいました。16歳10ヶ月の老衰でした。
ご連絡しそびれていて、大変に申し訳ありませんでした。
足腰が弱くなって、自分で立てないことが多くなり
この1年間は、衰えていくチャーリーと共に過ごした
日々でしたが、皆様の介護のエピソードに大変勇気
づけられました。本当にありがとうございました。、
自宅で最期を看取りましたが、チャーリーは命と向
き合うことを身をもって教えてくれたように思いました。
チャーリーが9歳の時に子猫で来たジジは、本当の親子
として育ち、最後まで寄り添って寝ていました。
また、我が家には二人の息子がいますが、いよいよ危ない
となった時は、千葉から長男が駆けつけてきて一晩一緒に
過ごし、出棺の時には、二男が名古屋から来てくれました。
チャーリーが我が家に来た時に中学生だった彼らも30歳
と31歳のパパになりました。
家族の成長と共に過ごしたチャーリーの写真を添付します。
青柳さま、アリエルちゃんの9月6日の手術が大成功で
ありますように、心から祈っております。
青柳さま
ご無沙汰しております。大阪に住む南です。キャンドルが長寿犬の表彰状を頂いて1年が過ぎ6月に14歳になり、喜んでいたのに、6月27日、散歩の途中にテンカンを起こし、次の日、病院で2度目のテンカンを起こしそれからは歩けなくなり昨日7月27日レインボーブリッジに渡って行ってしまいました。クロス&キャンドルが長い間お世話になりありがとうございました。これからも、ビアデットコリーを愛する皆のためご活躍をお祈りしております。本当に長い間ありがとうございました。 南 悦子
こんにちは。
我が家のアイドルの
そらちゃんが3月22日に
レインボーブリッジに旅立ちました。
13歳でした。
とても寂しいですが、そらちゃんとの
思い出は宝物です。
長寿犬で表彰されたり
兄弟を探していただいたり、
いろいろ楽しい思い出を
有難うございました。
写真は昨年9月に撮った
お気に入りの家族写真です。
原田 真裕子
今日は悲しいお知らせをしなければなりません、新堀バード君(ニコールのお父さ
ん)が11月22日に亡くなったと新堀さんより連絡を受けました。
バード君は少し前から肝臓の状態が悪く、投薬と病人食で何とか過ごしてきたのです
が、ここにきて食欲もなくなり体力も急に落ちたようで、寝ていることが多くなった
ときき心配していたところでした。
我々家族がこの11月9・10・11日に行ったときは、いつもは横になっているの
に一生懸命に立ち上がって嬉しそうに迎えに来てくれました。新堀さんももう食べた
いものは何でもあげようと、好きそうなものをあれやこれや試して頑張っていたので
すが・・。
バード君は両家族をつなげてくれて、いっぱい、いっぱいの楽しい思い出と幸せをく
れた大恩人です。また芳が平ヒュッテに来たお客さんに歌を歌って大人気者でした。
新堀家では一月にフロールちゃんを亡くし今回バード君を旅だ出させ、その悲しみは
幾ばくかと察するに余りありません、心よりご冥福をお祈り申しあげます。
バード君もニコールも雪が大好き!向かって右がパパバード(2009-1月)
お気に入りの椅子で(2012-7月)
元気な時はこの椅子に座りジャズに合わせて♪ワッワワーン♪♪
バード君の歌声で小屋の一日が始まりました。
ニコールパパより
