goo blog サービス終了のお知らせ 

nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

月イチビワイチ~ちょっと登りました~

2016年10月21日 | ビワイチ
10月19日キタイチしてきました。
今月は無理かなと思っていました理由は16日のハーフマラソンでの筋肉痛、足の指先の血豆でと、後の休日はロングライドできる時間が無いためでしたが、体がロードバイクに乗りたいとうずいていたので少し筋肉痛は残っていますがキタイチしてきました。
今回は心拍数、スピードも上げずにゆっくりのペースで走るつもりなので寄り道も少しします、筋肉痛の具合いはランとバイク使う筋肉が違うのでそれほど筋肉痛の痛みは感じられず調子がいいです、この時点では疲れが残っているなんて思っていませんでした。
結構いい感じだったのでちょっと山登りで
奥琵琶湖パークウェイへ、ここを通るには時計回りでビワイチをしないと一方通行なので通れません

つづら尾崎、もう少しすると紅葉の時期です


この日は暑かったですね、寒いかなと思いアームカバーとジレを着て走り出しましたが必要無かった感じでした。
いつもの賤ヶ岳です

湖北の水鳥ステーションの近くの黄色く塗られたらブロック、コホクと掘られていますが何の意味があるんでしょう

そしてランチは長浜の湖周道路沿いにある「フランス」でハンバーグとピラフのセット、いつもここはお客さんでいっぱいです

琵琶湖岸で小休憩

彦根の五環生活へ行くも定休日、なかなか行くことができません、彦根城の写真を撮りたいが遠く過ぎてわかりません

近江八幡の国民休暇村を通る少し登りのコース、夏も過ぎお客さんもまばらで、ゆっくりと琵琶湖を眺められます

ここを過ぎると長命寺、実は初めて登りました、リピートクライムにいい感じでしたが、パワースポット的な何かがあるんでしょうか、ガーミンのログがバグってるのと登りきった所で撮った写真がこんな感じなんですが...何も写っていない怖いです。


最後の休暇は琵琶湖大橋のローソン、最近木製のバイクラックに替わったらしいです、おしゃれになりました


やっぱりこの日はマラソンの疲れが残っているみたいで最後のほうは20km/h出す”がやっとでした。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村

月イチビワイチ~やっぱり雨~

2016年09月25日 | ビワイチ
9月21日にキタイチしてきましたよ悪天候の中、今月の休みの予定を見るとこの日しかありません、今月は台風の影響でなかなか乗れません、それともうひとつの要因として、ふるふる詐欺です天気予報で雨予報なのに降らない事が何回かありました。
この天気予報ですと雨が心配でなかなかロングが走れてないです。
久しぶりの100kmオーバーです、今月は全く乗っていない訳ではなく、35kmぐらいでプチクライムも走るコースを走り込んでます、その成果も確認です

今回は久々の反時計回り、いっきに琵琶湖大橋まで、そして長命寺

まだ1回も登った事がありません、休暇村を抜けていつものコンビニへ、この日は平日それもあいにくの曇り空ですがサイクリストさんを結構見ました

この日のひとつ目の寄り道は彦根

にあるお店、ビワイチと言えばここへ行かないと
五環生活ですがこの日はお休みでした。
後で知ったのですが写真を撮った場所は倉庫だったらしくお店はすぐ近くにあります
ふたつ目の寄り道、ランチもかねて長浜ホワイト餃子。場所も湖周道路からあまり離れておらず立寄りやすいです

自宅から出発するとだいたい半分の地点、折り返しです後半も頑張って走ろうとしたとたん雨か降り出してきました、
もうひとつ寄りたかった所があったんですが今回はあきらめます。
滋賀県名物?サラダパンです、これを食べながら帰ろうと思ってたのに残念(最近、補給ゼリー以外の固形物を食べながら走れないかとチャレンジしてるんですが、なかなか水分が少ないと上手く飲み込め無かったりと難しいです)

雨の中の走行はかなり気を使いますね、視界がわるく、路面も滑りやすいしあとは走行している車からも見えにくくなり事故率が上がりますので、注意して走りますが、デメリットだけでは無くて今の時期ですと身体の冷却効果があり心拍数の上昇も抑えられ意外と楽に走れたりします。


賤ヶ岳、雨であいにくの景色です、雨の一人旅寂しいですが、ここで知り合いのかたに偶然お会い出来て元気になれました、ロードバイクに関係する取材、撮影中だったらしく驚きです。

今回も無事に月イチビワイチ完走しました。
そして最後に雨で冷えた身体と疲労回復にホットコーヒー

今はドリップコーヒーしか飲めないけどここのエスプレッソがサイコーに美味しいんですよ、はやく復活して欲しい


月イチビワイチも残すところ3ヶ月になりましたが、実際は2月はビワイチ出来てなく月イチ出来てないんで、残り3ヶ月の間で走れていない1周をどこかで走れないか考えてます。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村



月イチビワイチ~この暑さ異常です~

2016年08月15日 | ビワイチ

7月12日にキタイチ(時計まわり)をしてきました

今回は明け方4時30分に出発しようと思っていましたが、目が覚めたのが6時です2時間も寝過ごすましたorz
結局出発したのが6時30分でした、まだまだ涼しいです。
僕の住んでいるのは高島市安曇川という所なんですが、安曇川と言っても朽木との境です、いつもビワイチすると湖西のでっぱった所の風車村あたりを走らなくちゃんと琵琶湖をトレースしたコースではないんです

まるで囲んだ所の湖周を走って無いんです
今回はきっちりと走ります
あまり走らない風車村あたりの風景

いつもの賤ヶ岳


そのまま長浜までいっきにに行こうと進んでいると、湖北水鳥公園の所で2人立ち止まっているサイクリストが良く見ると「水曜どうでしょう」メンバーのHidaさんが、会社の方とビワイチ中で後ろの集団を待っている所でした、ここでしばらく休憩


長浜城の近くのセブンイレブンで水分の補充、休暇村手前のファミマで水分補充で立ち寄るだけであまり止まらず走り続けます、が途中彦根で車の渋滞で歩道を走り出した途端にパンクです

かなり大きな木の破片が刺さってる、修理している間、渋滞している車の中からの視線か熱かったです
この時期はサイクリングしている人が多くてすれ違うたびに軽くおじぎしたり、挨拶したり、手を上げたりするのも楽しいです。
この日もカフェ「ロヴィニ」で新メニューのきつねうどんを食べていると

意外とうどんいいかもです、暑いのでどうしても冷たい物や水分ばっかり摂りがちだったり、固形物が食べられなかったりなんですが温かいうどんがツルツルーっと胃の中に入ると何故か「ほっ」としました。KURTさん新メニューのうどん安定感抜群です!
所で先ほどの話の続きで、バイカーズカフェをされているご夫婦がこられて、先日も知り合いが行ってきてブログにあげていて1回行きたいと思っていた矢先です、
すれ違った時に最近はバイク同士ではあんまりしていないって言ってました、ロードバイクももっと人口が増えるとそんな挨拶もしなくなってしまうのかなーと心配になってきます。
バイカーズカフェの奥さんもバイク乗りたてのころツーリング中に困っていると通りすがりのサイクリストに助けられたと言っておられ、ツーリング中にサイクリストにすれ違うと手を振るそうで、自転車乗りの事も大好き見たくバイカーズカフェですがサイクリストも大歓迎と言っておられました。
いつもならロヴィニでマッタリと長時間過ごしてしまうのですが

後ろ髪を引かれつつ重い腰をあげ早々にあげて出発ですというのも、店に入った時にアベレージスピードを見たら30.3km/hこの暑さなので強度も上げずに走っていたつもりでしたが意外と巡航速度が速かったみたい人間の感覚て鈍感です、琵琶湖を北上しますが道路の温度計は35℃照り返しもあり暑さが異常です、あまりの暑さに白髭神社の手水舎で清めの水を頭からかぶりました(罰当り)

風車村あたりまできて、琵琶湖をトレースでき、アベレージスピードも30.1km/hといい感じに基礎体力も付いて来ているのでこれからはパワートレーニングもしていこうと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村


月イチビワイチ~暑いので午前中に回ろうと~

2016年07月28日 | ビワイチ

7月20日の走行記録

今月のビワイチは暑いからできるかな?日中の暑さ対策はどうしよう?
1つめの対策は午前中に1周して帰ってくる
2つめの対策はダブルボトルで水分確保、これで十分に水があるので身体にかけて冷やすこともできます

ツール類はサドルバックを持っていないんで雑誌の付録に入れてサドルに取付、
普段はサドルバック付けたく無いんです、後から見てシートポストが長く伸びているのカッコイイじゃないですか
私の身長はプロフィール上では165cmになっていて、乗っているバイクサイズは48ですがシートポストはあまりでてないです(Caad10はスローピングがゆるいので仕方が無い)ので付けたく無いのです。

そして朝の5時にスタートです今回はとけいまわです、この時期ですと5時でも十分明るいです、そして涼しく走りやすい、スタートして40km地点の賤ヶ岳

そのまま長浜までいっきに進み、ここで60km、水と氷を補給です
キャメルバックのボトルをいつも使っていて感じなかったのですが、今回ダブルボトルにして保冷力の違いを感じました、氷を入れ来たんですが氷がなかなか溶けない、1.5倍ぐらい保冷力があります。
彦根、鳥人間コンテスト会場

そして2回目の休憩は近江八幡のファミリーマート、休暇村をこえるために補給です、ダブルボトルで水も十分にあるので気分的も余裕ができます、たまに走っていてボトルの水が少なくなると次のコンビニまでもたすようにと十分に水分を取らないことがあります
休暇村付近、木陰の中を走りクールダウンそのまま琵琶湖大橋を渡ろうと思っていると
守山なぎさ公園のひまわり夏です今年はこれからなのかちょっと小ぶりです

今回時計周りの理由はカフェ「ロヴィニ」によるためですが、お腹減ったけどお店に着いたのは10時過ぎモーニングの時間です、11時までモーニングでお腹を落ち着かせます
待ちに待ったランチタイム新メニューロヴィニ亭の唐揚げ定食

鶏肉にしっかりと味が染み込んでいて美味しいです、ポン酢につけて食べるのもグー!
ロヴィニで2時間以上も滞在まったりしすぎて(いつもの事ですが)、午前中に帰ってくるつもりがロヴィニを出たのが12時過ぎてました結局暑い中走ることに。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村




月イチビワイチ~風もなく走りやすかった~

2016年06月27日 | ビワイチ

6月もキタイチしてきました。

ロングライドといえばやっぱりグルメや観光が楽しみです、今回もガッツリ摂取とphotoライドにと思い、こんなものを購入しました
コンパクトな三脚

king プチエイト三脚
伸長63cm 縮長20cm 重量400g
ちょうど背中のポケットに入るサイズです
これだけですとまたぐらいの高さです

普通の撮影ならこれで十分なんですが、人が持った高さですともう少し足りませんそこで
自撮り棒

2つつなげるとこんな高さに

私の身長がプロフィールでは165cmにななってます、かなり高い位置からも撮れます。
準備もOK!食事もしっかりとたべて走り出すのですが、いつもビワイチの前は自分自身と葛藤しています、ほんまにビワイチするの?しんどいぞ!途中で引き返せん(ショートカット)ぞ!と今日も30分ほど悩みました。photoライドになると三脚、デジカメなんやらでソコソコの荷物になります、結果今日は手ぶらライド必要最小限ですが補給食はいつもより多い目です、それには理由が、出来るだけ、休憩は少なめで止まる時間を少なく(ノンストップビワイチでは無い)それには理由がどうしてもストップを繰り返すとアベレージスピードが下がってしまうのをさけるためです。
今回の目的はアベレージ30km/h以上で走ることです。
自宅から琵琶湖大橋まで40km順調にアベ32km/hをキープ、そのまま走り続け近江八幡のファミリーマートで休憩とボトルに水も補給、ここまでで65kmアベレージはさすがに32km/hを切りました、つぎの休憩は長浜です、ここをすぎると塩津までコンビニが無いので必ず立寄ります、今日はここで弁当を食べました距離は90kmアベレージが31km/h
今日の走りでこころがけているのか、重いギヤを踏まない、ケイデンスを90~110rpmの回転で走ること、軽い登り坂は速度を気にしてダンシングや重いギヤを踏まない、スピードが落ちてもギヤを軽くしてケイデンスを保つです。今日はインナーギヤを頻繁に使いました。
さすがに100kmを超えると疲れてきます、スピードも32km/h巡航がやっとです、賤ヶ岳もスルーしょうか悩みましたがやっぱり登りました


塩津のローソンで水分補給、115km、アベレージ30.8km/hだいぶ落ちました、はじめは信号で止まりたくなかったが、今はすこしでも止まって脚を休めたい状況です、しばらく走ると海津大崎ですが疲れているのか、向い風なのか、微妙に登っているのかスピードが出ません
30km/hがだせません、そして左膝がだんだんと痛くなってます、海津大崎をすぎマキノサニービーチで膝の痛みが気になり痛み止めの薬を飲みました、130km目標距離150kmあと20kmだんだんとアベレージスピードが下がって来ていますが今津の町中でどれだけスピードを維持できるかそこさえ通りすぎれば後はほぼ平坦なんとかなります、おかげ様で今日はほとんど風もなく走りやすく絶好のビワイチ日和でした。
走行距離150.1km
アベレージスピード30.2km/h
単独走行でキタイチ、アベレージスピード30km/h越えができました

今回はたまたまコンディションがよかったから出来ただけでだと思います。
でも少しずつ自分自身が早くなってきているのは感じます、これからもトレーニングしていきたいと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村