青柳様
メールに気づかずお返事が遅くなって申し訳ございません。
ハリーは4月末に大腸がんの手術をして現在経過観察中ですが、本人は至って元
気です。
散歩をしていても、出会う方々から、「そんな年には見えない」と言われます。
明るく、でも用心深い典型的なビアです。
表彰されるような歳になったとはこちらがびっくりです。
せっかくなので表彰状を頂けるとうれしいです。
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
高橋 佳江
デジパパ 青柳様
こんにちは 新潟のロッキャンまま@馬場です。
先日は 長寿犬表彰のお知らせ ありがとうございました。
今年に入って、我が家は大変な毎日を送っています。
まず、ロッキー(2002,1,5生まれ、13歳)
2月6日 右前足の甲の部分に癌が出来切除
2月26日より、週1回麻布大学へ通い 放射線治療
ただ今経過観察中ですが 今のところ、再発や転移もなく良好。
8月23日 前提庭疾患で 立ち上がれず。。。
ロッキーの前庭疾患は 脳梗塞ではなく 血管系の疾患との事
(血管系とは 血管が切れたか、動脈瘤破裂)
3日目辺りから、眼振も落ち着いてきて、ヨロヨロですが
自分で歩き水飲みに行くようになりました。
このころはまだ寝たまま オシッコしてましたが
6日目辺りから、ヨロメキながらも立っておしっこが出来るようになりました。
脳梗塞ではないので首の傾きもなく、2~3日前より
自分でフードボールのご飯が食べれるようになり、日ごとに回復してきております。
続いて BJ(2002,5,12生まれ)ですが…
7月7日 腰と首と足に出来た脂肪種を切除手術をし、
病理検査に出したところ、3ヶ所とも悪性との診断が下りました。
定期的な経過観察に通っており、今のところ良好です。
次に キャンディー(2002,5,12生まれ)
こちらのお嬢様は 耳はほとんど聞こえていません。
目も白くはなりましたが、まだまだボール投げをして遊んでいます。
食欲も旺盛で、まだまだ我が家のお局様は健在といったところ…
最後に 札姫(チベタンテリア、2003,7,1生まれ)ですが、
5月30日、あまりにも食欲が無く痩せてきたので 獣医さんに診ていただきました。
診断は 肝臓にたくさんの腫瘍が見つかりました。
しかし、肝臓の手術はできないそうです。
肝臓は 20%位正常な部分があれば、生活して行けるそうで、
その部分を少しでも長持ちさせよう…とのことで投薬
しかし、余命6ヶ月との宣告を受け、半分が過ぎてしまいました。。。
肝臓を患うと、食欲が激減で、ほとんどのモノが食べれなくなります。。。
しかし、私は札姫が食べれる物を探す。。。札姫も頑張って食べようとしてくれてます。。。
食事はいつも6~7種類用意し、ダメなら次、ダメなら次!と…手を変え品を替え状態。
通院を始めてから、普通は痩せて行くようなのですが、
札姫の場合は ほんの少しですが体重も増えてます。
食べない以外の生活は ホントに元気元気。お散歩も快調に行くし、
いつも笑顔で過ごしています。
札姫の病気がわかってから、短期間の目標を立ててきました。
7月1日の 札姫12歳の誕生日を元気で迎えること!
8月28日の札姫の9匹の子供たちの誕生日を 元気で迎えること!
9月に BDNの長寿表彰状をもらうこと!
今のところパーフェクトです。
最後の最後まで、この笑顔を消さないで過ごせる様、頑張ります。
今は老犬介護施設と化している我が家ですが
これもみんなが長生きしてくれてる証拠!と前向きに考えています。
そんな訳で、 『表彰状希望』です。
一家に4枚も貰えるなんて ずうずうしい気もしますが
宜しくお願いします。
ロッキャンまま@馬場
青柳様
長寿犬表彰のお知らせありがとうございます。
マギ-は6月に子宮蓄膿症になりましたが、抗生剤の注射でなんとか回復しました。
心臓の薬は だいぶ前から飲み続けていますし、脚腰は弱くなりよろけることが多く
なりましたが ここ最近の涼しさで食欲は倍増
元気になり ホッとしています。
耳は遠くなり 花火や雷のさなかも ブルブル震えることなくすごしていました。
最近 BDNブログで目にして身近に感じていたり、オフ会で一緒に走ったことのあ
るお仲間の訃報が多く
ご家族のお気持ちを読むと他人事と思えずつい涙ぐんでしまいます。
でもご長寿、15、16歳で頑張っているお仲間も・・・。
マギ-も 朝晩の散歩で少しでも体力を維持して、元気で過ごすことができればと思
います。
表彰状送付 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
青柳様
お世話になっております。
我が家に来て2年、15才を元気に迎えました。
誰とでも遊べるようにとドックランも作り、のんびり大自然を満喫しております。
人なつこくおとなしい、とても寂しがり屋のディアナですが
看板犬として尻尾をふりふり、みんなに可愛がられています。
長澤
青柳様
いつもお世話になっております。
会員番号373の れもん@国分です。
長寿犬の該当になるのですが、メールを待ちきれずにメールをしてしまいました。
れもんが10歳のときに肥満細胞腫が見つかり、偶然にも11歳の誕生日に手術を
しました。リンパ節にも転移してたので抗癌剤治療もして完治するか心配でしたが、
昨年の2月に12歳の誕生日を迎えられ、9月には長寿犬表彰状を頂けて大変嬉しかった
です。
れもんも13歳6ヶ月になり、足腰が弱くなっており、階段の上り下りが大変になって
きました。
表彰状、心より希望します。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
___________________________________________
S.Kokubun
#167 ノア@栗原です。
いつも大変お世話になっております。
早いもので、レイチェルも13歳。
お陰様で病気をする事もなく、元気いっぱいに過ごしております。
ノアの子供達が6匹揃って、元気に13を迎える事に感謝です。
「おまけ」のエマニュエルですが体調も良く、穏やかな日々を過ごしております。
「表彰状希望」です。
お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願い致します。
青柳様
エディ@酒井です。
長寿犬表彰の件、ご連絡いただきありがとうございます。
エディと出会った時のことを昨日のことのように思いますが、
もう長寿犬なんですね。早いものです。
現在のエディですが、
相変わらず自分が帰宅するときには家中を駆け回り、盛大にお迎えしてくれます。
(子犬のようにピーピーキューキュー鳴いてます)
家族が帰宅したときには静らしいんですが・・・
トイレに行くとどこか行ったーと言わんばかりに泣いたり、
風呂に入っていると入口で待っているなどかわいいところもあります。
食欲もあり、散歩大好きで今も元気に過ごしております。
ここ数年は家族の作ったエディ用のおやつ(クッキー)が大好きで
おやつを貰う時は目が輝いています(笑)
自分が転職してからは遠出も兄弟とも遊ぶ機会がありませんが、
休日に一緒に散歩に行ったり洗車の時に横にいたり。
自分が動くときに一緒に動きたいという感じは昔から変わりません。
年齢を感じるところといえば、
・耳が遠くなった
・体力的な限界が早い?
といったところでしょうか。
我が家に来た時には師匠的な存在の猫がいました。
野良だった猫を我が家に迎え、推定16歳で旅立ちました。
旅立つ1週間ほど前から自力で動けなくなることも多かった猫。
寝たきりになったのは旅立つ3日前でした。
大好きだった飼い主の姉が出社するときまで尻尾をあげ、挨拶して
出社後に旅立ったということがありました。
自分もこの師匠と姉のように
エディが信頼してくれていることを願っています。
表彰状、いただけたら嬉しいですね。
皆さんが元気にいられますように。
ありがとうございます。
_/_/_/_/_/_/_/_/
エディ@酒井
篠アビー1月に13歳になりました。
お姉ちゃんアロマの12歳を超えられました。
うれしくもあり、さみしくもあり・・・。
2年前に僧房弁閉鎖不全と診断されましたが
セラピー先生の定期検査と投薬で元気にしてます。
耳が遠くなりましたが食欲旺盛、弟フィガロ
とのんびり暮らしています。
アビーと93歳の義父と敬老の日をお祝いします。
表彰状は私の宝物です。楽しみにしています。
青柳様
ご無沙汰しております。京都のジョディパパリン、山田です。
いつもご苦労様です。
今年の京都は例年になく灼熱の日々が多く、私ら年寄りも参ってしまいました。
ジョディ婆さんはクーラーの部屋で悠々と過ごしておりました。
さすがに、散歩で走る事は無くなりましたが、朝晩の散歩時は、ゆっくりですが、まだまだ現役で
頑張っております。
食事は、人間と同じで年寄は良く食べる?状態です。
耳は聞こえませんが、特に持病もなく、まだまだ長生きするのでは?
と、家族一同思っています。
あまり、いい写真が有りませんが、送ります。
今後も青柳様はじめメンバー 一同様のご活躍、をお祈りしております。
京都 山田
青柳さま
メール拝見いたしました。
いつも細やかなお気遣いを頂戴し、本当にありがとうございます。
我が家のトニーは歳相応にオジイちゃんとなり、
食欲や視力聴力がそれなりに落ちてきました。
散歩の歩行距離もその日の体調にあわせて短くしたり、長くしたりする必要があり、
歩みの歳の「地面を蹴る力」も少し弱ってきた気がします。
それでも健康そのものに問題はなく、お腹をこわすこともなければ
風邪で寝込むこともありません。
いつもお気に入りの庭先に陣取り、時折我が家を訪れる野鳥や虫たちと遊ぶ姿は
好々爺、といった風情です。
このまま、静かな老後を送らせたいと考えています。
表彰状を頂ければ、去年のように読んで聞かせたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
西村トニーの姉
