初夏の、この時期
熱中症対策が
おろそか(疎か)になりやすい時期
でもあります。
カラダの体温調節機能がうまく働かず
暑さへの対処が
・脳
・肉体機能
・生活での対応
・考え方
▲
この全部で
『慣れて』いない
状態なんです。
室内での生活が、もの凄く、必要以上に多くなると・・・・
▼
・じっとしている。
・動かない。
という状態は
感覚を想像以上に鈍らせて
◎大事故
◎病気
◎大けが
を起こしやすくします。
その為にも
外に出たり、動いたり
ある程度の刺激を受けることは、絶対に必要
なのです。
絶対に、このことはご記憶ください。
・日光
・目の動き
・足裏への加重
・関節のダイナミックな動き
・おしゃべり
・感情の動き
人間にとって、もっとも恐ろしいのは
この6個を、必要以上に失うこと
なのです。
本当に大事なことなんです。
1秒でも早く、そのことに気が付きましょう。
おの整骨院は、外傷専門整骨院です。
一般的に診療・治療と呼ばれている行為で
柔道整復師:一般的に言われる
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
が、おこなうものは
「療養行為」
という呼び方であると
日本国:国家が法律で定めています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。
革新的トレーニング!
ケトルベル・トレーニングについて
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター資格
を取得して
身体の機能向上のためのトレーニングを指導しています。
リハビリにも大いに活用し!
プロスポーツ選手にも、トレーニングを指導させていただいています。
ケトルベル・トレーニングについて
もっとお知りになりたいお方は
こちらをお読みください。
▼
私の理念:≪心のつながり≫を名前とするブログ
マインド・コネクション!
http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666
https://www.facebook.com/ハードスタイル-ケトルベル-Mind-Connection-164291773966009/
※SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクターは
ケトルベルに関連する、世界最大の組織:SFG(ストロング ファースト ギリャ)
が認定する資格です。
あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。
友達申請、お待ちしています。

人間は、ある程度の刺激を受けていないと、生命維持に必要な機能を大幅に落としてしまうんです。
2025年05月03日 14時32分41秒
東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。
最新の画像もっと見る

一般の方の「予想外」は、専門者からすると「よくあること」というものが多い。毎週木曜日は、通常診療=午前受付です。午後は予約診療です。急な負傷の方は、ご連絡ください。

一般の方の「予想外」は、専門者からすると「よくあること」というものが多い。毎週木曜日は、通常診療=午前受付です。午後は予約診療です。急な負傷の方は、ご連絡ください。

一般の方の「予想外」は、専門者からすると「よくあること」というものが多い。毎週木曜日は、通常診療=午前受付です。午後は予約診療です。急な負傷の方は、ご連絡ください。

一般の方の「予想外」は、専門者からすると「よくあること」というものが多い。毎週木曜日は、通常診療=午前受付です。午後は予約診療です。急な負傷の方は、ご連絡ください。
最近の「カラダ(身体)とは、不思議の「宝庫」なのだ!」カテゴリーもっと見る

人間は、ある程度の刺激を受けていないと、生命維持に必要な機能を大幅に落としてしまうんです。

今、『確信』していること。「筋トレ」という言葉で全部「くくる、まとめる」から、おかしくなるのである。

解説します。医療用語解説:猿手、猿腕、鷲手、垂手という言葉を知っていますか?

自分と周囲は、同じ存在ではない。「私とあなた」は違うものであり、同時に、同じ「人間」なのである。

適正な診療を受けることこそが、あなたの健康を守ることなのです。『必ず、整形外科受診!』しなければいけない状態を知ってください。

『膝:ひざを深く知る』シリーズ-⑳ 関節が「ゆるい」ことを「柔軟」とは言わない!「関節の柔軟性」には、真の基準があり、「ゆるい」ことには理由があるのだ!
最近の記事
カテゴリー
- これは読まねば!(931)
- これは絶対にお読みになった方が良い!シリーズ。(1056)
- ケガをしたら、この様にする!(20)
- カラダの「大原則」は、身体の専門家に聞こう!(98)
- 元気な人生を送る為に必要なこと!(13)
- おの整骨院で開催する「栄養講座」のお知らせ(3)
- 身体とケガの関係性:絶対ルール(6)
- こんなことは、絶対にやってはいけない!(2)
- 負傷した時にこそ、気を付けるべきこと、やるべきこと。(10)
- おの卓弥という人間とは?(1)
- これが医療なのである!(5)
- 正しい医療の定義があるのだ!(57)
- カラダ(身体)とは、不思議の「宝庫」なのだ!(43)
- カラダ(身体)とは、不思議の「](0)
- この負傷、ケガは、こう治す!(4)
- こうなってしまうケガもあるのです!(19)
- おの整骨院と医療(1619)
- 負傷後の処置、リハビリを知る!(10)
- 負傷すると、こうなってしまう!(56)
- 負傷の予防について、気をつけること(76)
- 医療とは、いったい何だ?(18)
- ワークショップ(2)
- おの整骨院での治療例。(85)
- おの整骨院のお仕事。(371)
- ちょっと聴いてみて(1119)
- 治療院内のお知らせ(230)
- トレーニング。(14)
- 薬(5)
バックナンバー
人気記事

心からお願いいたします!ヘルプマークのことを社会全体に知っていただくことに関して、記事のシェアのご協力をお願いいたします。他への気遣いは社会を循環するのです。

「普段の自分」を知っておく。 自分自身の「普通」は、どういう状態なのか、言えますか?

子どもの骨は、外力によって曲がってしまう!それは【骨折】なのです!「様子見」は、絶対にダメな行為です。決定的な「後遺障害」を残す可能性が高くなるのです。

専門家の言う『見える!』は、物体だけのことを指すのではない!医療で言う「みる」は「見る」ではない!
