goo blog サービス終了のお知らせ 

nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

2019年も終わりです、1年ふりかえり

2019年12月28日 | 自転車
2019年もあと少し、おそらく今年の走り納は12月25日でした
いつもお世話になっているFantasistaへ、
先日取り付けたパワーメーターの数値を見ながら、ゆっくりライドです


Fantasistaでピザを頼んだら、自分で焼いてみたらとのことで
自分でピザを焼きにチャレンジ
生地をどれぐらい伸ばしたらいいのか、難しいです
本日作ったピザはパンチェッタ



なかなかの出来栄え


それとオーナーに無理を言って、今年から生ハムをブロックでわけて貰ってます

さすがに1人では生ハムの原木1本は食べきれません(笑)

いつも1.5kg~2kgをわけて頂いき、2ヶ月ぐらいで食べきります。
今年の走り納はピザライドでした。

2019年振り返ると

まずは正月そうそうにマウンテンバイクを購入しました
それも、海外通販で購入、高額な商品だったので正直ちゃんと届くのか心配でしたが、ドイツのフランクフルトからすぐに自宅に届きましたさすがキャニオンです



そして今年は48歳、年男でした


3月には200kmのブルベにも参加しました!
近江八幡から奈良の法隆寺までの往復
トレーニング不足で最後の方はヘロヘロでした





ゴールデンウィークはグルーブライドで信楽に
いつも1人で走ることが多いので、数名で走るのは楽しいですね


ツアーオブジャパンの観戦ライド
選手がまじかに見られて感動です






マウンテンバイクを買ったなら、1回は走っておくことをおすすめするSDA王滝

かなり高い所まで登ってきてます

走り終えるとドロドロでした

何故か金髪です(笑)

弱虫ペダルの渡辺 航先も参加されていました!


新しく知り合いになった岐阜県の方々

毎年恒例のシマノロード鈴鹿
今年もドラマがありました


シマノロード鈴鹿が終わると夏も終わりです

秋になると1番のイベント地元高島市のロングライドイベントです
2019高島ロングライド




雨にも降られず無事開催することが出来ました

それと秋は紅葉ライド
谷式おにゅう峠ライドです




サイクリストがおすすめ新旭にあるヒナタさんで食事




今年は自転車に乗る時間がなかなかつくれなく来年もあまり乗れないと思うので、それならばと自宅でも自転車を楽しめる様にと

年末にニューアイテムを購入
まず1つ目は
パワーメーター

4iiiiの両側タイプ、さらに念願のデュラエース

2つ目は
ローラー台
グロータックのGTローラーです




ローラー台を置いている環境も小屋から室内の部屋に移動
それも僕の部屋の隣りなのでWiFiもバッチリ繋がります冷暖房完備!
サイコーです


そして2、3日前からズイフトをはじめました!
室内でバーチャルサイクリングです
スマートローラー台ではないので自動負荷にはなりませんが充分楽しめてます



パソコンの画面の中で自分の設定した人物が走っています


冬場は暖房をして扇風機を回しています(笑)

とは言っても、時間があれば外に出てサイクリングを楽しみます。


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村
















2019谷式おにゅう峠

2019年11月28日 | 自転車
11月23日
秋と言えば紅葉ライド、高島市で有名スポットのおにゅう峠へ行って来ました!



今では説明する必要も無いぐらい京阪神では有名な紅葉スポットです、この日も車、バイク、徒歩もちろん自転車の人でいっぱいでした。

今回は兵庫県の重鎮、谷氏のお誘いを受けてご一緒させて頂きました!

集合場所は高島駅です、兵庫、大阪、京都から輪行、カーデポで集まってこられました

車窓からの高島の鵜川地区



智美氏撮影


僕は夜勤明けでしたのでギリギリ集合時間に間に合わなかったので、途中合流でした。


1ヶ月ぶりの自転車
いつもながらの豪脚揃いでついていけるか心配


千草氏撮影

まずは朽木新本陣へ向かいます
そこから今回は左回りでおにゅう峠へ
紅葉シーズンは絶対に左回りがおすすめ、左回りの方うが紅葉を見ながら走れるからです。



途中景色が良かったので止まって撮影です


波多野氏撮影





千草氏撮影


余裕の笑顔の女性陣



女子ーズ、おにゅう峠に入ると終始、喋りっぱなし、恐るべし心配機能




山へ行くのでかなりの防寒対策をして行ったのですが、予想以上に天気が良かったので、暑かったです


波多野氏撮影

またまた止まって撮影




湊氏撮影

おにゅう峠の上りもしんどいはずなのに、楽しすぎます!

重鎮のこのポーズ、あのマルコパンターニを彷彿します(出来ればヘルメットを脱いで欲しかった‪w)


波多野氏撮影


おにゅう峠の頂上より


千草氏撮影



ここまで来ればあとは下るだけ
そして遅めのランチへ向かいます



この辺で夜勤明けの為、睡魔がとの戦いでした


千草氏撮影

本日のランチはここ
新旭町にあるなった「ヒナタ」さん




智美氏撮影














楽しかった1日、みんなともここでお別れ

智美氏撮影

今回は楽しすぎて、僕は写真をほとんど撮ってなかったですが、みんながいっぱい写真を撮って下さって下さいました、ブロガー失格です。





にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村






2019高島ロングライド100参加してきましたよー

2019年10月23日 | 自転車
僕の地元高島市で開催される自転車イベント
「高島ロングライド100」
今年もサポートライダーとして参加してきました。


今年の天気は晴れでした!
2017年は台風で中止、2018年は台風の影響でコース変更と雨の中の開催だったので今年の晴れはめちゃくちゃ嬉しいです!

今年は60km,100km,120kmと3種類のコースが選べます。
僕がサポートで走るコースは120kmなんですが、ほとんど練習出来てなくてゆっくり走れるポジションにしてもらいました


当日朝の受付風景
朝日も見え、良い天気になりそうです


サポートライダーミーティング


今年は八田氏が中心になりサポートライダーの練習をしてくれました



120kmのフロントライダーを務める
松井氏と松本氏笑顔ですがかなり緊張していたらしいです(笑)


今日は風の予報も風速5mと予報されてます
第1エイドまでは追風で気持ちよく走れました



第1エイドでは
安納芋のぱんとプリン





ここから第2エイドまでに少しヒルクライムと緩やかな上り基調になってます

第2エイドの朽木新本陣


第2エイドでは
肉串と鯖寿司



ここのエイドではこれが定番になりそうです
お肉美味し!


そして、ここで見つけたブロンプトンに乗った鉄人


これで120km走破そしてフラぺ


少しづつ風が強くなってきてます
向かい風の中第3エイドの今津スタジアム


第3エイドでは
地元で取れた柿
名産の丁稚ようかん
高島市で取れたお米のおにぎり






さてここを出発すると山岳ステージの箱館山ヒルクライム!
90km走った後の上りはかなり身体にダメージが
その為写真は撮っている余裕がありません(笑)

上りきったビラデストの景色


今年できた絶叫ブランコ



このブランコ
僕はまだ女性が乗っているところを見たことがありません、いつも汗臭いオッサンの写真ばかり(笑)

日が傾くに連れて風が強くなって
メタセコイア並木では爆風と疲れで20km/h出すのがやっとだったので、メタセコイア並木の写真も撮れていません(笑)

そんなこんなの高島ロングライドも無事に完走出来ました


2019年僕のビックイベントは終わりました、また来年を目指します


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村











今年も高島ロングライド開催です

2019年10月11日 | 自転車
10月20日、高島ロングライドが開催されます
今年こそは天候に恵まれますようにと祈ってます。


今回で4回目となる高島ロングライド、60km、100km、120kmと3種類の距離のコースが選べるようになり、60kmではママチャリでも参加可能、120kmは山岳コースがプラスになりました。

今年の高島ロングライド直前レポートはコース沿いで写真映えする所をスタート地点から順に紹介していきます。

けっして記事を書くのが邪魔くさく手を抜いている訳ではありません‪w

スタート、ゴール地点のマキノ高原


マキノ高原から見た景色


突然現れる赤い鳥居の鞆結神社


プチセコイヤ並木


知内浜の地上
道路の修繕箇所のマーキングです‪w




琵琶湖のそばに鎮座する二ッ岩大明神


ビワイチサイクリングロード


まっすぐ延びる道


ステージクス高島「旧風車村」
岡田氏撮影


源氏浜
女性1人でサップをされてました


たいさんじの坂
岡田氏撮影


たいさんじの森の中にアート
10月20日まで開催


朽木山神橋


新本陣からの景色


安曇川を渡る鹿


荒川発電所からの安曇川


荒川発電所


朽木渓谷


亀岩


新旭の町並


針江の生水


酒蔵、西近江の地酒


第3エイド近くにあるトトロの木


箱館山へ上る途中、八丁坂ノ上からの眺め


上からトトロの木


箱館山~ビラデスト今津の間にある天狗岩


水が抜かれた処女湖


山の上にひっそりとある、平池


ビラデスト今津からの景色
三好氏撮影


ビラデスト今津にある絶狂ブランコ
八田氏撮影


赤坂山の猿


もみじ池


酒波寺、別名もみじ寺


今津の富有柿


彼岸花と柿の木畑


ゴール地点目前です
メタセコイア並木


春夏秋冬と他にも写真映えする所が沢山あります
高島ロングライドだけでなく、1年中楽しめる高島市にサイクリングに来てください。

僕もこのブログで高島市の魅了を発信していきたいと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村


2019シマノ鈴鹿ロード~今年も夏が終わりました

2019年09月03日 | 自転車
今年もシマノ鈴鹿ロードレースに参加してきました!



参加種目は9月1日(2日目)のチームTTです
今年で5回目、同じメンバーです



このジャージの本家の辻 善光さんも走っておられました。



今年の鈴鹿もドラマがありました(汗)

なんと!
すっかり鈴鹿の事を忘れていまして仕事場に9/1の希望休を出すのを忘れてました!

鈴鹿の日は夜勤明け!ソッコーで鈴鹿に向かったら間に合うか!


そして9/1当日、午前7時、終業と同時に会社を出発

所要時間は約2時間30分到着時刻が9時30分

チームTTのスタート時刻が
「9時57分」受付時刻には間に合いませんが、スタートまでには間に合うか!


という感じのタイムスケジュール

高速道路もすいていて順調に鈴鹿へ向かつています

高速を降りて、状況を連絡
この時点では受付もギリギリ間に合いそう




でしたが、サーキットに近づくと、渋滞です信号交差点を何回か待たなければ曲がれなかったりと焦ります!
到着予定時刻も完全に過ぎてます!


ようやくサーキット横の駐車場に到着!
荷物を下ろして会場へ向かう頃には、集合時間も過ぎています!

待っていてくれている仲間は、会場スタッフにお願いをしてスタートの順番を最後尾にして貰ってくれていました。

駐車場で9時49分



スタート時間まじかです、サーキットのピットに着く頃には先頭チームはスタートしています!

ピットでゼッケンを付けスタート地点へ向っていると最後のチームがスタートしています

なんとか間に合いそう、僕が見えると待っていてくれるチームメンバーも、もうこれ以上待てないのかゆっくりとスタート仕掛けています、アップもなしで全力で自転車を漕ぎます!
なんとかストレートエンド手前で合流!

ドラマのワンシーンを見ている様な状況でした(笑)

最後のチームの姿も全く見えません
3人でローテーションしながら
バックストレートを過ぎスプーンカーブを曲がると最後尾のチームが見えてきました!これでひと安心。

今年の鈴鹿も存分に楽しめました!



鈴鹿の帰りは毎年ここ!
土山のサービスエリアの近江スエヒロダイニングで夕食。

タンパク質補充します



今年は大変ご迷惑をおかけしました。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村