goo blog サービス終了のお知らせ 

nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

今年もあとわずか、12月のライド予定は

2020年12月13日 | 自転車
いや~早いもので今年も残すところ半月になりました
年齢が増していくにつれて、本当にいちねんが過ぎるのが早いです音速で過ぎ去っていきます。
こんな感じで時間が経つのが早く、ロードバイクに乗る事を忘れていました💦

最後に乗ったのが10月12日
2ヶ月乗ってませんでした!
久しぶりにジャージを切るとSサイズ(海外製はXS)がピッチピチ!緊急事態です(笑)
もちろん、筋力体力共に落ちてます
しばらくは平坦メインで走ります
短い距離ですが(笑)

紅葉も終わっています

いつもの朽木、でも朽木スキー場には登りません

平坦な琵琶湖側

ゆっくりサイクリング
風を感じるのが気持ち良い!

室内ではズイフトで、これも短い距離からはじめます
しんどくて長時間ローラー回せません




天気予報では来週から高島市雪マーク3日坊主にならないよう続けます

ガンバレ!僕。



クロモリオーダーフレーム【カラーリング編】

2020年11月25日 | 自転車
マッキサイクルズさんにフレームをオーダーしてから5ヶ月半がたちます。
フレームが出来ましたとの連絡がいつあっても良いように心の準備は万全です(笑)

最近ロードバイクに乗れていなくて、ブログの更新も止まっています、
フレームが完成するまでカラーリングのことはふせておこうと思ってましたが、ネタ切れなところもありどんな色でオーダーしたか記事にします。

はじめは、爽やかなライトブルーメタリックかパールホワイトにしようと思っていましたが
お店に展示してあったフレームに目を引かれてしまい、それと同じ色に決めました、それがこの色です

どうですかこのガンメタリック渋いと思いませんか!
それとガンメタのフレームをあまり見ないようなこともあるのか、何故か目に止まりました。
文字の色やメッキの部分もほぼ同じです
ガンメタリックと言っても色々な種類があり色見本を見て決めていたのですが全く決まらず、テキトーに決めたのがホンダの車のガンメタリックでした。

その日にフレームの仕様、カラーリングも満足いく物に決まっているのに、どのガンメタリックにするかテキトーな感じだったので、モヤモヤしながらマッキサイクルズさんを後にしました。

そして、その帰り道で前から来る車を見て
これ!この色!カッコイイ!キター!
ソッコーでマッキサイクルズさんに電話をしてこのガンメタにしてくださいと言いました。

その車がこれ、その色がこの色です


車がマツダのロードスター
色が「マシーングレープレミアムメタリック」です
どうですか!カッコイイでしょう。

そしてこの偶然の出来事が数ヶ月後につながるとはこの時は予想もつかない事でした。
この話はまた後で書きたいと思います、

次の記事はフレームの納品編ですかね、パーツを組付けての完成予定は来春になると思います。

クロモリオーダーフレーム【ジオメトリー】

2020年10月20日 | 自転車
マッキサイクルズさんにフレームをオーダーして数ヶ月後、メールが届きました!


「図面ができたので確認して下さいと」
ぼや~っとしか想像できなかったフレームが実際図面になってくるといっきに現実的になります。
「これが自分だけのフレーム」と思うと感動します。

その図面がこちらです

申し訳無いですが数値は完成するまで非公開にしておきます。

若干のジオメトリー変更をお願いしカラーリングの塗り分けも最終変更をしあとは出来上がりを待つだけになりました。

キャリア用のダボ穴を付けるか、かなり迷いましたが今回のフレームは無しにしときます。

それよりも最近ロードバイクに乗れていないので体力が落ちてきているのでフレームができるまでに体力作りを頑張ります!



クロモリオーダーフレーム【パーツ編】

2020年10月09日 | 自転車
マッキサイクルズさんでクロモリフレームをオーダーしました!



前回の記事では、こんな感じて注文してきました

そして納期は約6ヶ月それまでにコンポーネントとパーツを何で組むかです
クロモリフレームですとシルバーパーツでビンテージ風に仕上げたり、最新パーツで組んだりとここではオーナーのセンスが問われてきます。

今回のクロモリロードバイクは
車の旧車でハコスカをイメージして
メインコンポはシマノアルテグラR8000
そして、ロードバイクの顔と言われている部分がクランクになります
ここはかなり迷いました、ここだけキラキラ光るシルバーパーツもカッコ良かったのですが
ひとめみて惚れたのがこのプラクシスワークスのクランクです




そしてカーボンクランクです。
前にね、caad10にFSAのカーボンクランクを使っていた時の踏み心地がとっても良くてクランクはカーボンがいいのかなーと常に思っていたんです。
そして見つけたのがこのクランクです。

写真では4アームのクランクですがダイレクトマウントにもできるんですよ


そしてパワーメーターも導入


ホイールは手持ちのマビックでローハイトかディープホイールのどちらか(手組の銀リムも気になってます)


なんですがタイヤをアメサイドにするか悩み中...。

メインパーツはブラックで組んでシックなロードバイクに仕上げていきます










クロモリオーダーフレーム発注編

2020年09月20日 | 自転車
6月13日に、とうとう「マッキサイクルズ」さんで念願だったフレームをオーダーしてきました。
簡単にオーダーするまでの流れを紹介します。



クロモリロードバイクそしてオーダーフレー
実は、中学生の時からの憧れでした

ロードバイクのCaad10そしてグラファイトデザインメテオスピードと乗り継ぎ、今乗りたい仕様、ジオメトリーのロードバイクが何となくイメージできたので念願であるオーダーフレームを発注するためマッキサイクルズへ

おじゃまするのは2回目です
1回目に行った時は、どんなフレームが作れるのかパイプの太さやラグ、カラーリングなどをビルダーの方から話を聞き
はじめイメージしていた感じからガラリと仕様を変更する事に
オーダーフレームが完成したら、そのロードバイクをメインに乗ろうと思っていましたが、せっかく今あるcaad10、メテオスピードも乗ろうと考え2台と違う感じのフレームに決めマッキサイクルズへ


ちょっと不安だったので今乗っているロードバイクを持って行きました、これは正解でしたね。
このバイクから大まかなサイズを測りオーダーするフレームサイズを決定、乗りたいバイクのイメージを伝えるとパイプの種類、硬さなどをビルダーの方が選んでくれます、あと体重も聞かれました
体重によってパイプも替えるそうです
それと仕様を変えたことでイメージしていたカリーリングもガラリと変更、カラーリングは迷いますねー、例えば青色に決めても濃い薄い、メタリック青色でもかなり種類があり決まりません
僕は最終的に走っている車を見て、この色カッコイイ!とその色に決めました。
オーダーフレームと聞くとかなり敷居が高いイメージですが、どんな風にロードバイクを乗るかさえわかっていればあとはビルダーの方におまかせすれば作って貰えます、カラーリングも好きな色に塗ることもできます
素地のままのRAWカラーも出来るそうです(僕も地肌そのままもカッコイイと思いましたが錆びやすいので諦めました)

オーダーフレームの納期は約半年との事でした
出来上がるまでに時間があるのでコンポーネントはどれにするか決めようと思ってます。