goo blog サービス終了のお知らせ 

SPILLANE KISS

オリジナリティーゼロのコピペブログ。最近の出典はほとんど「ヤ○○メ」。某巨大掲示板はとんと立ち寄らなくなりました。

ロッテ打線強運のカズミKO!首の皮1枚の4差

2005-09-19 22:25:26 | 野球
月が変わったところで、今後の展望を描こうと思ったんですが、
メガネッシュの同級生にしてやられ、入来に抑えられ、西口にひねられ、JP長官を打てず、また西口に手玉に取られ、その後斉藤・杉内にとどめを刺される・・・というネガティブな想像しか思い浮かばず、すぐやめてしまいました。

上記は今月初めに書いたブログの抜粋ですが、いくらニワカの世迷言とはいえ、気持ちがいいぐらい外しまくってますね。
某巨大掲示板のいわゆる「縁起スレ」みたいな感じでしょうか?
杉内が今回の4連戦に出てこないことも確定的ですし、こうなるくらいだったら
和田タノーエ高橋なんとかにも抑えられる」
とでも書いておけばよかった・・・と後悔している今日この頃いかがお過ごしでしょうか。



<9月19日の試合結果 ロッテ 9-5 IT金満球団>
ルーキーに手玉に取られてもエース級を打ち込む不思議打線!!

まあ結果的に勝てたからよかったようなもののですね・・・ロリユキの登板間隔がちょっと空きすぎてしまったようです。
今さら言っても仕方がありませんが、やはり11日の白猫戦で俊介を投げさせなかったのが、ローテが狂ってしまった原因だと思います。
11日俊介登板なら、13、14日の檻牛戦はロリユキ、サーフの先発で、今度の4連戦は、
19日 俊介(中7日)
20日 ロリユキ(中6日)
21日 サーフ(中6日)
というふうに3本柱を適正間隔で投げさせることができたわけです。
今日はほんとにカズミの不出来に救われました。
ロリユキは次回25日の対転落戦に中5日で投げてもらって、なんとか調子を取り戻してほしいですね。

あと打つ方の係りですが・・・ゴリ江は9番に落とした方がいいと思います。
一応守備では戦力になってますから。
それから振らん子はよくやってくれました。
ビーフをageるとき、紅ーよりはこいつを落とした方がいいんじゃないかと持ってましたが、正直スマンカッタ。今は反省している。
こさっちは相変わらずすばらしい守備です。
あれでもう少しバントがうまけりゃなあ・・・とぜいたくを言ってみたところで終ります。

<マジック情報=9月19日現在>記号の見方はこちら

JM1(H)=JM(H,M)=5→IT金満球団2位以上確定済。
ロッテ2位以上確定済。自力同率1位消滅中。
MM(L,Bs)=6、JM(L,F)=1→白猫3~5位確定済。
MM(Bs,L)=7、MM(Bs,F)=3→オリックス3~5位確定済
日公3~5位確定済。自力3位消滅中。20日△か●で4位以下確定。
転落6位確定済。

ロッテ打線山岸の前に沈黙!再び5差

2005-09-18 17:29:04 | 野球
<9月18日の試合結果 ロッテ 3-8 白猫>
緊急登板のルーキーにあっさりひねられたヘッポコ打線!!

5回1/3をパーフェクトですか。
先発の宮越を専属歌手の一撃でKOしたところではツキがきたかなあと思いましたがね。
でもたった2点ビハインドでリリーフ小宮山はないでしょう。晋吾を出すべきだった。
その小宮山がマウンドに上がって5球で1点とられたところで試合を見るのをやめてしまいました。F○CK!

さて、檻牛の粘りの継投もむなしくIT金満球団も勝ちましたし、再びゲーム差5のがけっぷちで直接対決と相成りました。
明日ロッテは中14日のロリユキ、金満球団は中5日でカズミの両先発です。
山岸から一人のランナーも出せなかったヘッポコ打線がカズミから点を取れるんでしょうか?
とにかくこの初戦を落としたら1位通過はほぼ完全にパーで、アドバンテージを背負うことも見えてくるので、なんとしても拾ってほしいところですね。

<マジック情報=9月18日現在>記号の見方はこちら

JM1(H)=JM(H,M)=5→IT金満球団2位以上確定済。単独1位M再点灯
ロッテ2位以上確定済。自力同率1位消滅
MM(L,Bs)=7、JM(L,F)=3→白猫3~5位確定済。
MM(Bs,L)=8、MM(Bs,F)=5→オリックス3~5位確定済
日公3~5位確定済。自力3位消滅中。
転落6位確定済。

ソニック完封で10勝目!新人王当確

2005-09-17 16:31:52 | 野球
17日白猫戦のソニック先発に対する世間の反応(要約して再掲)

どうして!?
分からん。
なぞだな??
西武戦1勝1敗でいいとおもっているのでしょうか?
不安だ・・・。
まだ先発させるのかよ。
全く意味の分からん
明日は捨て試合なんだろ。
「まあですね。私も実はソニック-宇宙人じゃほとんど勝ち目はないと思ってますよ。」



<9月17日の試合結果 ロッテ 6-0 白猫>
ソニック今季3度目の完封で10勝目。
ロッテの新人投手二ケタ勝利は55年ぶり




・・・・・・・・・・・・・・


ソニック世間(某ニワカを含む)を見返す(笑)!!!!




まあ確かに運はありました。1回の表裏の攻防が全てでした。
初回いきなり一死満塁のピンチを背負ったソニックでしたが、ワダベンが甘いスライダーをひっかけてくれて都合よく併殺
その裏宇宙人は今日も制球がもうひとつで、カウントを悪くしたところを、こさっち・フクーラ・326に打たれ、1点を失ってなおも二死二三塁でゴリ江に対したわけです。
1、2球目の甘い球をゴリ江が打ち損じてくれて、宇宙人としては助かったはずが、3球目の厳しいスライダーを食らいつかれてライト前に運ばれたのが勝敗を分けてしまいました。
その後はソニックの速くもなければ遅くもないという何ともいえないボールの前に、白猫打線は凡打の山でした。

で、明日の予告先発は康介VS宮越でして、どうやらボビーは直行を性懲りもなく金満球団相手に投げさせる模様です。
どうせ通用しないとわかってるんだから、康介をいちかばちか4連戦にもってくればいいのに。
という私をどうか見返していただきたい(←別に最初から見てない)今日この頃です。


<マジック情報=9月17日現在>記号の見方はこちら

MM(H,M)=7→IT金満球団2位以上確定済。単独1位M再消灯
ロッテ2位以上確定済。自力同率1位復活
MM(L,Bs)=9、JM(L,F)=4→白猫3~5位確定済。
MM(Bs,L)=8、MM(Bs,F)=5→オリックス3~5位確定済
日公3~5位確定済。自力3位消滅中。
転落6位確定済。

ついに運命の9連戦開始!初戦先発はソニック

2005-09-17 07:14:46 | 野球
17日白猫戦のソニック先発に対する世間の反応

「明日は久保vs西口ですね。コバヒロじゃないんだ・・・どうして!?
「明日は久保と西口なんだね。てっきりロリかと思った‥ やはりローテが分からん。
「コバヒロはローテ一回飛ばしですか。なぞだな??
「明日はコバヒロだろうと思っていましたが、久保のようです。久保は前半戦活躍してくれたので文句は言えませんが、今の久保では西口と張り合うのは難しいと思います。ボビーは西武戦1勝1敗でいいとおもっているのでしょうか?
「何試合も続いて5失点以上してるから不安だ・・・。
「てかまだソニックを先発させるのかよ。明日炎上したら浦和行きだな。」
全く意味の分からんローテの回し方だな。」
「西口に久保ぶつけてる時点でボビー的に明日は捨て試合なんだろ。


・・・・・・・・・・・・・・


ソニックかわいそう!!!!



まあですね。私も実はソニック-宇宙人じゃほとんど勝ち目はないと思ってますよ。
ただ・・・今日ロリユキを先発させると、彼を金満球団戦に使えなくなりますし、ほとんど必然的に被本塁打王をカズミにぶつけるという無謀をあえてせざるを得なくなるので、本日のソニック先発は正解だと思います。

逆にソニックが上記の下馬評を覆す好投を演じてくれればマリーンズも大きく優勝に近づくというポジティブ?な気持ちで、今日の試合は観てみたいと思いますね。

センバツプレイバック 東邦対上宮(1989年決勝)

2005-09-16 06:53:05 | 野球
3日前にGAORAで1989年の選抜高校野球決勝・東邦対上宮のハイライト番組をやってたので録画してみました。
この試合はリアルタイムでは見てなかったんですが、結末の大どんでん返しぶりから当時結構話題になっていたので、楽しみにしていました。

やはりちょっと昔の映像だけあって、スタンドの女子高生が信じられないほどダサ・・・いや純朴に見えてしまいます。
それからバッターが打席に入るときにそれまでの打数・安打数が字幕で出るんですが、私が見た限りではあるバッターを除いて”17打数4安打”とか、とにかく決勝に出てくるチームの選手としては物足りない打率の打者が多かったのが印象としてあります。

さて、当時の上宮には、某巨大掲示板のアイドル元木氏ねと今やそのバッティングフォームが多くの人に愛されているタネタネが3年生で在籍していました。
ちなみに元木氏ねは今でもある意味アイドルですが、当時上宮の主将であり高校球界屈指のスラッガーであった彼は、正真正銘の人気者でした。
ちなみに上記の「あるバッター」というのは元木氏ねのことでして、彼はさすがにこの大会で5割ぐらいの打率を残していました。

試合の経過としては、1-1のまま延長戦に突入し、10回表に上宮が1点を勝ち越し、語り草となったその裏の東邦の攻撃に移ります。
もちろんこのイニングをゼロに抑えれば上宮の優勝というわけでして、マウンドに立っていた2年生投手・宮田は、そのプレッシャーからか、それとも疲れからか、制球が乱れがちで、先頭打者に死球を与えてしまいます。
とにかく同点に追いつきたい東邦は、当然のごとく送りバント・・・と思ったところ、強攻を試みるわけですが、ものの見事に二ゴロ併殺となってしまいました。
無死一塁のピンチが一転して二死ランナーなしとなり、この時点で上宮の選手・ベンチ・応援団は99%以上優勝を確信したと思います。

ところがそれでも宮田のボールコントロールは定まらず、次の打者に四球を出し、その次の打者にはショート内野安打(ちなみにショートを守っていたのは元木氏ね)を許してしまいます。
そしてこの試合結果的に最後の打者となった東邦・原の打球はセンター前にポトリと落ち、二死なので打ったと同時にスタートを切っていた二塁走者はホームイン、ここまではありがちな土壇場の同点劇でした。

問題はここからでして、このとき一塁走者が二塁をオーバーランしたため、バックホームされたボールをつかんでいた上宮のキャッチャーがなぜか三塁にいたタネタネに送球してしまいます。
なぜ「なぜか」と書いたかというと、オーバーランした走者はどちらかというと二塁に近い位置にいたので、当然最初に二塁に投げた方がアウトになる確率は高かったと思われるからです。
ボールを受け取ったタネタネはすぐさま二塁に送球しましたが、この時点でタイミング的には微妙でした(それでも送球がストライクならアウトはアウトだったかもしれません)。
これだけみても最初に三塁に送球した捕手の判断は誤りだったと言わざるを得ません。

タネタネの送球はベースの手前でワンバウンドしてランナーと交錯する形となり、二塁手がこれを捕ることができず、ボールはライト方向に転がりました。
このときライトが後方でカバーに入っており、それた送球をとっていれば何事もなく二死一二塁という場面でしたが、カバーの位置が二塁ベースに近すぎたせいか、そのライトまでがこのボールを後ろにそらしてしまいます。
そらしたボールは当然ライトが追いかけていくしかなく、このときの実況の言葉を借りれば、まさに
「ボールが逃げていく」
状態でして、本来二塁オーバーランでアウトになっていたはずの一塁走者は一気にホームまで駆け抜け、東邦の劇的サヨナラ勝ちとなったわけです。

優勝が決まった直後、東邦の阪口監督はあたりをはばからず男泣きしていました。
「こんな形で勝ってもやっぱりうれしいもんなのか」
というのが私の感想でした。

この試合をニュースだけで見た人(私もですが)は十中八九、二塁悪送球をやってしまったタネタネが悪いと思ったかもしれませんが、そのときのプレーやそこまでの背景をもう少し詳らかに見ると、上に書いたように、細かい判断ミス・プレッシャー・疲労などがおそらくは重なった結果のように見えました。

劇団コバマサ本日休演!サーフよろよろ10勝

2005-09-15 02:47:31 | 野球
<9月14日の試合結果 ロッテ 6-4 檻牛>

14日の予告先発発表をうっかり見落としていた某ニワカロッテファン!!
何が「JP長官とこの2連戦で当たってしまう」なんだか。OTL
何が「ロリユキの足を引っ張らないようにお願いしたい」なんだか。OTL
ボビーがロリユキの順番を飛ばした理由はさだかではありませんが、JP長官を先発で出せなかったのは、マメをつぶしたとか、首を傷めたとか、とにかく体調不良なんだそうです(よく見たらちゃんとニュースに載ってました)。

で、試合の方は、ロッテ打線が珍しく序盤で5点を取ったので、たまには楽勝してくれるのかと思っていたら、サーフが6回に突如連打を浴びてたちまち2点差となり、晋吾の神リリーフで危うく難を逃れたという感じです。
後はこれまた珍しく劇団コバマサがセーブシチュエーションで3者凡退におさえるという2ヶ月ぶりぐらいの快挙(?)を達成し、今日もIT金満球団とのゲーム差は離れずに済みました。

しかしボビーはロリユキをほんとうにいつ投げさせるつもりなのでしょうか。
ひょっとしたら金満球団との4連戦の頭にもってくるつもりかも?
土曜日の白猫戦の予告先発の発表までなんともいえない感じですね。

<マジック情報=9月14日現在>記号の見方はこちら

JM1(H)=JM(H,M)=7→IT金満球団2位以上確定済。
ロッテ2位以上確定済。
MM(L,Bs)=9、JM(L,F)=4→白猫3~5位確定済。
MM(Bs,L)=10、MM(Bs,F)=6→オリックス3~5位確定済
日公3~5位確定済。自力3位消滅中。
転落6位確定済。

ロッテ薄氷の勝利!劇団コバマサ独壇場

2005-09-14 02:03:33 | 野球
<9月13日の試合結果 ロッテ 3-2 檻牛(延長11回)>

ついにローテーション投手が2人だけになってしまったオリックス・バファローズ!!
その2人である川越とJP長官両方とこの2連戦で当たってしまうロッテではありますが、こちらも俊介とロリユキを出すわけでしてね。
なんとしても連勝してほしいところです。

しかし予想通りロッテ打線は扇のじいさんの繰り出す7人の投手からなかなか点が取れず、11回表専属歌手の犠牲フライでやっと勝ち越しに成功します。
ところがその裏に出てきた劇団コバマサがこれまた予想通り劇場をやらかし、村松にあわや逆転サヨナラ弾を浴びそうになりますが、やっとのことでファウル。その後三振で何とか勝ちました。

テレビで見たところ、先発の俊介は微妙にボールが思うところに行ってなかったように見えました。
もっともコバマサのほうは微妙どころじゃなかったんですが。
ストレートは思うところにいかない、スライダーやフォークは切れがないと解説者に言われ放題。
途中からストレートが走ってきたかと思うと、わざわざいけてないスライダーを投げて前述の大ファウルを打たれる始末でした。

心臓に悪い試合はまだまだ続きます。
明日も勝って当たり前、負ければ一段と苦しくなる試合です。
ロリユキにはがんばっていただきたい。打線にはロリユキの足を引っ張らないようにお願いしたいところであります。

<マジック情報=9月13日現在>記号の見方はこちら

JM1(H)=JM(H,M)=8→IT金満球団2位以上確定済。
ロッテ2位以上確定済。
MM(L,Bs)=10、JM(L,F)=6→白猫3~5位確定済。
MM(Bs,L)=10、MM(Bs,F)=7→オリックス3~5位確定済
日公3~5位確定済。自力3位消滅中。
転落6位確定済。

ジョニー3発に沈む!ロッテ自力消滅5差

2005-09-11 17:08:48 | 野球
<9月11日の試合結果 ロッテ 4-6 白猫>

二匹目のドジョウはやはりいなかった所沢猫屋敷!!
打線が3点を援護したところまでは今日ももらったかと思ったんですが、やはり一発のある打線は甘くはなかったです。
初回の点の取り方が良かったのと、2番手から最後まで投げた康介の好投が救いといったところですか。

これで白猫戦は1勝1敗。金満球団は予定通り転落に連勝したため、再びゲーム差は5です。
オリックス戦は俊介、ロリユキの順で先発でしょうが、今日負けてしまったので、もう連勝がノルマになってしまいました。
プレーオフアドバンテージ回避に向けてまた苦しい局面になりましたが、なんとか打開してほしいところです。

<マジック情報=9月11日現在>記号の見方はこちら

JM1(H)=JM(H,M)=9→IT金満球団2位以上確定済。単独1位M再々点灯。
ロッテ2位以上確定済。
MM(Bs,L)=10、MM(Bs,F)=8→オリックス3~5位確定済
MM(L,Bs)=12、JM(L,F)=8→白猫3~5位確定済。
日公3~5位確定済。自力3位消滅。
転落6位確定済。

ロッテ打線まさかの宇宙人攻略!直行10勝目

2005-09-10 22:17:48 | 野球
<9月10日の試合結果 ロッテ 8-4 白猫>

ジョニー登板で猫屋敷ホーム化を画策しているボビー・バレンタイン!!
試合が終った後、現地ではすでに場所取りが始まっていたいう話です。
普段閑古鳥が鳴いている猫屋敷をロッテファンで埋め尽くしてほしいところです。

さて試合の方ですが、はっきり言って予告先発発表の時点で9割方負けを覚悟していたんですが、終ってみれば、「あ、あれ?」というところです。
直行の出来は想定の範囲内(要するに今日もダメだった)でしたが、打線がこんなに打ってくれるとは・・・。
気が狂ったとしか思えない紅ーの1番起用もなんとなく機能(足は期待できないがそれなりに出塁が多い)しているし、326もしぶとく4番の仕事をしているし、薮田様も正しい起用法(リードした場面・イニング頭・捕手TASK)で3凡だったし、ヤツはいつもどおり劇場を演出するし、ニワカファンとしてはいうことなかったですね。

さて次はジョニーの先発ですか・・・。
私は個人的に明日は俊介を投げさせた方がいいと思います。
ジョニーがどうこうでなく、金満球団との4連戦までのローテ(長くなるので詳しくは書きませんが)を考えると、ジョニーを使うのは今日の方がよかったです。
まあそういうふうに決めたからには、明日は何が何でも勝ってほしいところです。

<マジック情報=9月10日現在>記号の見方はこちら

MM(H,M)=11→IT金満球団2位以上確定済。
ロッテ2位以上確定済。
MM(Bs,L)=11、MM(Bs,F)=9→オリックス3~5位確定済
MM(L,Bs)=13、MM(L,F)=10→白猫3~5位確定済。
日公3~5位確定済。自力3位復活。
転落6位確定済。

ロッテ5点先取不敗神話死守!晋吾好リリーフ

2005-09-09 02:04:08 | 野球
※ブログのメンテとかで1日遅れの投稿となっています。

<9月7日の試合結果 ロッテ 6-5 転落>

ついに斉藤和巳の開幕連勝プロ野球新記録を打ち砕いたオリックス・ブル・・バファローズ!!
タイ記録のほうをどこかの打線に打ち砕いてほしかった今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

折からの打線の不振でついに錯乱してしまったボビーはなんと紅ーを1番に起用してしまいました。
球場に居合わせたファンはさぞや唖然とした事でしょう。
それでも貧打というか拙攻というか、とにかく点の取れなかったロッテ打線は、四球でもらったチャンスを何とか生かし、1イニング5点という滅多にやらないことをしでかします。
相手より先に5点を取った試合は今季100%勝利してきたロッテですが、先発のソニックがピリっとせず、早くも5回に転落打線に追いつかれてしまいます。
しかしその後を受け継いだ晋吾・藤田神・劇団コバマサがその後を抑え、打線の方もこさっちの内野ゴロの間にゴリ江がホームインするというしょぼい決勝点を挙げ、なんとかロッテが勝利を収めたわけです。
晋吾がやっと勝ち試合での中継ぎとして機能しましたね。
藤田神も右打者相手でも使ってもらい、きっちり結果を出してくれました。
今回この二人のお立ち台はまことに納得です。

というわけで次のカードは、3位をめざして今ごろ張り切っている白猫との2連戦で、土曜日にほぼ間違いなく宇宙人とぶつかります。
ボビーのことですからどうせ直行をその日に先発させるんでしょうが、どうせ苦戦するのなら、ジョニーを宇宙人にぶつけて打線の奮起を促す方が可能性はあるんじゃかと思います。
今の直行じゃ、なんとなくあきらめモードになってしまいますから。

<マジック情報=9月7日現在>記号の見方はこちら

MM(H,M)=12→IT金満球団2位以上確定済。単独1位M再消滅。
ロッテ2位以上確定済。
MM(Bs,L)=12、MM(Bs,F)=9→オリックス3~5位確定済
MM(L,Bs)=14、JM(L,F)=10→白猫3~5位確定済。
日公3~5位確定済。自力3位消滅。
転落6位確定済。