goo blog サービス終了のお知らせ 

+ YOSHIKI & Violet UK FAN SITE -Blind Tears- 管理人の日記 +

Blind Tears管理人こぅきの日記です☆彡
興味ある記事があればコメント・意見等お願いします☆

最近の行動

2013年06月01日 21時41分11秒 | こぅきの日記
最近憂鬱な日々を送っております。
一時期は、ナイフを持った人に追い掛けられる等の、やたら変な夢ばっかり見てなかなかゆっくり寝れなかったりしてたんですけど、最近はだいぶ落ち着いてきました。

最近は高校生の頃のバンドでよくやってたSIAM SHADEが自分の中でリバイバルブームになってて、通勤中や家でよく聞いてます♪ギタープレイが凄くカッコ良くて今聞いても所々時代を感じるとこはあるけど、やっぱりカッコ良いなって思います!!

やっぱりまだオトナにはなりきれず、体内年齢と精神年齢が低くて、実年齢とのギャップにうまく適応出来てないんだろうなーと自己分析している今日この頃です。

最近はドラマでついつい見ているのが、今話題の『ラストシンデレラ』と、『でたらめヒーロー』です。

ラストシンデレラはアラフォー世代の女性の恋をテーマにしたドラマで最初は演技もちゃんちゃらおかしい夢物語ドラマだと思ってたんだけど、ついつい見てしまうところからすると、ハマってるんだろーなー……飯島直子が凄く色っぽくて、あんな年上の人が会社にいればなーと思ったり笑
自分が好きな市川由衣ちゃんが出てるってこともあるんですが、将来のときの参考にできるかなーなんて思いながら見ています。

でたらめヒーローは、あまり話題にはなってませんが、自分的にはかなり好きなドラマで30歳のダメ男が主役の、ヒーローモノというよりホームコメディーな感じのドラマで、まさしく自分と世代ががっつり被るとこもまたこのドラマご面白い理由でもあります。



色々と自分の理想と現実のギャップが年々広がっていて、なかなか自分のやりたい放題できなかったりすることで、きっとうまく精神的に落ち着けてないんだろーなー…
ドラマとかいろんなことで現実逃避しながら、何とか自分のなかで整理して(いるつもり)生活しています。

音楽は消耗品ではない!!

2013年05月26日 22時42分55秒 | こぅきの日記
YOSHIKIのアルバムリリースに関する考察について思うこと。

YOSHIKI:音楽業界への疑問と希望を語る 「音楽は消耗品ではない」
http://m.mantan-web.jp/article.php?d=20130525&k=20130524dog00m200074000c


昨年くらいからずっとYOSHIKIが悩んでいる様子のこのアルバムリリース問題。なかなか答えが見つかっていないようで…
確かに第一線を走る人からすると、今後の音楽業界の方向性を考える上でも大事なのかも…

上記インタビューにあったけど、アルバムって基本は"通し"で聞くものだったんだなって改めて思った。
確かにパッケージとして、テーマを決めてアルバムが作られているケースあるけど、一般のリスナーからすると、そこまで深く考えて聞いてる人って、もともとそんなにいたのかな…

自分が小学校入ったくらいの頃、CDという新しいツールが出たこともあってか90年代、音楽業界が全盛期を迎えて、ウチらの世代はその恩恵が当たり前のように身近にあっていろんな音楽に出会ってきたけど、そんなにアルバムを有難く受け取ったことはなかったかな…『シングルの寄せ集めに、捨て曲がちょいちょい入ってて、たまにその中に名曲も紛れ混んでる』ってくらいにしか思ってなかった記憶があるし、逆に捨て曲のためにお金払うのもバカらしいからベストアルバムを…っていう流れだったと思う。

結局はクラシックとは違って、同じアルバムの中の楽曲だからと言って、曲同士の繋がりがあるものってそんなにない気がする(アーティスト側の想いがあったとしてもそれを受け取るのは素人のリスナーなので)。
ベストアルバムっていう一つのジャンルがあるくらい、リスナーからすると、一曲一曲を好きになったり思い入れを持ったりするから、必ずしもアルバムを意識してっていうのは、今も昔も変わらないような気がしています。

そういう意味では昨今のiTunesでの配信とかっていうのはリスナーからすると凄く買いやすくなった(前述の例で言えば、捨て曲の中の名曲だけを買える等)し、好きなアーティストのはアルバムで買うといったケースバイケースになってて、それこそ理にかなったビジネスモデルなんじゃないかなと個人的には思うのです。


IT業界用語で『アジャイル開発』っていう言葉があります。これは昨今の時代の流れ、技術の進歩の早さに対応すべく、これまでは一つのプロジェクトの中で完璧なものを作り上げてからリリースするという形態だったところを、少しずつ作ってリリースしてユーザーのレスポンスを以って更に製品にフィードバックして改善していくという細かいサイクルを繰り返していく手法で、自分のジャストアイディアですが、X JAPANにこそ適用したらどうなるだろうって思いました。ファンとしては完璧なYOSHIKIの楽曲を聞きたい気持ちもあるけれど、YOSHIKIが作曲した時点ですぐに聞きたいっていうニーズがあると思うんです(少なくとも自分はそう)。

これまではアーティストが楽曲を作り上げていってファンはそれを待って聴くというスタイルでしたが、これからはX JAPANらしく、世界中の運命共同体のみんなで作り上げていくっていうのが出来たら、凄く面白いんじゃないかな!!
(凄く揉めるだろうけど、それはそれでX JAPANらしくって良いと思う!!)

この投稿を書きながら考えたジャストアイディアではあるけれど、我ながら考えていて、想像しただけでワクワクしてきた!!YOSHIKIさんいかがでしょう!?笑

採用してくれたらYOSHIKIの周りで働きたい♪ぜひオファーを!!笑

Longing VS I'll Be There

2013年04月11日 23時33分36秒 | こぅきの日記
最近ピアノ熱がまた再燃して、練習を少しだけやってます。

特にメロディーを探りながら弾けるようになることにハマってます。

もともと子供の頃にヤマハで習ってたけど、当時はイヤイヤで全くヤル気なかったので身に付いてないけど、やっぱりそれがあったらこそ、今でもピアノを独学でもやろうと思えるんだと思います。

最近は韓流は好きでないながらもイサンにはハマってまして、劇中でよく流れてた約束って歌を弾けるようになりました。
今日はふと、マライヤキャリーの(本来はマイケルジャクソンの)、I'll Be Thereっていう名曲を弾こうと思って練習してたんですけど、弾けるようになるにつれて、X JAPANのLongingと同じキーでコード進行も同じなことに気付きました笑
なんとしかも途中の転調まで一緒でびっくり!!

YOSHIKIが当時作曲してたときに、何か影響されたのか、はたまたたまたま一緒なのかはわからないけど、最近考えながら弾いてるとなんとなくすんなり弾けるようになったりしてきて、世の中の心地良いコード進行ってのが、音楽の理論的なところであったりするのかなとか思っています。(自分の好きな心地良いコード進行ってのがあるのかもって…)

GWにライブがあるかなーとか淡い期待で予想してたけど、今度の記者会見が延期になったってことで、その望みも薄くなったなぁーと残念がってる今日この頃です。

ファッションショーから、はや二年…そろそろライブに行きたいけど、YOSHIKIはいろんなオファーがきて大変そう…
ファンのこともきっと考えてくれてて、ライブや楽曲配信も考えてるんだろうけど、ウチらファンはYOSHIKIが何しようが待ってるので、YOSHIKIの将来(実績)にとってプラスになるようなオファーを優先して承けて頑張ってほしい!!YOSHIKIが更に高みに行くことが一ファンとしての誇りだし、希望です!!

ブルーライトメガネについて

2012年12月07日 08時13分34秒 | こぅきの日記
最近ちまたでブルーライトメガネが流行っていますね。自分も前から気にはなっていたのですが、なかなか周りに購入する店舗がなく、一度だけJINS PCをかける機会がありました。ただ買い物の途中で立ち寄った程度で、じっくり見たかったですが、第一印象が、あまり自分に必要なものではないと感じたので、その場は立ち去っていたのですが、あれからずっとブルーライトメガネが気になって、ほかのZoffやエレコムから発売されたブルーライトメガネを比較なんかしたりして、色々と悩んでいたのですが、今日たまたま次の記事を見つけて、ようやく自分の中での結論が出たので、投稿します。

結論としてはiPod用にブルーライトメガネもしくはシャットアウトするフィルムを購入しようと思います。但し、当初は会社のPC用にも使おうと思っていましたが、こちらは使わないことにします。

ブルーライトはやはり目に良くないということは事実のようです。但し、逆に集中力を高める働きがあるとのことで、昼間(会社)の生活では排除する必要はないと判断。(それに、ブルーライトは太陽光にも大量に含まれるものらしく、何もしなくても昼間は常に浴びている状態。)夜、寝る前などにiPodを触るとやたら頭が痛くなったり眠れなくなってしまうことに気付いたので、夜には必要と判断し、夜用に購入しようと思いました。(会社のPCで疲れている方は、まずはモニターの輝度を落とすことを最優先でオススメします。自分も一日中、PCを使っていますが、最近のはやたら明るいので、敢えてかなり暗い設定にしています。)


自分が参考になったと思う記事はこちらです。
http://bizmakoto.jp/style/spv/1206/01/news047.html

iPod touch 5th gen.

2012年12月01日 13時16分45秒 | こぅきの日記
先月、iPod touchを購入しました☆

もともと10月にAmazonで予約してたんですけどなかなか入荷されないからAppleで予約し直して、結局AmazonよりAppleから先に配送されて、Amazonの方はキャンセルしました。

一ヶ月くらい使っている感触としては、楽しいの一言!!もともとiPod nanoの初代を八年くらい使ってて買い替えのタイミングをいつにしようかずっと待ってたんですが、今回のiPod touchの発売はベストなタイミングでした!!

また、なぜiPhone5にしなかったかというと、まだガラケーで十分満足できていたこと、iPod touchはやはり"iPod"の看板を掲げているだけあって、iPhoneより音楽聞くときの音質が良いこと、カメラなどの一部機能はiPhone程はいかないまでも十分満足できる品質になっていること、WiMAXを持っており月々3800円でパソコンのネット代も外出先でのiPod touchのネット代もまかなえるのに、iPhoneにしたとたんに電話会社に月々6000円も払うなんてあり得なかったこと(LTEには惹かれましたが、WiMAX2の運用開始を信じました)、YOSHIKI mobileがiPod touchからも見れること、などからiPod touch 5th gen.を選択しました☆

iPod touchにはGPSは付いてませんが、それでも恐ろしいくらい現在地がわかってしまうのでGPSは不要だと感じています。

唯一の不満な点は、おそらくiPhoneや他のスマホを含めて同じだと思いますが、バッテリーが一日で無くなってしまうこと!使わないときはスリープじゃなくてシャットダウンして使っています。。LINEやCommなどリアルタイムでわからなくはなりますが、本当に緊急の場合はケータイにかかってくるだろうし、今の使い方でなんとかうまくやっていっています。

使っていて一番楽しいのは音楽を聞くだけでなく色んなアプリをダウンロードして使えること!アンドロイドよりはAppleの審査がある分、安心してダウンロードできるし、電話帳のような個人情報にアプリからアクセスさせないような制限をかけられるので、ユーザーの好みで使い勝手を決められることは素敵だと思います。

また音楽も自分が入れている楽曲に飽きた場合でも、すぐにiTunesやインターネットから新しい音楽をダウンロードできたり、インターネットラジオなどの一部無料で使えるコンテンツが使えたりと、飽きることがないってのが素晴らしいなと感じます!!


AppleからiPhoneなどが発売されて色んなアプリやシステムのデザインが変わり始めましたが、作ってる側からするとユーザー要望が高くなって、限られたコストのなかでやりくりするのは大変です。。みんなオシャレなデザインが身近になって、アプリなんて簡単に作れるものって思い過ぎです。洋服や家具と同じように、アプリやシステムをオシャレなものにするには、それなりのコストが必要になることを理解させるのがこれからのシステム業界での大きな課題になる気がします。。

結婚って…

2012年11月25日 23時22分00秒 | こぅきの日記
やっぱ、結婚って凄い遠いものに思えてきた。
さっきテレ朝であってたロンハー(!?)の番組とか見て幸せな家庭を築いてる人たちって凄く色んなプレゼントやサプライズ的なことをしてあげてて、凄いなぁーおれにはできないなぁと思ったし、最後に中山秀ちゃんがコメントしてたけど、自分の好きなものとかを自分の好きなようにレイアウトしてるのに相手の趣味で変えられちゃうのとか我慢できんくなりそう……

BSBの奥様とかの動画をたまたま見つけて見たけど、そこに映ってるBSBはみんな凄く自信に満ち溢れてて、果たして自分が同じ状況になったときに同じように振る舞えるかとか考えると自信はまだないなぁーとか思ってしまって、結婚って難しいもののように思えてしまう……

インターネットラジオ

2012年11月25日 16時18分41秒 | こぅきの日記
おれの好きな曲ばっか流れる素敵なサウンドステーション♪

iPodやiPhoneなどiTunes StoreからShoutCastというアプリで聞き放題☆通勤時にいつも聞いてます!

これからの切ない季節に持って来いな楽曲がいっぱいです(≧∇≦)

Love Music - SKY.FM - easy li... on @shoutcastradio. Visit http://t.co/EpAQ62IM or download at http://t.co/EuQD6uLd #nowplaying

Aeroxってゲーム面白い!!

2012年11月12日 00時10分40秒 | こぅきの日記
今Apple Storeでダウンロードランキング一位になっているアプリ、Aeroxやってみたけど、ちょー面白い!!

ゲームできない自分でも直感的なので凄く楽しめた♪
画面とかグラフィックも凄く綺麗で音楽もいい感じだし、ボールの転がるゴロゴロ音がまた素敵✨

これが無料なんて素敵です⤴

30歳・・・

2012年11月01日 23時20分19秒 | こぅきの日記
先日、わたくし、ついに・・・・30歳になってしまいました。。

ちっちゃな頃から30歳というと、凄くジジイな年齢だと思っていたので、
20代が終わってしまう頃には大変切ない気分になりました。。
(10代から20代になるときもイヤだったけど、それからもう10年・・・)

いざなってみると、何もかわらない・・・これまで通りの生活を送っています。

人っていろいろと成長して変化するものなんだなと最近つくづく思いますが、
自分としては、必ずしもかわることが良いことではない、ずっと同じでいつづけることもまた
生き方の一つかと思っておる、今日このごろです。

最近は、facebookとやらを皆さんやってらっしゃいますが、
自分はプライベートでは、絶対やらないだろうなと思います。。

友達を自動で検索してくれる機能がありますが、あれ怖いですよね。
初めてログインしただけなのに、なぜおれの友達を知っている?
って最初とっても疑問に思いました。

仕事で使いたかっただけなので、名前も偽名で、プロフィールも全くデタラメな内容で
登録したのに、なぜかおれの友達をたくさん知っている。。

しかもめったに会わない、飲み屋のねぇちゃんすら出てきて、
何なんだこの恐ろしいサイトは・・・という印象でした。

いろいろ考えても、なぜfacebookがおれの友達を知っているのか、
自分では理解できなかったので、会社の若い子に聞いてみると、
どうやら登録時のメールアドレスが会社のやつなんですが、
メールアドレス自体に名前が含まれているからではないかということがわかりました。
それにしてもそれだけでいろんな人とその周りのつながりを第三者に特定されてしまう
とっても怖いものだと思ったので、仕事が終わり次第、facebookの登録解除しようと思っています。
(ただ、既に自分の存在があること自体は、友人たちのアドレス帳から漏れてしまっているので
 どうしようもないのですが・・・)

それに出てきた友達って、ホントの友達ばっかりじゃないですよね。
今更つきあう必要のない人も出てきて、逆に検索されたくないので、
全て検索されないように設定をかえました。。

当然、疎遠になっていた人との嬉しい再会のケースもあるでしょうが、
自分の場合は、友達は限っている(限られている?笑)ので、
迷惑なサービスです。


さて、YOSHIKIのオークションやチャリティー活動が立て続けに2件ありましたね。
1件目のYOSHIKIとのディナーは自分もぜひ欲しい内容だったので、
実は密かに参加しました。

オークションの経過を追いかけようと思ってはいたのですが、仕事に追われて
オークションが開催されていることすら忘れていたのですが、最後の日にYmから
メールが来て、ようやく思い出し、状況を確認したところ、自分がMAX限度に設定した
金額にはまだ満たっていなかったので、さっそく登録して落札。
するとそれまでの落札者と同じ金額になってしまったので、少しあげて再度落札。

翌日またその落札者があげてきたので、これはまだ数時間あるし、まだまだこれからあがる
だろうと思い、そこで諦めました。

最終的には、300万円まで行ったので、自分のMAX限度額を超えており、
すっきり諦めがつきました。

でもYOSHIKIと会えるだけで、会っただけで感涙するだろうに、それに加えて
ディナーなんて、自分だったら何食ったか絶対味覚えてないし、
そもそも食べ物がのどを通らないだろうと思います。
(マダムタッソーの蝋人形ですら、感涙してしまったので・・・)


いろいろと人生我慢ばっかりしてきましたが、最近30歳にもなって、
また我慢していることがあります。
なんと・・恋をしてしまいました・・・おそらく笑
この年になると今までのいろんな経験がリセットされて、
どうして良いかわからくなっています。
(いつからこんなピュアに戻ってしまったのか・・・)

ただ、いろんな制約があるので、思いっきり進むことはできないのですが、
(あと、年齢のせいもあってか、臆病になっています)
いつ死んでも悔いのないように、その子に遠回しに想いだけ伝えて、
デートの約束までは取り付けたのです。。
(有効期限は、その子が結婚するまで・・)

はっきり言って、第三者目線で見ると気持ちわりぃなと我ながら思うのですが、
やっぱり片思いって切なくて良いな(笑)と、今の距離感を楽しんでいます。


今振り返ると、自分の人生って一体なんなんだろう・・って思ったりします。
YOSHIKIは別格ですが、今のおれの年齢くらいの頃には既に東京ドームで
ライブをやって、バリバリのビジネスマン&芸術家してたのに、
周りの人たちはどんどん結婚していって、立派な大人になっていくのに、
自分としてはまだ結婚したいと思う気持ちが湧いてこず・・・・

話は振り出しに戻るのですが、facebookで昔の友達や昔好きだった人とかを
見つけて、写真とかがあるとついつい覗いてしまうのですが、
やっぱり変化を知らない方が良いと思って見ないようにしています。
昔は純粋な子が、オトナになっていたり、昔普通だった子がかわいくなっていたり
(また、その逆もあったり)、想い出は想い出として、自分の胸のうちに
しまっておく方が自分にとっては好都合なんだと・・・


このブログを始めて7年ほどになるのですが、やっぱりブログに書き溜めるのは
日記のようで、すっきりしました。

やっぱり、”匿名希望”が良いですな!

「匿名探偵」これからもっと面白くなってほしい!
そして、いつか「只野です」って名乗ってほしい!

VFXの世界

2012年04月03日 20時19分55秒 | こぅきの日記
自分は素人レベルではありますが、デザインセンスの良いものが好きです。

音楽にしかり、スタイルにしかり、オシャレなものが好きです。

だいぶ前に放送されてたAudi A4のCMも好きなモノの一つでした。車のメーカーでAudiが一番身近で好きなブランドです!
今年、A3が発売予定で、実は狙ってたりするんですが、A3より前にA4の新しいのが出ちゃったそうで、予想外でした。。(A4はA3より現行モデルが新しいのでノーマークでした。。)
アイドリングストップ機能が新たに装備されたそうですが、それ以外にも、カメラとレーダーによる車線認識で、走行車線逸脱の際に、ステアリングを自動調整する「アクティブレーンアシスト」をオプションで用意しているとか・・・

どんどん車の技術も進化していますね~そのうち運転も自動化が実現できる日がくるんでしょう。。

デザインや機能は、A1で革新されたものの水平展開の印象です。エクステリアデザインは、A1より現行A4のインテリジェントな方が好きだったんで、少し残念かな~・・・このまま行くとA3も同じような顔になるんだろうと予想できるので残念です。。
コンセプトカーとして発表されたA3はすごく未来的で期待していたんですが、どこまで実売車が近くなっているか期待半分・心配半分って感じです。。

現行A4のエクステリア+A1のインテリア+αの機能が理想だったので、A3に期待しています。。
でも今のaudiの流れだと自分の理想とは違う方向のようなので、中古車にするか、別のメーカーを検討しようかな・・・
高い買い物なので、妥協したくないですね。。

AUDI A4 TDI Digital Domain Rubix CM コマーシャル Commercial




だいぶデザインの話とはそれましたが、この動画が気に入っている現行A4のCMです。
”Digital Domain”というハリウッドのVFX会社がプロデュースしたもので、BGMはフランスの"Home"というドキュメンタリー映画のサントラを編集したものらしいです。映像も音楽も素晴らしいなぁと思っていました。しかもこの映像には日本人の方が制作に携わったそうで、CMとしては2009 VES ベストVFXコマーシャル賞を受賞しているとか! 成田昌隆さんという方らしいですが、転職後CGを独学で勉強して”Digital Domain”にヘッドハンティングされたとか・・・素晴らしい成功ですね。見習いたいです。

ちなみに、この”Digital Domain”という会社ではハリウッド映画を手がけているそうで、タイタニックに始まり、デジタルアートの美しさを世に知らしめた"Tron Legacy"やパイレーツオブカリビアン等々、すごい会社でした。。こんな最先端の仕事ができるってどんなに楽しいだろう・・・

才能を持った人っていうのは当然努力もあるのでしょうけれど、羨ましいと思いました!!!

YOSHIKI始め、多くの日本人の芸術家が世界で勝負していることは誇りですね!

祝☆一人暮らし!

2012年03月10日 02時52分52秒 | こぅきの日記
実は年末から、一人暮らしを始めました♪

いろいろと新生活、楽しんでいます!生活を一新したくて、家具やTV等、生活用品一式をすべて新しいモノで買いそろえました!!

今この記事を書いているのも、実は新しく買ったmacからで、まだキーボードの扱いに慣れてなくて(ショートカットキーとかが・・)、突然変な組み合わせでキーを押してしまったりで、書いたり消したり繰り返しながら書いています笑

しかも会社のPCでは、Google IMEを使っていて普段頻繁に使う用語を学習してくれているのですが、macはまだ使い始めなので変換するときに自分が意図する内容でサッと出てくれないのがもどかしい・・・でもmac標準の変換機能も予測変換してくれるので、ノーマルのWindowsよりはマシかな☆


で、いろいろそろえたモノをメモっとこうと思うのですが、今回は第一弾として、ネット環境について、自分の環境について書きます。


自分がいつも時事ニュースを見るのに使っているサイト「SankeiBiz」でも今日のニュースとして記事になっていたのですが、最近スマホがますます普及していて、みなさん通信費をこれまで以上に払っていると思います。スマホを使う限り、基本料のほかにパケット定額代として通常毎月約6000円払わないといけないし、家でインターネット環境を構築している人であれば、安くても1500円~高くて6000円近く別枠で払っている状況かと・・・

自分は実はまだスマホにはしてなくて(auなんですが、iPhoneを買うか思案中。。未だにYOSHIKI mobileが未対応なので困っています)、使わないっちゃ使わないんですけど、将来的なことも見据えたときに、一人暮らしに新たにインターネット環境を構築して、さらにスマホ代を払うっていうのはどうしても避けたくて(単なる貧乏性かも知れませんが)、なんかいい案はないか、ずっと前から考えていたのですが、WiMAX(わいまっくす)といういいツールが使えることを思い出したのです!!WiMAXとは何ぞやというと、単純に言うと無線LAN回線のことで、ケータイで3Gでインターネットに接続するのと同じで、どこにいても(エリア内であれば)インターネットに接続できるツールなのです!さらには、最近ソフトバンクのCMで何度も繰り返されているWi-fi環境が使えるというメリットがあります!

つまり、WiMAX一台を持っていれば、家のインターネット環境も外でのインターネット環境も事足りるのです!しかもその値段たるや、約3800円程度☆(しかも、無線通信なので、家の配線工事等は一切不要!)

どう考えても、どのネットワークを契約するよりも経済的かつ効率的!!
また、通信エリアもよほどの田舎や山間部でない限りは通信可能なのです!(当然、光回線には及ばないですけど、一昔前のADSL並みの速度を無線通信で実現している)

また、Docomo等のキャリアからもLTEという規格の4G回線が都心部を中心に普及し始めていますが、通信容量の制限があることや価格面から見ても、自分は断然WiMAXで十分だと思います。

またWiMAXは結構キャンペーンをやっている場合が多く、端末料金や初期費用もタダになる場合が多いです!
※ちなみにWiMAXというのは、UQという会社のサービスなんですが、一般のプロバイダでも扱っており、値段も差がないので、好きな会社と契約することができます。(但し、プロバイダによって、キャンペーンが様々なので、料金比較はした方が無難かも・・?安物のプロバイダによっては、月額費用を安くしていたりしますが、その分、初期費用が高かったりするので、注意!)

自分はUQと直接契約を結びました。初期費用の約2800円程度はキャンペーンでJCBのギフトカード3000円で相殺されるし、端末料金(自分は最新のNEC AtermWM3600R)も0円なので、初期費用は実質0円(むしろ、キャッシュバック)なんです。
(自分はブルーレイ用に有線LANも欲しかったので、別売のクレードルを購入しました)

ここまで言うと、なんかWiMAXの回し者みたいな感じですが、どうしても今のご時世の通信費をがっぽり取られる仕組みが嫌いで・・・

UQ社では紹介キャンペーンをやっているらしくて、JCBのギフトカード3000円がもらえるので、自分が契約したときと同じ条件で加入できます。(加入はコチラのページから可能)

自分のお住まいでどの程度使えるかお試しをしたい場合には無料で15日間のトライアルができたりもしますので、トライアルを申し込んでみると契約前に良さを確認できるんじゃないかなと思います!(自分の地域もエリア的に心配でしたので、トライアルで確認しました)

ほかにも有名どころでBIGLOBEがWiMAXのプロバイダ(BIGLOBE⇔UQ社で契約)としてキャンペーンをやっていたりするので、見てみるといいかも知れません。
BIGLOBEキャンペーンサイト


いずれにしても、自分はWiMAXにしてスマートにできて良かったなと思ってます♪♪
もし、通信費を抑えたいという同じ境遇の方がいらっしゃれば参考になれば幸いです。

只野仁ファイナル

2012年01月08日 01時51分56秒 | こぅきの日記
昨日・今日と2夜連続で只野仁ファイナルが放送されました♪
今回はまさかの只野さんが老いと成人病になってしまいそうになるというファンとしては切ない内容でしたが、最後は復活してくれるという嬉しい結末でもありました!


また初回放送から10年近く経ってたとは思いませんでした。。当時自分は大学生で、『なんかおもしろい深夜ドラマが始まった♪』と思って見てたのがついこの間のことのように思ってしまうのに…


今回はまた今の時代を象徴するサラリーマン模様が描かれていて、同じサラリーマンとして感慨深いシーンが多くありました。地元では秋頃から只野仁の再放送があっていて、今3rdシーズンまで来ていますが、ドラマの中では放送当時の流行りものだったり、サラリーマン模様が描かれているので、懐かしさもあり、また当時はわからなかったけどサラリーマンになった今、共感できる内容があったりと、感慨にふけってしまい、やっぱり只野仁のドラマが大好きだなーと感じます。

そこには克典さん始め、昔からの出演者の人たちが変わらず出ていることもファンとしては嬉しいポイントです♪

『最終回?』って書いてあったので、またいつの日か続編があるのを楽しみにしています。

自分もいつか一生大切に想い想われる人ができるといいなぁと思います。

アヤパンがついに・・・

2011年10月21日 02時24分16秒 | こぅきの日記
結婚してしまいました。。

毎朝笑顔に癒されていた一人としては、切ないです・・・
ご本人はきっと幸せなんだろうし、周りの批判?等から影響されることなく、無事結婚できたことは良かったと思います!!

あんな心の優しい、誰からも愛されるような奥さんをゲットできて、幸せモノだな~☆彡