
体調の不良、破損、破壊、不具合がある場合
その理由が
▼
1: 物体そのものにある。
当初の原因に由来する。
2:当初の原因を下地にしている
が
2次的な破壊や動作のエラーが、もっとも大きな原因になっている。
この2つに分けることが出来ます。

分類、診断、対処の方法は
筋肉や、腱、じん帯、関節、骨の
・負傷
・外傷
・障害
・ケガ
▲
これらの、「状態」によって
似ているようなものでも、かなり違う場合があります。

例:1))))
最初にケガをした右足をかばって(庇って)いたら
反対側の左足を痛めた。
例:2))))
最初にケガをした右足をかばって(庇って)いたら
腰がもの凄く痛くなった。
よく聞く話ですよね。

このようなことが
負傷、痛めている場所が
もっともっと!
極めて重大な問題になってしまう事例
は
予想外に多く
存在するのです。

2次的な痛みや、症状
が
何を原因としているのか?
根本的なことは、何なのか?
この両方を診る(みる)ことが、医療として大事です。
同時進行で
根本的問題
と
2次的な痛みや症状
を診て(みて)
処置しなくてはいけない
のです。
素人判断はダメ。
両方に心を配ることが出来る
から
「プロ」
なんです。

日ごろの、少しばかりの不調を放っておくと
積もり積もって
気がついた時には
大きな足し算どころか
掛け算や、関数になってしまって
とんでもなく大きな!
マイナスの数字になることは、極めて多いのです。
国家資格と実績がある、信頼できる、専門の医療機関を選ぶ。
その為に、日ごろから
ご自分の眼力を、ご自分自身で、養うことが
あなたと、あなたの大事な方々を救うことになるのです。
情報に踊らされる者
は
一気に、敗北者です。

お仕事のご依頼は
▼
メールアドレス:ono-seikotsuin@nifty.com
こちらにご連絡くださいませ。
折り返し、こちらからご返信させていただきます。
よろしくお願いいたします!

一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。

おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
医療としての正しい観点から
ブログ記事を投稿しています。
よろしくお願いいたします!