
突然ですが、暑さや不順な天候で成果も上がりませんので、古いものを使っても、この暑さの中で活躍されていらっしゃる皆様に少しでも涼しさをお贈りしようと、先ず、2回ほど冬の我がフィールドの様子、その後、週1ペースで、金曜日に我がフィールド周辺の自然とチョウ、トンボ、野鳥について書かせていただきます。
我がフィールドは主に能美市(84平方キロメートル)、白山市(755平方キロメートル)、志賀町(84平方キロメートル)、羽咋市(82平方キロメートル)である。これらを足すと石川県の面積(4186平方キロメートル)の1/3に近い。私は、このうち山間部を除く田園地帯から里山迄を守備範囲としている。
能美市は海に面し手取川で区切られる白山側は里山、中心部は田園地帯、県立丘陵公園といしかわ動物園があり、海から里山迄の生き物が生息する。白山市は海側に人口が集中するが、白山国立公園を含む山岳地帯が大部分を占め、白山市の面積は石川県の2割近くにもなる。県立樹木公園があり、白山の影響を強く受けた自然を有し里山から高山の生き物迄生息する。
1回目は能美市―オオタカである。新年はほぼ毎年雪で始まり、一面白くなった田では鳥が良く目立つ。時には見出しのオオタカやハヤブサが現れたりノスリが加わったりする。

若いオオタカ


耕地のハヤブサ
加賀南部や能登と異なり、能美の田にはコハクチョウやヒシクイは来ない。来るのはコガモとアオサギ、カルガモ、マガモ位である。調整池でオオタカが狩りをすることもある。

オオタカの来襲に驚くカルガモ、コガモなど
オオタカは高い所が好きであるが、時にはカラスのモギングを受けることもある。


オオタカにちょっかいを出しモギングするカラス
オシドリが団地周辺の溜池に来たり、餌を求めて雪の降った田を歩くこともある。


団地の調整池に来たオシドリ

雪の積もった田で餌を探すオシドリ
雪の降ったブッシュや森ではベニマシコやトラツグミが見られる。



雪のブッシュのベニマシコ


森の積雪のため遊歩道に出てきたトラツグミ
この時期、私は南加賀地方にマガンやヒシクイ、コハクチョウなどを求めて出かけることが多い。
真夏に「涼しさをお贈り」頂きありがとうございます。
「能美市―オオタカ」の胸の「とびかんな」の模様が見事ですね。
なお、私のブログへ、コメント頂きありがとうございます。
寂蓮法師は、僧俊海の子として生まれ、叔父である藤原俊成の養子となった後、長じて中務少輔になり、30歳代で出家されたとのことですね。
その後、歌道に精進し三夕の歌をはじめ、叔父の目指した「幽玄」を表出する多くの優れた歌を詠っていますね。
例として引かれた、
★思ひあれば 袖に蛍をつつみても 言はばや物を とふ人はなし
この歌は、歌合せの際に詠まれ、夏の恋の心として扱われた作品ですが、「宮仕えをする女性が、身分の高い男に淡い恋心を抱くが、人には告げられない」想いを詠んだと伝えられています。
つまり、自らの想いではなく「宮仕えの女性」に替わって詠んだとのことです。しかし、「私の恋心は包んでも隠し切れない蛍の光です」との想いは、寂蓮法師にもあったのではないかと思っています。この歌には、少なからぬ切迫感もありますので…。
こんな想像をしながら和歌を味わうのも楽しいですね。これからも宜しくお願い致します。
オオタカやハヤブサはやはり風格があり、かっこいいですね!
立派な羽を広げるオオタカに驚いて水しぶきを上げるカルガモたちの写真は臨場感たっぷりです。
暑い夏に、雪の写真に涼を感じさせていただきました!
コメントありがとうございます。コロナワクチンの接種、蒸し暑さで少々参っています。何とか涼しさを作り出そうとしました。
コメントありがとう😉👍️🎶ございます🙇
毎日すずめにエサをやり愛着がわきました🎵
実家の庭にはすずめの他に鳩や
カラスも来ました
sakurako
広大なエリアがフィールドなんですね・・・
秀逸な作品はやはり、足を遣っていらっしゃる証拠ですね。
私の住む街は八国山の裾にありますが、やはりオオタカの営巣や巣立ちが見られるそうです。
高い鉄塔で羽を休めているのを見たことがありますよ・・・
年を取りましたら、人間関係が疎ましくなりました。
自然界の生き物たちや犬や猫を見ているのが心和みます・・・
涼風の吹く秋が待ち遠しいですね・・
コメントありがとうございます。私も年はとっていますが、心も体も子供のようであるように努めています。自然観察は子供の頃からずっと興味を持っていたことです。散歩や野鳥などを求めての散策は、体を若く保つ一つの方法になっているかもしれません。受け身になるのではなく、能動的に積極的に生きることをモット-としていきたい(生きたい、行きたい)と思っています。おせっかいなことを申しましてすみません。
先に、寂蓮法師の和歌についてのコメントを頂きましたが、
このコメントと、私の回答を合わせて「水曜サロン」の質問コーナーへ掲載させて頂ければ嬉しいです。
掲載前にご了承いただきたく伺いました。
この部分は、サロンのブログ友の参考になりますので了解頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
丁寧な御対応ありがとうございます。了解致しました。
寂蓮法師の和歌についてのチョウキチさんのコメント、
「水曜サロン」の質問コーナーへの掲載の件、ご了解頂き
ありがとうございました。
先ほどアップさせて頂きました。ご配慮に感謝いたします。
これからも宜しくお願い致します。