goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

北陸地方の自然とチョウ、トンボ、野鳥の写真を投稿します。

晩秋の志賀の海-クロサギ

2022-11-25 06:18:19 | 日記
 民家の庭ではドウダンツツジが盛りを過ぎ落葉が始まっている。

          葉をふるっているドウダンツツジ

 海にはもう冬鳥が来ただろうかと志賀の海に行ってみた。砂浜や波打ち際近くの岩礁では、ヒドリガモ、コガモ、カルガモが見られるくらいで、シノリガモやウミアイサなどは未だのようである。


               ヒドリガモ

            ヒドリガモに混ざるコガモ

              岩礁のカルガモ

 よく見ていると、イソシギがあちこちの岩場に居るのに気が付いた。人に気付くと飛んで逃げるが、この日は比較的のんびりしていた。



              岩礁のイソシギ

 港の突堤の上には多くのウミウがたむろし、泳いで餌を摂るものや岩礁の上で羽を乾かすものもいた。

           突堤に集まるウミウ

              餌を探すウミウ

            海を見つめるウミウ

 漁船の近くではセグロカモメ(オオセグロカモメかもしれない)が周回飛行をしたり、水上に浮かんだりしていた。



            オオ(?)セグロカモメ

 小石がごろごろしている海岸には、ハクセキレイやカワラヒワなども見られた。

            海辺のハクセキレイ

             岩礁のカワラヒワ

 海岸でダイサギを見つけた。ダイサギが飛んで行った方向に向かうと、ノリ田でコサギと一緒に佇むところが見えた。

         堤防を飛び越していくダイサギ

         ダイサギとコサギのツーショット

             沖を見つめるダイサギ

 そうこうしているうちにクロサギが飛んできてコサギは逃げ、ダイサギも移動を始めた。

            岩場を移動するダイサギ

 後はクロサギの独壇場。



          岩場を闊歩するクロサギ

 そのうちクロサギも飽きたのか堤防の上に移動し辺りは静かになった。

            堤防の上のクロサギ

 これから冬に向かうと風も強くなり、岩場も堤防も条件が厳しくなる。今が一時の静寂かもしれない。

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kogamo)
2022-11-25 16:25:38
こんにちは。
海岸の水鳥さんたちが、賑やかで楽しそうですね。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
こちらでは、カワウは多いですがウミウはなかなか見られません。
立派なオオセグロカモメさん、きれいに撮られてますね。
クロサギの、ふさふさした冠羽もカッコいいですね!(^^)v
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2022-11-25 17:18:20
kogamoさん
感想、お褒めの言葉有難うございます。こちらではカワウだけでなくウミウも多くいます。クロサギの精悍な顔つきが好きです。
返信する
Unknown (m1960102)
2022-11-26 16:00:21
こんにちは、いつも拝見させて頂いております。いつも綺麗に撮影されています。
勉強になります。
返信する
Unknown (bbdupstream494, チョウキチ)
2022-11-26 16:28:02
m1960102さん
 何時もご覧いただき、またコメントありがとうございます。こちらでは冬の水鳥が少し増えて来ました。
返信する
Unknown (m1960102)
2022-11-28 15:48:00
私の近くの大池にもセグロカモメが飛来しているようです。撮影できたら良いですね。
返信する
Unknown (bbdupstream494, チョウキチ)
2022-11-29 08:07:15
m1960102さん
御宅は海の近くでしょうか。傑作を撮られるよう念じています。
返信する
Unknown (m1960102)
2022-11-30 15:28:15
いえ、私の家は関西の鶴見緑地の近所です。
鶴見緑地の大池に飛来していると友人から情報頂きました。私の休日まで居てくれたら良いのですが。大池には沢山の種類の水鳥が飛来します。先日はミコアイサが飛来したようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。