<このわしをなめとんか?>
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5866647.html
私は主にアジアを中心に海外旅行を35カ国の冒険旅行をしてきました。
そこでアジアの後進国に多いのですが
タイやシンガポールや香港の現地の原住民に名前を聞くと
「ボブ」とか「チャーリー」とか「サム」「キャサリン」とか欧米人の名前を言うわけです。
実にふざけた名前です。なぐったろうかとおもったくらいです!!
彼らはこのわしをなめとるのでしょうか?
【w-icpさんの回答】
そんなことすら知らないんですか?
旅行初心者は、こういう初歩的な疑問をよく持つんですよね。日本人でも外資系の会社ですと、よくこんなネームを持ちますよね。グローバル化された世界をご存知ないと暴露しているようなものですな。そんなことすら知らないとは無知すぎてお話にもなりませんな。
初心者をよく自覚して、もう一度アジアの歴史をお勉強されてくださいね。まず台北ナビなんかがいいですよ。あ!あそこは出入り禁止にされてるんでしたっけ、失礼しました。
そういえば、だいたい「ボブ」とか「チャーリー」とか「サム」「キャサリン」とかって、あなたが台北ナビの掲示板で使っていたネームじゃないですか。あと「ポール」とか、それを管理者に削除されると次が「モーリア」だって、笑わしてくれますよね。それから「ジョン」のあとに使ったのが「レノン」だって。(笑)まあ品位の無い知能程度のわかる名前のセンスですな。
じゃあ、またね、熊さん。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5866647.html
私は主にアジアを中心に海外旅行を35カ国の冒険旅行をしてきました。
そこでアジアの後進国に多いのですが
タイやシンガポールや香港の現地の原住民に名前を聞くと
「ボブ」とか「チャーリー」とか「サム」「キャサリン」とか欧米人の名前を言うわけです。
実にふざけた名前です。なぐったろうかとおもったくらいです!!
彼らはこのわしをなめとるのでしょうか?
【w-icpさんの回答】
そんなことすら知らないんですか?
旅行初心者は、こういう初歩的な疑問をよく持つんですよね。日本人でも外資系の会社ですと、よくこんなネームを持ちますよね。グローバル化された世界をご存知ないと暴露しているようなものですな。そんなことすら知らないとは無知すぎてお話にもなりませんな。
初心者をよく自覚して、もう一度アジアの歴史をお勉強されてくださいね。まず台北ナビなんかがいいですよ。あ!あそこは出入り禁止にされてるんでしたっけ、失礼しました。
そういえば、だいたい「ボブ」とか「チャーリー」とか「サム」「キャサリン」とかって、あなたが台北ナビの掲示板で使っていたネームじゃないですか。あと「ポール」とか、それを管理者に削除されると次が「モーリア」だって、笑わしてくれますよね。それから「ジョン」のあとに使ったのが「レノン」だって。(笑)まあ品位の無い知能程度のわかる名前のセンスですな。
じゃあ、またね、熊さん。