goo blog サービス終了のお知らせ 

nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

ブルベの準備~4年越しで初めて使う機能

2018年10月23日 | 自転車パーツ、用品

ロードバイクを始めた頃から挑戦したかったブルベ
クリテリウムなどのレースに参加してる事が多いのでレース思考が強いと思われてそうですが、全てロングライドに向けての体力づくりの為なんです。
けれどもクリテリウム、ヒルクライム、グルメライド全て楽しくて好きです

念願のブルベに初参加
いやーなかなか参加するまでに時間がかかりました
そもそも制限時間内に走りきれるのか
知らないコースを迷わずに走れるのか不安だらけです
一緒に参加する人も居ず参加出来ずにいましたが、怖々ですが200kmのブルベに挑戦です



サポートしてくれる人もいない、走った事もない道、トラブルに備えて装備も多くなってきます。
それとブルベの規定の装備品など揃えます
そしていちばん重要なのが地図です、キューシートをどうりに走ればゴール出来ますが、これだけではかなり不安です。
地図はキューシート派、GPS派、両方派と色々な人がいてます

今回の私はGPSをメインに使いキューシートと照らし合わせる走りで望もうかと思い今使っているサイクルコンピュータ「GARMIN edge500」これにコースルートを入れて運用+スマホナビを保険にしようと考えてます。

ハンドルまわりはこんな感じ





もう少しスッキリさせたいですが、この辺は経験を重ねる事でコンパクトに出来ると考えてます。

本題のGARMIN edge500のルート機能はちゃんと使えるか
edge500をナビゲーションとして使用しますが実際の機能はコーストレースでして、設定したコースをトレースするだけでトレーニング時にベストタイムよりどれぐらい遅れているかなどや標高を表示できるので、あとどれだけ上るかわかります。

実際の表示画面は黒い線だけ


T字路で右に曲がります

カーナビの様に地図や名称を表示して「次は100m先右です」なんて親切に言ってくれません。

edge500も旧モデルの為GPSの精度もいまいちで、真っ直ぐの道でもロストしてオフコースと表示されます


メロディが鳴りオフコースと表示されると頭の中では「さよなら、さよなら、さよなら~あぁ♪」と歌ってます(笑)

なのでスマホのナビを保険に使います


それとサイコンがもう一台
edge500をルート表示にいていると距離が表示出来ない(キューシートも併用する為)いちいち距離の画面を出すのが面倒なので

後ろは小さいサドルバッグと2個のテールランプ、ヘルメットの後ろにもランプを装着
こんな装備で望みます。



目指すはこの方
三船 雅彦さん、ほんとに走ることが好きなんでしょうね。



天気予報では10/27日は70%の雨予報なのでもしかするとDNSするかもですが
落車、怪我をしないよう楽しみたいと思います。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村


Newシューズ、ノースウェーブ「Flash」

2018年10月18日 | 自転車パーツ、用品

先日から試していたナイロンソールのシューズ



ここいっぱつのタイムはカーボンソールには劣りますが、なかなか良さげな感じでナイロンソールもアリかなと思い新しいナイロンソールのシューズを購入しました。

ノースウェーブ Flash


海外通販でセール中の商品でした!

ナイロンソールのシューズを購入する際にここだけは外せなかったのが
3穴、2穴のクリートが使えること
ダイヤル式です

ダイヤル式がいい所はシューズカバーをしていても調整が出来る所

いちばん外せなかったのは2穴のクリート


輪行する時や観光ライドの時のに歩きにくかったり、カチャカチャとうるさかったりするので
(MTB用のシューズも少し考えた事も)

シマノから出ているアダプターを使いSPDのクリートを装着する事が出来ます




SPDのクリートだけの状態


アダプターとクリートを一緒装着すると



こんな感じになり、歩きやすくなります。

ノースウェーブのサイズ感は少し大きめです、感じで言うと幅はシマノのワイドサイズで長さが少し長く、ワンサイズ小さくても良かってかも(通販サイトではこれより小さいサイズが売ってなかったですが)

履き心地はまだアッパーの素材が硬いのでしっくりきてない所もありますが、足の痛みなどもなくいい感じです



クリート位置なども煮詰めていきます。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村




試みる、シューズ編

2018年10月09日 | 自転車パーツ、用品

今年に入ってから時々考えてしまう事が、体力の低下や年齢(老い)です。

体力や筋肉は22~23歳をピークに何もしなくても1年で1%づつ落ちていくみたいです。
反対に80歳までは鍛えれば筋肉が付くと何かで読んだ記憶があります。



これからもトレーニングすれば体力アップはしていくと思ってはいてます(実際にロードバイクでのスピードやタイムは上がっています)

そう言ってますが!今年に入り体力を回復するのに時間がかかる様になってきています。
例えば、走ったあと疲れ過ぎて何も出来ない眠たくなってしまう。
次の日まで疲れを持ち越す、高強度で毎日走れない(筋肉痛では無いです)。

体力回復に食事に気を使ったりサプリメントなども使用していますが効果は薄いように感じます。


前置きが長くなりましたが、
タイトルどおりですが、ビンディングシューズを替えて見ようかなと考えています。

まず今履いているシューズが



「BONTバイパーS」見ての通りカーボンソールで巷では木靴と言われる位のカッチカチです

使っていて足が痛くなるとかは全くないのですが、かなり脚には負担がかかっていると思います。


そこで前から気になっていたナイロンソールのシューズ
プロのロードレーサーでも少数ですが使っておられる方もいるみたいです。

あれこれ考えていてもどうなのか分かりません。
幸いにも2年前に使っていたエントリーモデルのシューズが家にありますシマノSH-R088



しばらくの間このシューズで走った感想は

まず感じることは元から柔らかいのかヘタっているのか分からないですが、
アッパーの素材がふにゃふにゃとしてホールドしないベルクロを締めめ過ぎると痛くなるので程々の締め込みしか出来ない、踵が浮いてしまいホールドがイマイチ等ハイエンドモデルと比べると不満はあります。

そんな違和感もしばらく走ってると慣れてくるがスプリントや坂でダンシングすると気になります。

エントリーモデルなのでソールが柔らかい(シマノの中でいちばん柔らかい設定)
私の今のクリートセッティングは母指球より少し後ろ目なので、クリートの後ろが土踏まずぐらいにきて、強く踏み込むとソールが土踏まずの所で曲がり土踏まずが痛くなる事がありました。

これは、もう少し硬めのソールのシューズかサードパーティーのインソールを入れるかすると解決出来そうです。

やはり巡航速度、ヒルクライムのタイムは遅くなっていますが、ペダリングで軽いギヤで高ケイデンスにすればもう少し速く走れるのではないかと思います。

2日続けて走ってみて、疲れもかなりましでした。ブルベとかロングライドも良さそうです

と、ナイロンソールのビンディングシューズ好印象だったのでカッコイイシューズを探そうかな



にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村







ハンドル交換

2018年03月25日 | 自転車パーツ、用品

ちょっと思うことがあってハンドル交換しました

交換したハンドルはこれです

ディズナ j-fit TRAD
コンパクトでもなく少し変わった形状です

ブレーキレバーとの距離が近くなり小さい手の人がレバーを握りやすくなっています
上ハンからブレーキブラケットの所の曲がりもキュット曲がっていて上ハンが広くなってます

前からずっと気になっていたハンドルですが、今使っているハンドルがかなり気に入っていてなかなか購入に踏み切れなかってんですよ

それでもなぜ買ったのかと言うと
caad10からメテオスピードに乗り換えてからストラバのセグメントの自己タイムが遅くなってるんです特に上り坂のタイムが。
色々と思い当たる原因かありまして、アルミのかかりの良いフレームからカーボンの良くしなる柔らかいフレームに乗り換え今までのペダリングでは駄目なこと
もっと上半身を使った方が良いのではないかと考え

ハンドル幅を広げてみようと380mmから400mmに上半身の筋力が無いのでハンドルを広げることで自転車を振りやすくなると考えています
あくまで僕の考えなん合ってるかどうか分かりませんが。
それと腕が少し広がることで呼吸も楽になるのではないかな。


ハンドル交換に伴いバーテープも新調です
ディズナのバーテープ


白のバーテープすぐに汚れるんですよね、これはどうかな?
値段もいつも使っているモノと比べると3分の1ですし
握った感じも吸い付く感じで良さそうです

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村


今年買ったニューアイテム

2018年03月01日 | 自転車パーツ、用品

オフシーズンにロードバイクのメンテナンスをしているとあれも欲しいこれも欲しいと欲求がおさまりません。

今年買ったものはパーツではなく身に着ける用品です
それも初めての海外通販、知り合いからは全然大丈夫、安全やと聞いていましたが、届くまでドキドキしました。

そのひとつがこれ
オークリーのジョウブレイカー


ずーっと前から欲しかったんですよ!
やっぱりオークリーですよね。
平昌オリンピックでも選手がかけていましたね、高木菜那選手は競技の時は違うタイプでしたが

このカラーカッコイイ!

二つ目はシューズです
bont vayporS


bontシューズは2足目です、初めて履いた時は硬すぎてこのシューズ選び失敗したかなと思ったが、今ではお気に入りです、Boaダイヤルをあまり締めず緩めでも充分踵をホールドしてくてます。
自宅のオーブンで熱成形が出来る所も気に入ってます、僕の場合はキツイ所を広げる程度です。

それとニューアイテムでは無いですが、今使っているヘルメットのAeroR1の上の所がキズだらけに...
原因は置く時にひっくり返して置くからなんですが。
ツヤありブラックでよけいに目立つコンパウンド磨もキズは取れず...
カーボン柄のカッティングシートを貼ってみました。


冬の間はこんなことして楽しんでいました。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村